最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 40 / 140

  1. 【5355448】 投稿者: 内部  (ID:pGHDt.hUQPQ) 投稿日時:2019年 03月 12日 16:28

    偏差値なんて入学するための目安だから入学者にとってはどうでもいい。
    浅野や巣鴨?それがいいなら最初っからそこ狙えばいいんだよ。
    市川は基本東京の滑り止めなんだから、大したのはいないよ。
    でも努力すれば道は開けるし部活も頑張れるというだけのこと。
    そういう人が選ぶんだからさ。
    外野がぐちゃぐちゃうるさいんだよ。

  2. 【5355457】 投稿者: まあまあ  (ID:ctsjmJzRXL6) 投稿日時:2019年 03月 12日 16:38

    都内にはないグランドがあるからどうしても部活部活ってなっちゃうんだよ
    入る前にはどうでもよかったんだけどなあ

  3. 【5355501】 投稿者: 帰国の親  (ID:XLgOjpB5Fow) 投稿日時:2019年 03月 12日 17:10

    渋幕の帰国英語とは相当な差があります。

  4. 【5355575】 投稿者: 受験生が求めるもの  (ID:.DjuL9Utq0Y) 投稿日時:2019年 03月 12日 17:48

    帰国の親様

    わかっています。
    あくまでも目標の例を挙げさせて頂きました。
    渋渋の帰国クラスは日本の大学を目指すならば行き過ぎの感がありますが、
    渋幕の帰国クラスの内容は国内難関大学も海外大学も目指すのに、絶妙なバランスだと聞きました。
    他校の良いところはどんどん試しに取り入れると子供は伸びていくと思っています。
    渋幕だって、最初から凄い学校だった訳ではないと思いますから。

    おせっかい様

    >学校がやるべきことと個人が学校を選ぶこととは何の関係もないじゃん。
    部活もやりながら大学もめざし、それがそこそこの大学でも本人が納得していればいいわけで、そういうニーズがあるんだから人の事はほっとけよ。

    ごもっともなご意見です。
    そのニーズには、ぴったりの人間教育と勉強のバランスのとれた素晴らしい学校だと思います。
    そのニーズ自体も素晴らしいと思っていますし、
    そのニーズをもった受験生家庭がターゲットの学校ならば、現状維持が良いと思います。
    確かにおせっかいですね。
    大変失礼しました。

    掲示板で保護者が何を言った所で何も変わらないかもしれません。
    結論は、各自が目標に合わせて調整したり、努力するしかないと言う事でしょうか。

  5. 【5355793】 投稿者: 6年前  (ID:pFjVhkJPAj.) 投稿日時:2019年 03月 12日 19:41

    6年前の偏差値は、サピックス偏差値でいえば、
    今より4位低かったですよ。

    現高1位から緩やかに上がり、
    今では56ですので。
    これから進学実績も上がっていくかと
    思います。

  6. 【5355914】 投稿者: 卒業生  (ID:ce/snngonIE) 投稿日時:2019年 03月 12日 20:48

    学園生が地方国立大学医学部に行ってまず驚く事は地方の有名私立高校は運動部が週1日とか週2日ばかりということです。
    サッカー部、野球部、バスケ部、その他いろいろ。
    同好会じゃないかと思うレベルだがどこもそんな感じです。
    正直ふざけてるのかと思いました。
    県千葉とか東邦大東邦ってレベルじゃなく渋幕レベルの生徒が中高6年間頑張ってくる感じです。
    おそらく兄弟や親戚に開成みたいな都内の私立の生徒がいる人は何をいまさらって思うかも知れないけど。

  7. 【5356034】 投稿者: 倍は違う  (ID:zI78bbM697g) 投稿日時:2019年 03月 12日 21:43

    東大、国公立医学部と早慶を含めた私立文系では勉強量が倍は違う印象です。
    部活動を週5日も6日もやっていては、頑張っても早慶文系が良いところです。
    我々親世代でも経験者は知っているはずですけどね。
    ここでのびのび部活、部活と言っている保護者は国公立理系の凄まじい勉強量を御存じない方達だと思います。
    現役でGMARCHしか受からない層は仮に何年浪人しても医学部には絶対受かりませんよ。それぐらいの差が6年間で付いてしまうということです。

  8. 【5356199】 投稿者: 倍は違う  (ID:zI78bbM697g) 投稿日時:2019年 03月 12日 22:56

    倍は違うというのは大げさと思われる方がいるかもしれないので補足ですが、
    私立文系の受験生が受験勉強の40%を英語に費やしたとします。国公立理系の受験生はせいぜい25%ぐらいしか英語に時間を費やせません。それなのに私立文系を凌ぐ英語力を身に付けないと医学部を含む難関国公立理系には合格できません。
    計算すると総勉強量の差がわかると思います。
    部活動に割ける時間が違うのは当然です。
    部活動ももちろん大事ですが、学生の本分は勉強ですから相互の理解が必要でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す