最終更新:

74
Comment

【3545856】サピックス入塾時期について

投稿者: 長男ママ   (ID:/.QaT/bFS7k) 投稿日時:2014年 10月 09日 23:53

小1男児の母です。
国公立の小学校受験で、抽選落ちし、涙を飲んだのも束の間、サピックスが年長時から授業を行っていることを知り、入塾しました。志望校は御三家です。小学校受験も中学校受験を見据えての勉強だったと言っても過言ではありません。
息子はサピックスで知的好奇心が満たされるのが楽しいという趣旨の話をしております。
しかしながら、授業中の出来なかった問題やクラス分けテストに対してのストレスがあるようで、私に涙を見せることがあります。また、正直、サピックスの復習につきあう親が疲弊しております。
その時に、一体、いつから入塾するのがよかったのだろうか?と悩んでしまいます。
実際にサピックスに通われている方、ご自身のお子様や他のお子様をご覧になって、いつの入塾がベストだと思われますか?どんな心構えや姿勢で通えばいいのでしょうか?サピックスで『できる』といわれるお子様のお話が伺えるとありがたいです。
他の場所で聴くことができないので、ここでスレをたてさせていただきました。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【3546258】 投稿者: 地頭  (ID:HmG6caCY4Z6) 投稿日時:2014年 10月 10日 11:38

    結局御三家行くような子って素質が違うんですよ。4年まではノー勉強でも楽々αじゃないと、5、6年で脱落します。低学年で親が疲弊している時点で悟るべきです。子供に合った学校を見つけてやるのも親の仕事ですよ。

  2. 【3546309】 投稿者: 長男ママ  (ID:/.QaT/bFS7k) 投稿日時:2014年 10月 10日 12:35

    いろいろなレスありがとうございます。
    一つ一つにお返事をお返ししたいところですが、時々のレスで失礼します。
    地頭さんのおっしゃるように、結局は地頭の問題ということになりますが、今回はそのことについては伺っておらず、いつ、入塾されたか?や、どのようなモチベーションでやっていくか?のお話です。純粋にどうやってやるべきか知りたいのです。
    折角、参考にさせていただけるお話が沢山あるのに、棘のあるレスが出て残念です。

  3. 【3546325】 投稿者: 結論  (ID:/dLifsDSS3k) 投稿日時:2014年 10月 10日 12:52

    棘があるか無いかは別にして、受験対策としては新四年からが標準。
    3年生までは受験対策ではなくて習い事の1つといった感覚。
    これが、ほぼ全員に共通する意見。

  4. 【3546332】 投稿者: 長男ママ  (ID:/.QaT/bFS7k) 投稿日時:2014年 10月 10日 13:04

    鼻息ブンブンさま
    涙の理由ですか…。息子は、他のお友達が出来たのに自分が出来なかったというのが悔しいようです。ただ、詳しく話を聞いてみると、それはクラスで1人や2人しか出来なかった問題で、出来なくてもいいんじゃない?と親は思う事でした。と、書くとまた厳しいお言葉をいただきそうですが…。なので、その点においては、ガッツがあるんだな・負けず嫌いなんだなと、好意的に見ております。また、通っている小学校では、その様な学力においての競争?がないため、切磋琢磨されて好ましく思っております。
    また『親が疲弊している』という点で、皆様からご指摘をいただいておりますが、どうしても我が子に教えていると感情的になってしまいます。しかしながら、息子を寝かせた後に、何でこんな事で…と反省して心が痛むことをその様に書かせていただきました。ちょっと、表現がオーバーすぎましたね。ごめんなさい。

  5. 【3546333】 投稿者: 抽選落ち  (ID:aFs8fP2rA9g) 投稿日時:2014年 10月 10日 13:04

    うちと同じですね。
    わかります。
    中学受験に走りたいお気持ち。
    抽選落ちって 腑に落ちないショックが大きんですよね・・・

    ただ、うちは、習い事に熱中しました。
    サピ通いをはじめたのは6年になってからです。

    うちの性格は親子でぎりぎりにならないとやらない性格なので、
    せっぱつまった時期からにしました。
    6年がスタートする2月です。
    なんとかギリギリまにあって第一希望合格できました。
    追い上げがすごかったです。
    自慢になってしまったら、すみませんが、入塾時のsoと、最後の12月のsoでは、別人になってました。
    1000番を越えていたのが、1桁に。

    何も考える暇なく 勉強だったので、それがよかったです。
    落ちても受かっても この1年はやるしかない、って決めてたので
    寝ても覚めても サピの勉強しか頭にありませんでした。

    毎月あるクラスの昇降は、うちの子は良くても悪くても楽しんでました。ひどいときは、クラス4つ落ちてました。
    落ちても上がっても 動じない子でした。まして、いろんなクラスに顔が出せるので、友達が増えて喜んでました。
    悪くても私も怒ることはありませんでしたが、あまりにひどいときは、
    理由をきくとテスト中にあまりにも眠くねてしまった、とのこと。 
    サピはテストが多いので 気にするときりがありません。
    あくまで 入試日に最高の力がだせればよい、と考えて テストの良し悪しは 気にしないというのも大切です。

    受験は結局のところ、勉強に対する集中力だと思います。
    最大限の集中力を使えば いつから、でも 遅くない? ような気がします。

  6. 【3546340】 投稿者: なぶらっち  (ID:s.580O.Wcl.) 投稿日時:2014年 10月 10日 13:15

    現3年生です。
    サピ低学年は楽しいながらも、数量感覚、図形感覚、計算力、読解力
    難しい読みの漢字(低学年にとって)等、無理なくなじめるようになってき
    たと思います。
    勉強だけをやりこませている親御さんはわたしのまわりにはいないですし、
    体操、ピアノ、水泳と併用して楽しいお勉強といったかんじです。

    気になるのは、1日5分の算数基礎トレだけでは計算力は弱いのかな?
    といったとこでしょうか。

    クラス昇降が気になるのは、、高学年になったら大変かも。。
    免疫となれってくれたらいいですね。

  7. 【3546342】 投稿者: マラソン大会  (ID:2PJxCerWDDs) 投稿日時:2014年 10月 10日 13:16

    スタンダードの学習開始時期などは、すっかり出尽くしているようですね。
    その上で、ご子息のことを一番わかっておられるのは長男ママ様なのですから、

    中学受験で鍵になるのは算数です。ご子息が算数、しかも思考力系のパズルとか構成系の遊びなどがお好きで、サピックスのテキストの隅から隅まで楽しめて、4年までのテキストなら授業の翌日には復習全部終わってやることなーい! もっとやりたいよ! みたいな感じだったら、アクセル入れるのは6年からで間に合います。中学受験は大変だ大変だと言われますが、上記のような子なら勘で御三家くらいどうとでもなる程度の話です(我が家の第二子の例)。

    算数が苦手、なら高校受験にした方がいいと思うので、苦手ではないが飛び抜けて好きでもできるわけでもないお子様なら、とにかく塾の授業の復習と基礎トレは丁寧に取り組む。たとえ要領よく進まなくても算数で解けないままの問題を置き去りにしない。初見は辛くても、一度見た問題は解けるように必死にくらいつく。算数での穴を残り三教科でふさぐべく、小さい頃から調べ学習など怠らない(我が家の第一子の例)。

    ちなみに二人とも御三家に行きました。本人の持っている能力に合わせてなんだかやっていけば、おのずと結果は出ますから、頑張って!

  8. 【3546345】 投稿者: 長女母  (ID:/8rjp7uXSMQ) 投稿日時:2014年 10月 10日 13:20

    現在6年です。私自身御三家出身です。

    通塾は、新5年生の2月からです。現在まで、3回を除いてα1におります。

    入塾までは、四谷大塚の通信教育を受けていました。
    4年生から入塾しなかった理由は、
    ①大好きな習い事(スポーツ系、芸術系)にもできるだけ時間をさきたかったこと
    ②通塾(往復、準備等)の時間がもったいないと思ったこと(①とも関係しますね)
    ③算数が大好きで得意だったこと
    です。

    受験で差が出るのは何と言っても算数です。算数は、生まれ持った得意不得意が一番顕著な科目です。センスというのかな。計算力ではありません。計算力はもちろんあるに越したことはありませんが、理系脳とでもいうのかな。論理的に解き進める能力です。
    通信の難しい問題を楽しそうに解いている様子を見ていて、これならまだ通塾する必要ないなか、と思いました。

    5年生から塾に行き始めた理由は、
    ①学校が忙しくなり、通信のスケジュールが予定通りにいかないことが多くなったこと
    ②親が教えるのに限界を感じたこと(特に、理科)
    です。

    いつからの通塾がいいのかは、本当にお子さん次第です。でも、早ければいい、ということはないのは確かです。知り合いに1年生から通っていらっしゃるお子さんが二人いますが、一人はベット下位、一人はベット中ぐらいです。

    まだ一年生、男の子さんなら、これからスポーツに打ち込んだり、いろいろ忙しくなることと思います。御三家に受かるようなお子さんは、スポーツが得意だったり、楽器が上手だったり…。勉強以外の面でも活躍しているお子さんが多いです。私も、中学に入ってレベルの高さ(勉強以外)にびっくりしました。

    今からお母様が疲弊なさっていては、この先大変です。高学年で上位クラスにいるには、「自分で勉強する」力が必要です。それには、学校生活や習い事等の様々な経験が役に立つと思います。疲弊なさるほど力を入れないで、習い事の中の一つ、という位置づけにして、お子様の能力を客観的に見て、今後の方針をお決めになるといいのかな、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す