最終更新:

3060
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5937582】 投稿者: スレ主  (ID:0FLnAWPR8mI) 投稿日時:2020年 07月 08日 15:15

    「無理しない・・」さんが現在子育てをされているのが地方か東京かでかなり事情が違うと思います。私は、東京都心育ち都心在住です。都心部では、小学校は私立進学者が多いようでさほどでもないので、公立小にはかなりの多様性がありますが、公立中には一般に言われる多様性が存在するかは大変疑問です。
    現在、中学受験率が極めて高く、受験率そのものは7割を超えていると思います。入試を突破して実際に進学するのは4割弱といったところでしょうか。地域の所得水準からして、経済的理由で私立中に進学できない子供はほとんどいないので、公立中に進む生徒の大部分は、学力ピラミッドの下位層の台形の集団です。また、昔と違って中学受験塾がノウハウを成熟させているので、親がお金と手間をかけてもどこにも合格できないということは少なくなっているので、都内全体では、経済的なピラミッドの上位層はほぼ公立中に進まなくなっており、公立中は経済的にも中下位層の台形の集団となっています。私はこれを多様性がある生徒層とは呼べないと思います。薄っぺらい、下方にのみ多様性がある集団となっています。東京では、むしろ私立の方が、多様なビジネスに関わりのある家庭の子や、多様な方向性の才能と経験をもった子供が集まっています。むしろ、子供の成長のために接するべき多様性は、私立中高に存在するのではないか、と思う次第です。公立中では、困窮者の方々と接する可能性があるので、博愛心を育てる上では良いと思いますが、将来的に困窮者を救う技術を学ぶ上での不利は如何ともし難いと思います。
    公立中のあり方について、都市部と地方の違いはしばしば指摘されています。
    この違いを踏まえてどうお考えか、コメントいただければ、ありがたいところです。

  2. 【5937599】 投稿者: 法の支配  (ID:cZMFEXq90Es) 投稿日時:2020年 07月 08日 15:25

    あんま無理ゲーで頑張るのやめたら?
    私立中と公立中での所得格差は明白で、家庭の文化資産は全く異なる。蔵書数やピアノの有無など、統計調査するまでもあるまいに。

  3. 【5937604】 投稿者: スレ主  (ID:0FLnAWPR8mI) 投稿日時:2020年 07月 08日 15:30

    これまでの議論の中で、公立中のボリュームゾーンの方々から見れば、勉強ができる人や私立国立難関校の人間は全て同じカテゴリーの人にしか見えない、という指摘がありました。清掃員が「スーツを着た人」と一まとめにするが如きと。まさに正鵜を射るたコメントだと思いました。
    公立中にいると、「成績トップの人」は1人しかおらず、「成績トップの人」というステレオタイプに見られがちですが、そうした人が集まる高校、大学に進み、そうした教育を受けた人が集まる選抜された世界で働くと、そうしたステレオタイプにまとめられた人たちの個性の違いに着目しながら泳いでいくことが必要になります。この点、私立、国立の中高一貫校の出身者は、優秀な人間同士の関係をステレオタイプで考えず、その中での違いを見出すような人間関係のあり方を中高時代に学ぶので、高学歴層のみが集まるような組織での人間関係の管理において有利になっていると思います。
    他方、社員の能力差をあまり考慮しない人事体系であえることが多い日本の旧来型の会社などでは、必ずしも学業で成功していない多くの社員との関係では、例えば「東大卒」といったステレオタイプで見られる公立中での人間関係と同様な状況に置かれます。こうした会社で働くには、自分より少し能力に劣った(ということになっている)多数派の人達との人間関係をステレオタイプのイメージもうまく利用しながら管理する公立中出身者が有利になることも理解できます。
    ただ、優秀であると「勉強のできる人」「学年トップの人」というステレオタイプの単純な関係性になりがちな公立中での学生生活は豊かで楽しいものとは言い難いと思います。これを本心から楽しむことができるのは、周囲に対する自分の優位性を快適だと思う少し嫌な性格の人だけだと思います。

  4. 【5937633】 投稿者: 一長一短  (ID:eEX42E2R1yA) 投稿日時:2020年 07月 08日 16:06

    > 私立中と公立中での所得格差は明白で、家庭の文化資産は全く異なる。

    何を言いたいのかよくわからんが、文化や教養って親が持っている物で決まるのか?親の価値観や教育方針、さらには本人の趣味趣向のほうが影響を与えると思うがね。
    定義をあいまいにしたまま議論してもしょうがないから、君のいう文化や教養って何なのか聞いているんだよ。

  5. 【5937644】 投稿者: 法の支配  (ID:cZMFEXq90Es) 投稿日時:2020年 07月 08日 16:22

    私立中と公立中で文化水準に格差がないという荒唐無稽な主張に付き合う必要ないな。あなたのルサンチマンから生まれた下放の問題なんだから。

  6. 【5937648】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:plziKnE.4JE) 投稿日時:2020年 07月 08日 16:24

    全面対決する気は無いので2点だけ指摘しておきます。

    >半分浪人ならそりゃ普通にありえるわ。
    >東北大まで入れたら青森高校でその条件を満たす。

    私の出身校については、東京一工国医で30%と書きました。
    阪大・東北大・早慶などにも進学しましたがノーカウントです。

    >旧帝大や駅弁医のないところで難関大向の家庭教師の入手は不可能です。

    殆どの都道府県に駅弁医はありますよね。(それが駅弁医)
    それから駅弁医が遠くてダメなほど田舎だったら私立なんて選択肢は無い場合が殆どでしょうから、このスレッドの対象外です。

  7. 【5937694】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:js37iqNMfTk) 投稿日時:2020年 07月 08日 17:04

    自分も別に全面対決するほど利害が対立しているわけではないwけど、少なくとも公開情報のデータをみた限りにおいては、、それを満たすのって浦和か湘南といった非東京首都圏名門公立と近畿圏の北野と膳所くらい(あとは一貫前の千葉と、一貫校できる前の土浦一)。地方だと熊本高校くらいのものでしょう。少なくとも県庁所在地にさえ、田舎ではそんなサービスを一般的に提供してくれる公立高校は存在しませんね。仙台以外で東北屈指の名門盛岡一高で、岩手医大の地元タダ券を加味しても3割には遠く及ばない。山形東にしてもしかり。青森や福島(長野も有名とのこと。長野と松本深志を間違えると間違えられたほうはムッとする!)などステーツの県は上位が分散するのでもっと悲惨。

    駅弁医の家庭教師頼めるって、田舎だと医者の家くらいの富裕層御用達のものでっせ?

    主流派の単なる地方公務員家庭には高嶺の花。
    無論小生もそんなぜいたく品はもらったことがない。
    県立トップ校でも医者の家以外は家庭教師がついっているって圧倒的少数派だった。

    ちなみに、自分とは1mgも関係がないが、高校受験の方がはるかに家庭教師という文化があったことも公平のために補足。田舎(≒地方)で家庭教師というと、主に高校受験の家庭教師を指している。

  8. 【5937697】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:js37iqNMfTk) 投稿日時:2020年 07月 08日 17:06

    小生の公立中学校の制服は市内で最も柄の悪い私立工業高校の生徒からも恐れられていたなw高校生には退学処分があるけど、中学生は高校進学を放棄したら無敵の人だから。おかげでカツアゲの被害には一度もあわずに済んだなぁ。

    もっともカツアゲの被害にあっていたのは言うまでもなく駅弁大学附属中の生徒であった、合掌。

    公立中の出身者に「下品なお里が知れる」と言ったら、それ地雷www
    高らかに自慢話か武勇伝を始めるに決まっているでしょうに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す