最終更新:

177
Comment

【3753075】4年生の裏庭 2015

投稿者: ヒマジン   (ID:N1mvr2Y0o5U) 投稿日時:2015年 05月 30日 13:06

4年生の広場では相談しにくい、サピックス以外の家庭学習、習い事、先取り内容を含む多くの情報を共有しましょう。

長文、乱文、誤字脱字、自慢なんでもOKですが、他者の考え方・学習方法に対する批判は禁止です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【3926141】 投稿者: K.551  (ID:CCmz58TPzuc) 投稿日時:2015年 12月 11日 00:01

    楽器様
    先に書いたコメントは
    「小学生時代にケアレスミスを連発していたようなお子さんであっても、大学受験にはそのような現象はなくなります」
    という趣旨で書いたのですが・・・。

    算数オリンピックに関しては、我が子は興味を示さなかったので良く分かりません。
    算数オリンピックと大学受験を同様に扱い説明したつもりはありません。

    全て平均的に素晴らしい高偏差値のお子さんが優れている事は言うまでもないので割愛させて頂きました。
    言葉が足らなかったのでしたらお詫び申し上げます。

  2. 【3926157】 投稿者: K.551  (ID:CCmz58TPzuc) 投稿日時:2015年 12月 11日 00:19

    4年α板に初めて投稿されたTAKE1様。
    こちらは覗いていないのでしょうか?
    こちらが盛り上がれば投稿し易いかなと思ったりしたのですが・・・。
    めげずに投稿して下さいね。
    こちらは長文でもOKですし、いろいろお話をご披露下さい。

  3. 【3926318】 投稿者: 楽器  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 12月 11日 09:17

    中学受験の算数でも、とにかく算数の難問という時代は去り、標準的な問題を速く正確に解くことの重要性が増していると思います。灘は除いて。
    大学受験でも、東大理一二より医学部という志向が高まり、ひらめきより、地道にミスなく処理していくことが評価されるようになってきていると思います。
    Kさんのお話は、一昔前のお話ではないかと思います。

  4. 【3926941】 投稿者: 医学部オケ  (ID:SenL1D5CNQw) 投稿日時:2015年 12月 12日 01:04

    楽器によって、文系理系があるというお話ですが、医学部オケにいましたけど、管楽器も弦楽器ももちろん両方いましたよ。当たり前ですよね。
    文系学部しかない女子大にも、理系学部しかない東工大にも管弦楽団はありますし、医系学部合同のオーケストラ活動も活発です。私は子どもの頃から音楽に親しんできましたけど、楽器によって理系文系に分かれるなんて考えたことも聞いたことも、実感したこともないです。

    楽譜を読むことは数学につながるかもと思ったことはありますけどね。でもピアノは上手だけど数学は苦手という人もたくさん知ってますので、それもどうだか。

    理系脳と文系脳ってそんなに違うのでしょうか?そしてそんなに重要なことなのでしょうか?両方バランスよく伸ばしていけるのが一番だと思いますし、本当に優秀な方はバランス型だと思います。

  5. 【3927069】 投稿者: ガラパゴス  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2015年 12月 12日 08:34

    K.551さんの書かれた話は、大学受験の理系文系とかいうレベルの話じゃなくて、数学や物理を専門にした研究者の道に進むとか、そういう人は、子供の頃にやっていた楽器と関係がある、という話じゃないでしょうか。
    大学受験くらいなら、東大文系を中退して医学部に合格した人もいますから、何でもできる人はたくさんいます。
    それから、医学は、理系に特化した学問ではなく、理系的能力も文系的能力も両方必要です。
    18歳の時点で、理系文系を厳密に分けること自体が日本固有のガラパゴスな文化であって、あまり意味がないと思います。

  6. 【3927087】 投稿者: 算数は踏み絵  (ID:.JZoMaQT11I) 投稿日時:2015年 12月 12日 09:01

    医学部は、暗記も多く、数学ができるだけでは苦しむのは予想できますが、数学や物理学はもちろん、工学部や経済学部も、数学ができないと辛いです。

    理系文系というより、難問になると実力が明白に分かれる算数(数学)は、中学受験時でも、その後の職業選択時でも、踏み絵になると思います。

    ちなみに、バイオリンはメロディーがほとんど単旋律なのに比べ、ピアノは、バッハの平均律に代表されるように、5声もの旋律が同時に進行する場合もあり、3Dのような、より立体的なイメージです。
    脳の使い方に、何か影響があるかもしれませんね。

  7. 【3927109】 投稿者: ガラパゴス  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2015年 12月 12日 09:56

    >理系文系というより、難問になると実力が明白に分かれる算数(数学)は、中学受験時でも、その後の職業選択時でも、踏み絵になると思います。

    算数は、実力が明白に分かれる、というよりは、実力差を点数化しやすい科目、ということだと思います。
    実際には、中学受験時の子供の国語力には大きな差がついています。 できる子は、大学入試の現代文の問題もできます。また、大人になって職業人として見ても、まともな文章をしっかり書ける人と、そうでない人は、結構明白に分かれます。ダメな人は、正直どうしようもありません。
    ただ、その実力差を点数化するのが難しいのです。

  8. 【3927135】 投稿者: 楽器  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 12月 12日 10:47

    確かに、ピアノは両手で二つの旋律を同時に弾くというのが大きな違いな気がしますね。
    算数、数学といっても分野によって違うかも。私も娘もバイオリンですが、数式、規則性、推理、場合の数といった分野は大得意です。苦手なのは、図形、特に立体。
    昔、私の学校では中学の頃代数と幾何に分かれていましたが、代数の成績はトップクラスなのに、幾何は平均以下を取ったりしました。で、大学受験では数まで取ったけど、立体がたくさん出る東大理類は無理と挫折。
    結局、経済学部ですが、経済学も、数式化して偏微分すれば楽なのに、グラフにするからわからなくなる、とか思っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す