インターエデュPICKUP
1067 コメント 最終更新:

サピは渋渋と桜蔭どちらを推すのか

【7254730】
スレッド作成者: ミライ (ID:NbZYe9JUVuE)
2023年 07月 03日 18:16

女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからすれば数年内には追い抜くことになりそうです。

サピックスとしては桜蔭に通い鉄緑へ行ってしまう子よりも、渋渋へ進学して代ゼミに通ってくれる可能性がある生徒の方が嬉しいのでしょうか。

塾としては渋渋よりも桜蔭は対策する講師の負担が大きいですし。

もともと渋谷や広尾を推していたサピもここまでになるとは予想していなかったかもしれませんが、今後はどちらを推すのでしょう。

【7267590】 投稿者: S68   (ID:Otxd20tVjfA)
投稿日時:2023年 07月 20日 16:34

渋渋女子1日の受験者の最高偏差値はS68で合格率は100%
2日と5日もS68の受験者の合格率は100%
S68ならどの日でも100%だから安心ですね。
まあ1日の偏差値の差は1なので、志望順位が高い学校を1日に受験すればいいのではないですかね。

【7267748】 投稿者: 所見   (ID:0Pgu0OLh3H2)
投稿日時:2023年 07月 20日 21:33

SAPIXの渋渋の合格体験記(保護者版。ホームページ参照)に、SAPIX講師と相談した結果として「男女御三家とは違い、渋谷渋谷に超難問対策は不要」と結論づけているコメントがありますね。
これが、SS渋渋を全校舎で作らない理由なのかもしれませんね。

【7267757】 投稿者: 無理があるような   (ID:g6EX5XuMuO6)
投稿日時:2023年 07月 20日 21:43

そうかなぁ?
JGと雙葉も超難問対策は不要なんじゃないですか?
他にも超難問対策は不要だけどSSがある学校があるのでは?
YESなら、超難問対策が不要であることはSSを作らない理由にはなりませんよね。

【7267777】 投稿者: 感想   (ID:k1Nr/bKF0Ss)
投稿日時:2023年 07月 20日 22:01

難問対策不要なのはJGだよ。あと豊島。あれはスピード対策。雙葉は超難問ではないけどかなりパワーと根性が要る問題が含まれる。記述も多いし。塾が言うことなんて他に意図や目的があることもあるしね。半分くらいで聞いてないと。渋谷は独自対策が必要だと思うよ。桜蔭がヘビーなのは言うまでもない。

【7267799】 投稿者: そうね   (ID:MuV13cKfPQo)
投稿日時:2023年 07月 20日 22:42

問題の難易度で言えば、
男子御三家>桜蔭>渋渋>雙葉>JG
でしょうね。
でも、塾的には新たなSSプリント作るのはコストがかかるので、既存のSSに誘導したいのが本音でしょう。
うちの校舎の先生は良心的だったので、渋渋の算数は女子御三家より難しいです、有名中で男子校の問題をやりましょう、とのご指導でした。

【7268137】 投稿者: 出口   (ID:/GY1ZxHr7uM)
投稿日時:2023年 07月 21日 16:01

渋渋の算数?
年3回も試験あるから過去問だけで大量に対策できる。
出題の類似性なら渋幕、麻布あたりですかね。関西からは探せるけど。
国語は独特。
併願戦略が立てにくい学校なんだよね。とくに女子は。
2日は御三家男子との競争になるので厳しい。
1日勝負で、2日はレベル下げた併願校をお勧めするかな。

【7268386】 投稿者: 渋渋と桜蔭   (ID:PZkteuLoD/o)
投稿日時:2023年 07月 21日 23:32

桜蔭の50%偏差値は、
2021 59
2022 55
2023 57

渋渋の50%偏差値は、
2021 58
2022 60
2022 60

50%偏差値は、渋渋が桜蔭を圧倒しており、
55程度で半数合格する桜蔭と60以上で半数合格する渋渋には大きな差がある。

80%偏差値でも、渋渋が桜蔭を抜くのは、時間の問題。

【7268409】 投稿者: あのー   (ID:r7.rUgChQj6)
投稿日時:2023年 07月 22日 00:12

ガチガチに対策している桜蔭などの偏差値は低くなって当然なの分かります?
そうじゃなきゃ志望校対策が意味をなしてないことになります。

受験者数もかなり違うので、調べてから発言した方が良いですよ

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー