最終更新:

461
Comment

【5594507】小5 学力グループの超えらない壁(保護者会での話)

投稿者: 暗中模索保護者   (ID:TQFFSt.hx.A) 投稿日時:2019年 10月 05日 05:06

先日の保護者会(アルファベットクラスまとめて)での文系科目講師のお話です。六年生保護者及び卒業保護者の皆様の実体験に基づくコメントをお願いします。志望校は、城北/桐朋/芝(校風は違いますが、場合によっては巣鴨と世田谷学園と攻玉社も)あたりまで仕上げたいです。

曰く、あくまでも通っている校舎での話だが、学力
グループは3層化。α1は頭一つ抜け出し固定化してきた。次のグループはα2からアルファベット中位クラス。最後にアルファベット下位クラス。これらのグループ間で上位グループにアップできるのは数人程度と見ている。凡児の保護者には夢も希望もないお話ですね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 17 / 58

  1. 【5599126】 投稿者: その考えがもう…  (ID:606/MVDHY2U) 投稿日時:2019年 10月 09日 09:25

    優秀な人は、何の努力もせずに自動的になんでもできる
    という考えが、優秀な人との違いなのでは。

    私は、何も努力しないのに勉強(仕事)ができてずるい
    できない人の気持ちが分からないでしょう
    と言われ続けてきましたが
    (あくまで私がいた狭い環境の中でですから、全体から見たら凡人です)
    周囲のできない人たちは
    ぼーっと時間を浪費しているように見えました。
    教わっても他人事で、自分がやることだと思っていないから
    覚えないしすぐ忘れるようでした。
    同じことを教わっても差がつくのはそういうところなのでは。

    どなたかも書かれていたように
    自学自習が大切なのでしょうね。

  2. 【5599436】 投稿者: バラード  (ID:87GTmFkcals) 投稿日時:2019年 10月 09日 15:33

    暗中模索保護者さま

    わざわざご返信ありがとうございます。
    読ませていただいて、まだ5年生なら、学習面だけでなく、遊びや運動とか気分転換面もよく考慮して進められたら良いのではと思います。
    最後のスパートは6年の秋以降。

    あの子供を4人灘とか東大理Ⅲに入れた佐藤ママだって、学習管理だけでなく自由時間や、好きにさせる、食事面や運動とか含めモチベーションにつながることやっていたようですし。

    結局、精神論になってしまいますが、目標意識とか、越えられないといわれる壁を打ち破って、どこまで高い目標目指せるかに最後はなるかと思います。
    マラソンのMGCでもラグビーでも、どうしても勝ちたい、勝つにはどうするか、どういう手順で練習するか緻密な計画があったと思います。

    やらなければ下がるだけ、今までどおり普通にやったら現状維持がせいぜい。
    それなら上げるにはどうするのか???
    この条件はみんな一緒だと思います。

  3. 【5599641】 投稿者: 同意します  (ID:/zW8dGBuKhQ) 投稿日時:2019年 10月 09日 19:49

    >まだ精神的に幼いので、

    スレ主さんは以前から何度も仰っていますが、本当にそうなのでしょうか。ご子息には実は色々と考えがあるのに、口に出すと否定されそうだから黙っているということはありませんか。

    >いかに自学自習できるように持って行くかが悩みどころです。

    バラードさんも仰っているように、目標意識または目的意識があるかないかだと思います。それが受験に対するモチベーションに繋がるのではないですか。

    何のための誰のための受験なのか、そこをご子息が理解していないと、目的なくテストに集中するのは難しいと思います。そして、それは親が教えるものではなく、ご子息自身が自分で気付くものです。それがスイッチが入った状態に繋がるのだと思います。

  4. 【5600017】 投稿者: 暗中模索保護者  (ID:MFneIm6knMo) 投稿日時:2019年 10月 10日 07:26

    お返事ありがとうございます。
    有り難い事に子供にはなりたい職業(IT系)があり、文化祭で訪れた学校のPC/科学技術部に大変
    魅入られ、その学校(かなりの難関校ですが入試傾向は向いていると思います)に行きたいという強い思いが受験勉強のモーチベーションになっています。
    好きなゲームや動画もこれ以上視力が悪くなると研究開発ができない、と自ら封印。クラスアップしないならサピ辞めるか、中学受験辞めるなと聞いたら強く否定。有り難い事に自分で強いモーチベーションを見つけてくれました。

    その一方できない悔しさ(家庭学習では理解させるまでしているので、忘れてできない)があまり見られないのが、よく分からないといいますか…そこが精神的な甘さ、幼さではないかと考えております。子供の良い点を潰さず、家庭教師に相談しながら、親がとことん(自学自習と反するので悩ましいのですが→バラード様、この相克をどう解決したものでしょうか)サポートして参ります。

  5. 【5600269】 投稿者: クラスアップ  (ID:o.mmuQU8u5w) 投稿日時:2019年 10月 10日 11:41

    今回のマンスリーではあと十数点でクラスアップ叶いませんでした。前回は僅か五点。自宅でできている問題も得点できていれはニクラスアップできていたはずなのに…なかなかうまくいきませんね。
    親のコミットを強めて子供の学習をより一層支えてゆこう、と思います。

  6. 【5600403】 投稿者: 終了組ですが  (ID:R7RT8QRZhYA) 投稿日時:2019年 10月 10日 14:04

    うちは推定僅か一点か二点で第一志望校逃して、中高での環境や友人関係など子供の人生が微妙に変わりましたから、頑張って下さい。

  7. 【5601397】 投稿者: うーん  (ID:GE0AD8rlzZU) 投稿日時:2019年 10月 11日 14:54

    もし取れていてもギリギリの点数で上がるのは、効果ないです。
    クラスの上位三分の一、せめて半分より上の位置で授業を受けるのが一番充実します。
    特に算数。
    クラスアップにこだわらず、クラスのどの位置で授業が受けられるかを重視した方が後々伸びますよ。

    あと、家で出来ていてもテストで出来なければ、全く出来ないのと同じです。
    本当に身についていれば必ずテストで正解できていますから、まだ身についていないだけなんです。
    家では出来ていたのに…という言い訳は意味ないです。
    と、上の子の時に校舎の先生から言われました。

    終了して、その通りだったと思いました。

  8. 【5601488】 投稿者: それは人による  (ID:7LTgidnXFqM) 投稿日時:2019年 10月 11日 17:07

    一、二点の差で上がっても、クラスで下位なら意味ないという意見には疑問です。
    算数牽引型の場合、上のクラスかそうでないかは大きな差。
    我が子は算数牽引型でしたから、一つ下のクラスだとほぼできる問題しか授業でやらないので、その時間が無駄になっていました。
    授業でやっている問題が違いますから、むしろギリ上がれたくらいの方が授業は充実し、吸収することが多いのでは。

    ただ、気持ちが疲れている時は下のクラスの方が気が楽かも。息子はα1は解く問題は面白いけれど、ビリビリした緊張感とプレッシャーが半端無い。α2は楽だから楽しく授業が受けられると申しておりました。
    小6になると算理と国社で分かれるので、より自分のレベルに合った授業になります。
    マンスリーや組み分けで失敗してブロック落ちてしまうと、多分かなりダメージはでかいとは思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す