最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7373055】 投稿者: 興味津々  (ID:V00FMY31CTw) 投稿日時:2024年 01月 05日 09:53

    公立中高卒後、東京一工進学組と、
    中高私立でMARCH未満を比較する意味が分からないけど、
    中高私立でMARCH未満組が、公立中高を卒業した場合、
    どうなるんだろうと興味津々。

  2. 【7373066】 投稿者: 同意です。  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:09

    きっと主観さんのような方は、子供のために出来る限りの事をやってあげようと言う発想がないんでしょう

  3. 【7373075】 投稿者: 主観  (ID:wk7r/gDWEeY) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:20

    公立→一流国立の経済効率の高い子と、
    私立→三流私立な経済効率の低い子と、
    我が子として持つなら、どっちがいいですか?って話が、
    そんなに逆鱗に触れる内容何ですか?w
    ただテーマに沿った話をしてるだけなんですが。

  4. 【7373079】 投稿者: 残念無念お察し系ブロガー(笑)  (ID:X.kKbLQZkww) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:26

    公立→私立医の経済効率の低い子と、
    私立→首都圏国公医の経済効率の高い子と、
    我が子として持つなら、どっちがいいですか?

  5. 【7373083】 投稿者: 大学受験のために中受するのではない  (ID:9qb6pQs2VO2) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:29

    中受するのは大学受験のためではなく、公立中の授業の遅さや浅さが苦痛だからだというのが伝わらないのかしら。

    もし大学受験が思い通りに行かなかったとしても、中受しても無駄だったとか中受しない方が良かったとは思いませんよ。
    大学受験のために中受したわけではないのだから。

    まだ中学生だけど、授業のレベルの高さやイベントが充実していることや毎日の学校生活がすごく楽しいことにすでに満足しています。

  6. 【7373086】 投稿者: 選択など不要  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:34

    最終的に一流国立であれ三流私立であれ、教育にはお金をかけて最大限にその子の可能性を引き出してあげましょうと言う話です。

  7. 【7373099】 投稿者: 結局、平行線なので仕方ない  (ID:OhlBKdtMgsQ) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:42

    いかに子どもに金を掛けずに済ませるかに価値観を求める人が居るのを知れるのは得難い経験です。

    でも何故、そのような人がお金が必要な中学受験掲示板で延々とネガキャンするのか。そもモチベーションはどこから来るのかに興味はあるけど、対話は無意味だと悟りました。

  8. 【7373108】 投稿者: 多分  (ID:UHSyzC.PyjY) 投稿日時:2024年 01月 05日 10:52

    >いかに子どもに金を掛けずに済ませるかに価値観を求める人が居るのを知れるのは得難い経験です。

    現役時、教育費にお金を費やし過ぎて、老後資金が乏しくなってしまったようなエデュ民は先に一杯いるからでは。
    ほどほどくらいがちょうど良いと。
    中受したとしても、お金は減り過ぎないわ、子供は一流大手へ就職できて無事独立できた、といったくらいの結果が身の丈と相まってベストと思われる。

    あとエデュは基本井戸端なんで、対話とかそういう大層な事は期待しないほうがいいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す