最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 27

  1. 【6786969】 投稿者: まだ発展途上  (ID:cM6VCn7urS.) 投稿日時:2022年 05月 23日 08:05

    >都立高校にも自由な雰囲気を保っている高校はありますが、中高一貫校のように自由な雰囲気を保ったまま実績をあげられるかは疑問です。

    重点高が進学実績挙げるためには数値目標も必要でしょう。あるレベルまで達すると自由でほおっておいても生徒が自分で学習するようになります。往年の日比谷のように。それまでは管理教育も仕方がない。

    昔の灘も相当なスパルタの末に今があるのではないですか? 栄光も養老先生の頃はかなり勉強させる学校だったと言います。

  2. 【6787032】 投稿者: お里が知れる  (ID:Vda58qxNpmM) 投稿日時:2022年 05月 23日 09:28

    >は無意味。お金があるなら、むしろ公立中学の生徒指導を充実させてくれ。まずは校内の安全の確保を。

    尾崎豊の時代じゃあるまいし、住んでいる地域がバレますよ。

  3. 【6787070】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 05月 23日 10:04

    日比谷はかつての100分の旗揚げ授業の時とは違いますが、もう復活発展期時の詰込み的授業時代は終わって、いわゆるアクティブラーニング、課題について生徒が仕切る授業でいろいろ意見や考え 意見を述べ合い、先生はほぼ見てるだけの授業をかなりのウェイトでやってます。

    翠嵐も違った形ですが同様のことやっています。
    一方麻布などの私立一貫では、直接的受験に関係のない選択授業、第二外国語や芸術や文学哲学など多様な学び、武蔵は自由研究、発表、桜蔭なら半年かけての自由研究など一貫ならではの教育があります。

    東大50人合格、東大受験100人越えるような学校になると、上位生は賢く6年間生活していくと思いますし自学で足りないところに塾予備校利用したり。これは日比谷など公立高校受験生にしても公立中時代も含めて時間を有効に使っているのではと思います。

  4. 【6787175】 投稿者: まだ発展途上  (ID:/pZXW41mTHU) 投稿日時:2022年 05月 23日 11:59

    >いわゆるアクティブラーニング、課題について生徒が仕切る授業でいろいろ意見や考え 意見を述べ合い、先生はほぼ見てるだけの授業をかなりのウェイトでやってます。


    日比谷の英語の授業をテレビで見ました。英語で討論していました。
    先生が一方的に教壇で講義するのではなく驚きました。日比谷のレベルも年々上がっているようですね。

  5. 【6787293】 投稿者: まだ発展途上  (ID:yiMbIvdLp86) 投稿日時:2022年 05月 23日 13:38

    最初の表を見ると

    20年前の13倍、10年前の2倍になっています。東大合格者をこのペースで増やしてきた高校は他にないでしょう。それだけ1993年の1人が関係者にとって衝撃的な事だったんですね。 その後の都立高校改革は少しずつだが成功している気がします。

    これに西、国立、戸山などが続いていけば高校受験でトップ1000番位までに入っていれば、どこかから希望の大学に進めそうになってきました。

  6. 【6787791】 投稿者: 優秀な子が  (ID:708YAQKJTPk) 投稿日時:2022年 05月 23日 21:23

    どこを選ぶか。
    という話で、
    公立中学を必ず経由しなきゃいけないのもコミで都立高校が魅力が有ればそっちに優秀な子が増える。
    今の状態は公立中学コース忌避してる優秀層が多く分布している私立国立都立一貫が進学実績も良い。
    当然の事で、
    都立高校に現在いる子たちを発破かけてガリガリやらせればどうかなる様な問題では無いのでは?
    東大行く人って、小学校の時から違いますよ?
    天才肌でなくてもテクニックでなんとかなるという信条なら、都立高校の生徒に都が課金して予備校に入れるとか、教員を予備校のカリスマ講師に置き換えるとかすれば私立の実績に迫れるかも?でも、課金は私立校にも平等にしないと不平でるかな。

  7. 【6788060】 投稿者: そうですね  (ID:30jBfngZRsI) 投稿日時:2022年 05月 24日 05:53

    たった三年で都立高校が何かすごい教育してるから東大増えてるわけでもないと思います。
    早慶でいいやって子に東大!東大!とガンガン焚き付けて雰囲気もそうなって東大受験者が増えてるのか、
    そもそも都立トップ校に行くような子は経済的にも恵まれているから塾課金が貢献してるのか不明なのでなんとも、、、
    でも、個人的には東大東大いう学校はイヤだなあ。

  8. 【6788116】 投稿者: 好循環  (ID:14ghv2BnmWc) 投稿日時:2022年 05月 24日 07:42

    学校群になって自分の行きたい学校には入れない。それなら国私立を中学受験するしかない。優秀層が国私立へ流れ都立は凋落。どんどん落ちて日比谷1人までなる。このころ大学受験した人は都立に行ったら東大なんてとても入れないと思ったでしょう(西、戸山は最後まで健闘していたが)。 それが今45歳ぐらいで親世代になっている。

    悪循環を断ち切るには上から変えていくしかない。まずは単独選抜、独自入試問題、最後に学区撤廃。ここまでやってきてやっと復活の芽が出てきた。関係者の努力は並大抵ではなかったでしょう。

    今のところ日比谷のみ復活に見えますが、都立一貫残念組や日比谷や西の実績を見て公立中コースを選ぶ家庭も現われるでしょう。コロナの影響でこの2年がフロックだったかどうか? 来年も60人前後になれば次第に好循環で優秀層が都立高校に進むようになると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す