最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 137

  1. 【6762704】 投稿者: 根拠レス  (ID:w5KZ5Q9Xf6Y) 投稿日時:2022年 05月 01日 20:53

    > それに学力の高い生徒が自分とは違う道に進む生徒を蔑んだりすることはありません

    何故そう断言出来る?

  2. 【6762707】 投稿者: どっちもどっち  (ID:7Dv3.nFzB..) 投稿日時:2022年 05月 01日 20:57

    現状がこうなっているから、その延長で物事を考えろいうのは暴論だね。本来どうあるべきかで考えるんだよ。そうしないと、どんどん誤った方向にいくだけだね。

  3. 【6762710】 投稿者: それが事実なら  (ID:RbSWNqtL9Bw) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:01

    > 中学3年間で個々の能力差が顕著になりますから、様々な価値観があることを理解できるようになります。人それぞれの夢を素直に応援できます。

    中学生の進路は自主性に任せれば良い。偏差値に関係なく。
    しかし実際は高偏差値の高校合格実績を喧伝する塾が多くの生徒を集めている。

  4. 【6762717】 投稿者: じゃあ、高校受験対策も学びじゃないね  (ID:gdzY/5vZQLU) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:03

    ホントそうです。単なる思い込み。

    中学受験したら人には様々な能力があり、それぞれ能力には優劣はない(=勉強ができるのも運動ができるのも芸術ができるのも同じ)という考え方が身につかなくなるおそれがあると言う口で、今度は学力の高い生徒が自分とは違う道に進む生徒を蔑んだりすることはありませんと言い出す。

    受験で入った中学では、様々な価値観があることを理解できるようにならないと言いつつ、公立中だとそれができる根拠も無い。

    ホントご都合主義。
    言いがかりでしかない。

    中学受験、高校受験、どちらにもメリット・デメリットがあり適切に判断すれば良いだけなのに。

  5. 【6762721】 投稿者: じゃあ、高校受験対策も学びじゃないね  (ID:gdzY/5vZQLU) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:08

    ご都合主義で勝手な決めつけを繰り返すばかりで呆れます。

    本来どうあるべきかを考えたら高校受験に問題は無くて中学受験は全面的に悪でしかないとなるの?
    そんなわけ無いでしょう。受験自体に問題があるというならまだしも高校受験だけ問題無いとか何言ってるのとしか言いようがない。

    反論するだけ無駄みたいだけど、何か中学受験で嫌な事でもあったんですか?

  6. 【6762726】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:14

    国際的なレベルで社会的貢献の著しい人々を、私は中学受験組に何人も知っており、尊敬しています。ですが、彼らの活躍と中学受験との因果関係については、誰しも推論の域を出ません。確実に言えることは、彼らが非常な努力家であるという、1点のみです。

    私自身は、中学受験のための学習内容が有意義であるとは考えません。しかし理不尽な制度であっても、それを利用しつつ自分を成長させるしかないのが、人間社会と思いますので、それぞれのリスクにおいて、またそれぞれの状況が許す限りにおいて、それぞれの選択をして行くしかないでしょう。

    その上でですが、私は個人的な意見を幾つか申し上げたいと思います。

    1.人間の成長は、若い時に「何を」やったかに強く依存する

    2.社会の強さは、個々人に蓄積された多様な知識・見識の和集合である

    3.親の世代は、自分の受けた教育を全面的に肯定せず、否定する勇気も必要である


    第1点は、私自身に対する観察、また私が行ってきた学生指導からの実感です。

    第2点ですが、子供のころから皆に同じ学習を強いる日本の受験社会のシステムは、和集合を共通集合に近いところまで縮小させています。これは、間違える時は全員が間違えるという極めて漸弱な社会を作り出しています。日本は過去に、これで何度も失敗してきました。

    さらに第3点ですが、熱心に勉学を重ねた人ほど、自分の受けた教育がアイデンティティとなり、肯定感が強くなる傾向があります。しかし教育は、常に見直すべきものです。全ての人々が自分の受けた教育を全面肯定すれば、教育はいつまでも変わりません。

    古文・漢文・特殊算など、日本はすでに200年も同じような教育を続けてきました。子供が生きる社会は、親が生きてきた社会とは大きく異なります。個人レベルでも、大きな取捨選択が必要な時期に来ていると思います。

    どのようにすれば受験に有利だ、などという判断で次の時代に備えられるとは、私には到底思えません。受験産業は消費者金融と同じで、利用するのは構いませんが、頼ってはいけないものです。

  7. 【6762771】 投稿者: ふーん  (ID:7lNjPVfTslI) 投稿日時:2022年 05月 01日 21:50

    >学力の高い生徒が自分とは違う道に進む生徒を蔑んだりすることはありません。

    これが正しいなら、HN「どっちもどっち」の学力が低いから自分とは違う道に進む生徒や家庭を蔑んだり余計な口出しをしている
    ということになるが。

  8. 【6762780】 投稿者: それは、  (ID:n1bqP8fMYvQ) 投稿日時:2022年 05月 01日 22:01

    > ですが、彼らの活躍と中学受験との因果関係については、誰しも推論の域を出ません。確実に言えることは、彼らが非常な努力家であるという、1点のみです。

    高校受験組で、国際的なレベルで社会的貢献の著しい人々にも丸ごと当てはまるのでは?

    >私自身は、中学受験のための学習内容が有意義であるとは考えません。しかし理不尽な制度であっても、それを利用しつつ自分を成長させるしかないのが、人間社会

    これも、高校受験でも同じでは?

    殊更に「中学受験」だけであるかのように仰る理由は何でしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す