最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7367804】 投稿者: 会社  (ID:HQbapvtuJlk) 投稿日時:2023年 12月 26日 11:07

    中学受験をする家庭が多いので、受験時期になると受験の話をよく聞きます。難関私立附属が人気があります。大学受験しなくてもいいからだそう。塾代がたいへん、家庭内がたいへんだそうで、お金持ちというより、なんとしてもいい大学に行ってほしいという気持ちが強いから余裕がある感じがしない。モヤモヤ感からモラハラとかにならないでほしい。

  2. 【7367827】 投稿者: 中学だけじゃないでしょうに  (ID:klIqYKUsoF.) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:03

    〉地頭で決まるとすると夢がないですね。課金はほぼ全て無駄

    本当にそう思うなら、なぜ高校受験なんてさせるのでしょうね。底辺だろうが最寄りの高校行くか大検取って大学で良いのでは?
    地頭、地頭言う割に高校受験に疑問持たない人が多すぎな気がする。

    それに環境は重要だと思う。地頭全てを片付けようとする人とは、そこが平行線。
    どこで学ぶか何を学ぶか、誰と学ぶか、誰に学ぶか。どれも重要です。本当に意味がないと思うなら、それ以上言うことは無いです。

  3. 【7367834】 投稿者: 求めるもの  (ID:AEbMFgEXjJg) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:15

    高校生活に求めるものは、部活だったり友人との時間だったり色々あるからでは?
    それらを全く不要として、大検で効率良く勉強するなら、高校生活の体育や美術の時間を削った分が勉強出来き、学校生活と平行よりは時間的余裕はできるけどね。



    >【4000時間勉強 旧帝大、早慶 合格可能】
    今から2年で4000時間勉強したら行ける大学
    https://youtu.be/bbUSK_dr5uc?si=OEchagTmQl7pjBFu

    合格可能ラインまで
    東大 6000時間
    地方旧帝大(名大、東北大等) 4000時間
    医学部 4000時間
    早慶 3000時間
    MARCH 2200〜2300時間

  4. 【7367844】 投稿者: それを言うなら  (ID:gXl2/4ByXkw) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:31

    >高校生活に求めるものは、部活だったり友人との時間だったり色々あるからでは?

    中高一貫生活に求めるものも色々あるのですよ。
    そこを無視して地頭で決まるとか課金は無駄とか言うから、
    高校受験も無駄だよねと言われているだけ。

  5. 【7367851】 投稿者: 環境  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:39

    「地頭」と「学校の環境」の『環境』はまた別の話。

    難関校に合格するために必要な「地頭」×「家庭環境」と、ごっちゃになっている人がいる。

    『環境』と一口に言ってるが指しているものが違う。

  6. 【7367853】 投稿者: それを言うなら  (ID:z3KuyJQTrn.) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:42

    >高校生活に求めるものは、部活だったり友人との時間だったり色々あるからでは?

    と書いた人に言いましょう。

  7. 【7367854】 投稿者: そう  (ID:TPyG41V8/F6) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:44

    地頭は大きな要素だけど、後天的な影響も大きい。
    極論いうと、全く教育を受けなければいくら地頭が良くても読み書き計算が精一杯でしょ。
    学校は行った方が良いし、行く学校によっても差が出る。
    加えて塾とか習い事も有効。

    課金が無駄だという人は、こういう当たり前のことを直視してない。
    公立高校でも底辺校より進学校にいく方が良いのは当たり前のはずなのに。

  8. 【7367859】 投稿者: 求めるもの  (ID:BxCWdyIf6fs) 投稿日時:2023年 12月 26日 12:46

    >そこを無視して地頭で決まるとか課金は無駄とか言うから、


    それ、違う人ですから。

    塾の試算、このYouTube動画の場合は、「東大合格者が2桁出るか出ないか、の高校に通っている生徒」を基準とし、能力(高校の授業レベル等)を加味し塾が指導するなら東大合格まで目安として6000時間必要としたもの。

    開成などの上位校なら6000時間より少なくて済む場合もあり、逆に下位校ならこれより増える。
    地頭では決まらないけど、個々の合格ハードルが違うのは当然として、中高一貫は大学受験勉強時間の確保と進度による過去問対策に時間を割けるから有利。

    まぁ、結局は結果が全てです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す