最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 97 / 137

  1. 【6768068】 投稿者: あと  (ID:l3pmush4f4I) 投稿日時:2022年 05月 06日 19:41

    お二人とも6年生から通塾世代ですね。

    子どもの頃の教育って本当に人生に影響があると思っています。
    小学校3年生2月から通塾して久しいです。より良い影響が子どもにあるという感覚がある人はいませんか?

  2. 【6768072】 投稿者: 子どもの育ち  (ID:Unjoiauasak) 投稿日時:2022年 05月 06日 19:43

    お返事ありがとうございます。
    あー、なるほど。
    研究の道での大成ということですね。

    私見での結論から申し上げますと。

    結果的にノーベル賞をとる事になる方が歩む道筋と、中高一貫に通わせるご家庭が思い描く道筋は、一致しないのでは?と、考えます。
    分野違いとでもいいますか。。
    私立の中高一貫校に、研究職を目指す学生がどれほどの人数いるのか??のような数値もありませんし、、比較が、できないですよね?

    経験談ですが。夫が研究職ですが、研究だけでは、日本では生活をしていけません。笑
    そして、どこかの機関や大学に属せば、その機関のための研究をしなければならない。自分の研究なんてできないんですよね。

    ちなみにドイツの国立大学にもいましたが、研究費がケタ違いで、ちゃんと研究ができるらしいです、笑
    ただし、厳しい世界。
    ポスドクにランクがあり、そのランクにより、させてもらえる事とさせてもらえない事がはっきりとし、完全分業、システマティックだとよく言っていましたね。役に立たない人は容赦なく母国へ帰らされ、学生もきられます。そういえば、大学院生でも賃金が発生すると言っていました。ただしこちらも、役にたたなければ、きられます。

    ドイツでは、研究者Dr.は、地位高く優遇されますが、シビアですし、日本では特に厳しい環境にある研究職。そこを目指すご家庭は、私立中高一貫にはいらっしゃらないのかも。笑

    私の思いとしては、私立中高一貫の学生が、早い段階で、何か動機付けに繋がるような出会いや経験を通して、親の反対を押し切り、紆余曲折、信念をもって研究の道につきすすまれるようなお子さんがいらっしゃれば面白いなぁとは思いますが。笑

  3. 【6768077】 投稿者: SAT  (ID:b3ndv4IK.AE) 投稿日時:2022年 05月 06日 19:46

    山中さんは塾に1ヶ月しか通ってないから
    中学受験にエネルギーは使ってないね。

  4. 【6768081】 投稿者: 関西人  (ID:VYe99oI6Tws) 投稿日時:2022年 05月 06日 19:48

    まあ、塾に通っては居ても、宿題出されて答え写すなんていう習慣が身についただけだと言う人もいるから、意味があるかどうかはとてつもなく個人差はあると思う。

  5. 【6768094】 投稿者: 演  (ID:b3ndv4IK.AE) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:02

    一昔前はにゅじゅく時期は小6からだったのに
    今は小3の2月が標準になっている。
    じゃあ今の方が合格のハードルが上がったかというと
    そんなことはない。
    業界関係者の話では、中学受験の勉強開始時期は
    どんなに早くても小5の冬からで十分で、
    それより早く始めても結果は同じだという。
    結局、塾の金儲けでしかないんだよね。

  6. 【6768097】 投稿者: 関西人  (ID:VYe99oI6Tws) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:06

    算数に関して見た感じでは昔の問題の方が簡単だと思います。どこかで見たことがあるせいか。入試問題は進化し続けていますからね。

  7. 【6768099】 投稿者: 定め  (ID:.8dwSXeOsUI) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:08

    !? 入学式での濱田総長及び石井洋二郎教養部長の式辞は印象に残っています。
    有名中高一貫校生からの進学者が多く、なんというか能力はある筈なのに全力で物事に向かい合わず、つるんでそこそこのところで妥協する学生という全般的に熱量が低く好ましくないという印象を持っているような話をされていたと記憶しています(その点は、式辞の内容で重要なポイントではありません)
    次の五神総長の入学式式辞も拝聴することが出来ましたが、こちらは印象に残っていません。
    子供達の友人の話は聞きますが、各々が社会に出て頑張っているようです。少し有名という点ではTVアナウンサとなり番組で見かける方が3名います。
    皆が、そのうち各々の社会の1線で活躍していくのだと思っています。
    ノーベル賞とは無縁の世界ではありますが、全く気になりません。

  8. 【6768153】 投稿者: 長尾賞  (ID:LaQDCz3fwag) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:45

    算数オリンピックに「長尾賞」というものがあります。小3以下で算数オリンピックで優秀な成績をおさめた子供に授与されるものです。算数オリンピックで活躍し、その後、数学オリンピックでは中3で銀、高1.2.3で金賞を受賞、数学者となり将来を嘱望されつつ、癌で31歳でなくなられた長尾健太郎さんを悼んで2014年に創設されたそうです。今、ご存命ならば40歳でしょうか?たしか開成中高卒でいらしたと思います。

    藤井聡太さんも名古屋大学教育学部附属中高(高校は中退)でした。小学生の頃どれだけ将棋の杉本師匠のもとに通ったのでしょうね。

    中学受験そのものが悪いのではなくて、取り組み方が良くない家庭がある(子供の個性にあっていない、宿題過多他)ということでしょうか?

    私自身は、小学生でも低学年でも、何かに夢中になることや集中して何かに取り組むことはないよりあったほうが良いように思っています。
    (通塾となると少し考えます。よいかどうかは子供によるし塾によるように思うからです。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す