最終更新:

759
Comment

【2413878】2012年度 6年生の部屋

投稿者: サクラ咲かせ隊   (ID:vTQvY4sSrmM) 投稿日時:2012年 02月 05日 20:03

2012年度 6年生の部屋を心機一転、新設します。

いよいよ受験本番を控えた年となりましたね。

今まで同様に有意義な意見交換の場にしていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 27 / 95

  1. 【2492879】 投稿者: たんぽぽ  (ID:Rsgs7NvSEqk) 投稿日時:2012年 04月 02日 14:35

    あっという間に4月に入りました。いよいよ学校の方でも6年生ですね。担任の先生は転勤が変わらなければ同じはずですが・・・
    先生方の移動はどうなったかな、と少し気になっています。私立だと内申はほとんど関係ないようですが、都立の場合は内申もかなり関わってくる
    と聞いています。我が子は都立との併願予定ではないのですが、担任の先生によって中学受験に対する考え方もかなり違いますし、気になっておられる方も
    いらっしゃるだろうな~、なんて思ったりしています。

    春はまた学校見学も始まりますね。都内の第一・第二希望はともかく、千葉・埼玉はどの程度学校を見に行くべきか、迷っています。
    お試し受験、のつもりでも、一度は見に行っておいた方がいいのかな、と。親子で行ければいいのですが、その時間が取れるかどうか。

    最後のカリテ、全体的に平均点が高かったようですね。大抵後方にいる子が最前列に行ったりと、席順がかなり変動していたと子供から聞きました。
    いつもダントツ一位の子が算数で首位を奪われたりだとか。難易度が低いと差がつかない・・・という話は聞いたことがありましたが、
    確かにその通りかも、と思いました。

    本番の入試でも、得意科目の難度が高ければ他の子を引き離せるけれど、得意教科の難度が低ければ他の教科で逆転される可能性もある。
    そう考えると、平均偏差がR4に届いていなくても、余り難度の高くない問題を出す(平均点が高めの)学校の場合は十分チャンスがあるということになり、
    逆にR4を超えていても、当日油断したり、いつもよりもケアレスミスが多ければ落ちる可能性もある、ということに。
    我が子の場合は、今のところ第2志望の方が偏差値はかなり低いけれど、しっかり対策しておかないと・・・と思っています。

  2. 【2493077】 投稿者: あきらめない  (ID:nZv2ztCSSNk) 投稿日時:2012年 04月 02日 18:09

    はじまして。5年3月からN通いはじめ、いまだW1最前列の我が息子です。Wだけの板が見当たらなかったのでこちらに書き込ませていただきます。

    なかなか算数の結果がでなくて、皆様のアドバイスやご意見をいただきたく書き込みします。

    R4で52位の学校を希望し入塾しましたが、昨年は授業についていくだけで精一杯。(無謀だとわかっていますが昨年の夏期講習は参加してません)

    社会は得意でカリテ評価も7,8,9ととってきます。が、やはり要の算数の結果が出ず、50点〜80点をさまよっており、W1から抜け出せずにいます。公開の偏差値も、算数は39とかです。国語・理科はよくはないですがクラス平均と同じ位か少し上のときもあります。

    算数は、こちらの掲示板や色々なアドバイスにもあるように基礎を徹底することに徹し、2ヶ月に一度くらいのペースで家での復習についてもクラス担当に幾度となく相談してきました。

    入塾当初から、カリテの基礎は40,45,50点がほとんどです。クラス担当からも、算数の先生からも「基礎でそれだけとっているんだから、共通でもう少しがんばろうよ」と毎度のように言われ、
    1年が過ぎてしまいました。

    冬はユリウスにも通ってみたりもしました。

    春期講習中は、10時から14時まで(途中、昼ごはんと息抜きが入りますが)自習室で「速さ」と「比」を栄冠の問題研究手前までと補充問題を繰り返しやったり、毎日課題として決めたことは一生懸命やっているように 思えます。

    クラス担当からは、面談の時には「幼いんだよね〜(^-^)/ 欲がないというか。。。」と言われ、(こればっかりはどうしようも無いんだよなぁ〜、と心で凹んでます)親としては、けなげに諦めることもなく毎日算数を取り組んでいる息子の笑顔がそのうちきっと、と信じているのですが、手遅れになってもいけないし。

    何かのきっかけがあって算数がグイっと上がったとかいう方いらっしゃいますか?

    私の声かけとかが悪いのかなぁ

  3. 【2493123】 投稿者: 間違えた問題の管理  (ID:4C74h7XRR4.) 投稿日時:2012年 04月 02日 19:00

    心中お察しします。
    苦しいですね。

    算数は親が目配せをしてあげれば、結果はついて来ます。
    授業の後のノートチェックはされていますか?
    間違えた問題がありますよね。
    どこで間違えているのか確認。
    間違えた問題は、テキストに記しを付ける。
    翌日までには、必ず再チャレンジ。
    暫く取っておいて、1カ月後くらいに、最チャレンジ。
    間違えた問題の管理をして、必ずできるまでやらせるを徹底していくと
    伸びます。
    お子さん自身でつまづいている所を見つけるのは、難しいと思います。
    間違えた問題を管理していくと、何が解らないのかが見えてきます。
    塾の先生もここまでは、してくれません。
    カリテ・公開の間違えた問題も同じように。
    まだ時間はあります。
    頑張ってうださいね。

  4. 【2493682】 投稿者: TMGE  (ID:8rbTvgBH2No) 投稿日時:2012年 04月 03日 10:08

    「こういう風にしたら飛躍的に上がった!」というお話ではなくて申し訳ないのですが・・・
    我が家にも算数がかわいそうな位できない娘がいます。
    勉強時間の大部分を算数にあてているのに、偏差値は国語より10~20も下です。
    昨年のある時期、下がりようもない位の算数の成績がさらに低迷したことがありました。頑張っているつもりなのに、全く出口が見えない・・・算数がレベルに合っていないのならと退塾も検討しました。
    低迷期が4か月近く続き、現在はその頃よりはマシな状態になっています。
    その時期にやったことをご参考までに書いておきます。


    ・我が子にとっての「基礎」を見直す:こちらのスレに書き込みされてる方達とレベルが違うかもですが、自分の子供にとっての基礎のやり直しをしました。Nのテキストなら栄冠には手を出さず、本科テキスト(考えようとその後に続く問題)のやり直しのみ(クラスでは栄冠の宿題も出ますが、算数の先生に相談の上、本科の解き直しを提出していました)。加えて苦手そうなジャンル(図形とか)は学校のドリルからピックアップしてやらせました。
    ・テスト直しは欲張らない:算数については「基礎問題で間違った問題全て」+「共通では(正答率はあまり気にせず)もう少しで出来そうだった問題のみ」解き直しさせました。


    基礎で満点近く取れているということは、ウチの子より優秀なお子さんだと思うので、見当違いでしたらごめんなさい。上の方も書いておられる通り、我が子の弱点の細かい把握は親しかできないと思うので、お互い頑張りましょうね!

  5. 【2493717】 投稿者: あきらめない  (ID:Ee./9YhJRC2) 投稿日時:2012年 04月 03日 10:46

    間違えた問題の管理さま

    早々にアドバイスありがとういございます。

    >授業後のノートチェックしてますか?

    そうですよね、これって子供だけではできない事ですよね。特にうちの子のようなレベル、意識の場合。

    正直言うと、”してます”とは100%言い切れない状態がところどころあります。しているときは表にして○、△、×と日付を書いた表にして管理しています。

    が、2月頃に息子から「これじゃあママのいいなりにやってるみたいで嫌だ」という反抗があり、ここ3カ月ほどは中断しています。

    お恥ずかしながら昨晩こちらのアドバイスをいただき、ハタと自分で思いなおしました。これは今日中にきちんと息子と話をするべきだと。

    講習から帰ってきた息子ともう一度話をした結果、やはり私が問題のできてるできてないの管理をする、ということで息子もなんとか納得してくれました。

    やはり基本に忠実にビシッといくべきだと改めて思いました。

    凹んでいた時に、あたたかいアドバイスをありがとうございました。最後の「まだ時間はあります」に少し気分がホッとしました。

  6. 【2493764】 投稿者: あきらめない  (ID:Ee./9YhJRC2) 投稿日時:2012年 04月 03日 11:33

    TMGEさま

    アドバイス、経験談ありがとうございます。うちも勉強の大部分を算数に割いています。TMGEさんの娘さんと同じですね。

    ほんとですね、わが子の弱点の細かな把握は親しかできませんよね。

    お互い子供の良きマネージャーとして頑張りましょうね♪子供はもっと頑張っているのですしね。

    最近は低迷期を脱したとの事ですし、登り方はゆっくりかもしれないけど、お互いきっと結果が出てくるはずですよね。あきらめずに今は”待ち”ですかね

  7. 【2494041】 投稿者: くまこ  (ID:CSBccEeuvk.) 投稿日時:2012年 04月 03日 16:49

    あきらめないさま

    お気持ち、本当によくわかります。
    うちは基礎クラスの上のクラスの前のほうにいます。


    幼いです。第一子です。でも、最近、大人ぶったりもします。
    親に管理されるのを嫌がります。


    私は、夜中にこっそりできたか、できなかったかチェックしています。
    翌日、知らない顔して、「何ページの何番解ける~???」と挑発しています。


    ここ数ヶ月、算数が粘り強くなってきました。
    きっかけは、お隣の席のお友達だったみたいです。


    息子が、ある日、算数の□1、(1)を思いっきり間違えたとき、お隣の席のお友達に、大笑いされたらしく、「お前、どこ受けたいの?」みたいな会話になり、同じ志望校だったらしく、一緒にガンバローゼー となったみたいです。休み時間も、彼にひきづられ、先生に質問に行ったりしているみたいです。先生も、この二人の質問を上手に受け止めてくださっているようです。


    恥ずかしながら、国語がすごく足をひっぱっておりますが(汗)


    何が、きっかけになるか本当にわからないなあと思います。
    校舎の先生方、お友達に本当に恵まれていると思います。
    あきらめない様のお子様も、何かきっかけがあるといいですね。


    参考にならないお話ごめんなさい。つい、レスしたくなっちゃいました。
    母はつらいですよね、私もです。
    がんばりましょ~!

  8. 【2494100】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 04月 03日 17:48

    国語が苦手で足をひっぱる、算数とにかくがんばる!でまたやってしまいました。
    漢字あれだけやっておいてっていったのに算数だけ必死で他が見えなかったようです。
    明日テストなので今夜がんばる?

    春期前、先生よりアドバイスをうけました。
    夏までは1にも2にも算数だと。国語は授業でしっかりやってればいいけど油断はするなと。

    算数は本科教室を暗記するまでやれば大丈夫らしいのですが一度やったのに解答を読んでも
    わからない。
    わからないマークをつけたのにどうやって前回解いたかわからない、解答とは違うやり方
    を先生が教えた〜など。それがどうだったか。昔のノートから探せない。
    うちはいつもこんなかんじです。

    わかる問題は置いといて、わからない問題は、まちがいノートに
    書いて永久保存版にすること。テキストにはわからないマークを毎度必ずつけること。

    振り返ったときにわからないマークはやはりわからない。これを
    何度も繰り返さないために間違いノートをつくること。問題文もコピーしてはること。

    カリテも公開も日特も気になる問題はすべてコピーしてまちがいノートに。

    テレビで開成を受かった子がドジノートと名前をつけてまちがいノートをつくっていました。
    先生もそのテレビを見ていたらしく授業でまちがいノートをつくるように指示されました。

    まちがいノートをつくりはじめて日が浅いのですが
    春期講習でまた本科教室をふりかえったときかなりこのまちがいノートは役立っている
    ように思えました。まだ成績があがったとかそういうのはありませんが自分で解説を
    作っている作業は一行でも多くかく記述の練習にもなっているようです。

    式でなくても言葉で書いてもいいだよ、自分がわかればいいんだよ、で一気に
    軽くかけるようになりました。算数だけじゃなく国語も社会もまちがいノートが
    増えました。頭にはいっているかわかりませんが少なくとも算数の本科教室では
    ノートは解答とセットで使用しています。

    クラスのお友達は間違いノート、ドジノートというまんまのタイトルもあれば、
    算数のたしなみ、算数の傾向と対策、まちがいだらけの算数、合格の算数、
    受験算数の裏ワザ、神の算数とさまざま。ノートが変わるたびにタイトルを
    変えるのもたのしんでいるようです。けっこうみんなおとなっぽいですね。
    うちはなんのひねりもなくまちがいノートです。

    先生おすすめなのでいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す