最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7362120】 投稿者: 正に知らないだけですね  (ID:OhlBKdtMgsQ) 投稿日時:2023年 12月 17日 12:54

    〉アスリートや芸術系だと、高校から名門・強豪って話の方が多いのに

    単に知らないだけでしょ?
    ヴァイオリンやピアノを高校から始めました、コンクールでブイブイ言わせてますなんて思ってるの?
    皆さん中学どころか幼少の頃から才能を磨いてますよ。それこそ学校という場ではなく、それ相応の先生に師事してる。

    テニスもジュニアテニス留学が当たり前。ゴルフも小学生からやってるトッププロがゴロゴロ。
    何事も高校から名門・強豪とか今時遅い。その前、附属中学から活躍も普通。
    単に高校から県外越境が増えるから勘違いしてるのでは無いでしょうか?

  2. 【7362122】 投稿者: 心配  (ID:JQ15e3XdC6c) 投稿日時:2023年 12月 17日 12:57

    近年、エデュで公立高校の大学進学実績の低さが知れ渡ってしまったから…
    日比谷西国立浦和などが開催してる小学生向け説明会で、賢い子達の青田買い作戦実行中だけど成果が出ず、ジリ貧なんですって。

  3. 【7362123】 投稿者: ここはエデュ  (ID:pkz1mDmcUvE) 投稿日時:2023年 12月 17日 12:57

    下手に公立に行って変な友達ができたらと思うだけで、最初から中学受験しか考えてないよ。

  4. 【7362124】 投稿者: そうね  (ID:.ioYUh74IIM) 投稿日時:2023年 12月 17日 12:59

    > アスリートや芸術系だと、高校から名門・強豪って話の方が多いのに

    これ何が根拠?野球とかサッカーみたいな競技のこと?

    私の周りでは、スポーツ芸術系の課外活動に打ち込むために、さほど偏差値の高くない私立にいく人かなり多いですが。
    部活系だと地元中は人する少なすぎて(小学校より小さい 1学年100人弱)部活が成り立たないので、部活目的で私立中って人もいますね。

  5. 【7362126】 投稿者: なるほど  (ID:CNe/n3BZ02M) 投稿日時:2023年 12月 17日 13:05

    それは大事。変な友達は親も……でしょうしね。

    中受で成績があまり振るわない、精神的に幼い子の親御さんはこういうことも重視しているかも。
    流されたら下手すると人生終わるから

  6. 【7362127】 投稿者: 荻  (ID:VpaxOokoPSg) 投稿日時:2023年 12月 17日 13:06

    中学受験はデメリットの方がかなり大きい感じするな・・

  7. 【7362128】 投稿者: エール  (ID:FofGvd5cZ56) 投稿日時:2023年 12月 17日 13:09

    ほらほら、もっと長文頑張って!

  8. 【7362133】 投稿者: これは本当  (ID:OhlBKdtMgsQ) 投稿日時:2023年 12月 17日 13:12

    キャリア官僚試験の合格者の出身大学別ランキングだと、依然として東京大学は最も多く、2位の京都大学とはダブルスコアです。
    しかし、この10年で合格者に占める東大生の比率は30%超えから半減して15%に減っています。

    更に合格しても就職するのは半分程度。これは東京大学新聞社の調による物。今時の就職先の上位はアクセンチュアやマッキンゼーなどの外資系コンサル会社や、楽天といったIT企業です。
    東大生は霞が関離に就職なんて昔話ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す