最終更新:

759
Comment

【2413878】2012年度 6年生の部屋

投稿者: サクラ咲かせ隊   (ID:vTQvY4sSrmM) 投稿日時:2012年 02月 05日 20:03

2012年度 6年生の部屋を心機一転、新設します。

いよいよ受験本番を控えた年となりましたね。

今まで同様に有意義な意見交換の場にしていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 87 / 95

  1. 【2782029】 投稿者: TMGE  (ID:h531PqN5gEQ) 投稿日時:2012年 12月 05日 12:09

    むしさん様、私も娘の机上の合格鉛筆(志望校で頂いたもの)を見ると、切ないような祈るような気持ちになります。あと少し、頑張りましょう!


    VINO様、いい併願校見つけられたのですね!
    我が家の娘はチャレンジ校はあきらめ、第一志望に集中することにしましたが、なかなか(本人の)納得いく併願校が決まらず・・・年内には答えを出さねば。

  2. 【2782041】 投稿者: TMGE  (ID:h531PqN5gEQ) 投稿日時:2012年 12月 05日 12:18

    Mのお部屋で「うるさい外野(親族・同級生母など)」について話題になってますね。
    我が家は中受がさかんなエリアのせいか誰も「中受させてかわいそう」とは言わないし、非中受組のお母さん達も「頑張って!終わったら飲もう」と暖かい言葉をかけてくれるし、義母からのイヤミもありません。
    が。実母・親しい先輩母・塾の先生などから「中受で人生決まる訳じゃないから」「勉強できるだけが価値ではない」的なフォロー!?をされるんですよ。
    勝敗決まる前からこういうこと言われるのも、微妙な心境です・・・
    まあ、悩みは人それぞれってことでしょうね。

  3. 【2788011】 投稿者: VINO  (ID:1eoah..FsN6) 投稿日時:2012年 12月 11日 12:42

    周りは公立一貫校を入れると、かなりの受験率なので
    我が家のうるさい外野=実母です。

    状況もわからないのに、やれ可哀想、もう充分だなどと口を挟み、挙句の果てには私が
    酷く叱られる始末(それも子の前で)。
    子供もそうやって逃げ場を見つけると、もうやる気はありません。
    何かにつけて階下に住む祖母のところへ駆け込み(逃避)、
    家の中で方針が分かれるとそれはもう悪循環。どうにか乗り越えましたがいっとき散々でしたよ、、、

    TMGE 様
    併願校、当初は絶対男子校!!だったけれど押さえに男子校が少なく仕方なく共学。
    特進クラスなどない学校が希望だったのですが、そこも妥協・・・デス。

    相変わらず予定どおりにさくさくスケジュールをこなせない日常で、理科の物理分野を
    どうにかしないとまずいです。
    時間が本当に足りません(><)

  4. 【2793784】 投稿者: みゃわ  (ID:rXPdxLo7wiM) 投稿日時:2012年 12月 17日 08:49

    娘連れて選挙に行き、会場を外から見せてもらい、色々と確認してきました。
    比例区に順序をつけない理由など、日能研で聞いた解説を色々としてくれました。
    メモチェ開きながら、池上さん他の選挙番組を楽しんで観ました。
    今年の六年は実地勉強できて幸せかも。

  5. 【2794123】 投稿者: 昨年終了組 父  (ID:uLw4V3AqhlQ) 投稿日時:2012年 12月 17日 14:30

    真剣にならない愚息と格闘してから、もうすぐ一年か…(^^;)

    過去問、カリテ、全国模試…
    見直ししなければならない答案は溜まる一方で、つまらないケアレスミスが一向に直らず…

    本当にストレスでした(^^;)

    しかし、1月入試が始まる少し前になると、グッとギアが入ります。
    男の子は不思議なもので、集中してくると、ケアレスミスが急になくなります。
    最後は、今まで積み重ねてきた学習を整理して、自信を付けさせる(出来ると勘違いさせるともいいます)ことに注力しました。

    1月になっても、第一志望の過去問が解けず、こっそり願書を捨てようとしても(実話)、
    ・最後まで問題文に線を引きながら、問題文の意図を正しく理解すること
    ・途中式を丁寧に書くこと
    を徹底させてました。

    算数・理科が私の担当でしたが、1月以降は、ファイナル256が始まるとMy日能研で分野別難度別の例題がダウンロード出来るので、難度中と高を混ぜながら、自信を付けさせました。

    頭では分かっていると思いますが、入試本番で満点は不要です。(学校によって違いますが…)
    過去問を解くときに、時間内で合格点に到達するように、捨てるものは捨てる!(もちろん、採点後に見直しします)ことが出来るようになれば、本番当日も慌てることなく、冷静に対処出来ます。

    親が焦らず、最後まで頑張って下さい!


    追記
    午後受験、体力が…など考えてしまいますが、1日2日連続で、午前午後の入試を受験しましたが、結果ケロッと対処してました。
    万が一の場合、6日まで覚悟しており、志望校がなかった3日は休みにしていました。
    親が思うより、この期間の子供は、逞しいですよ!

  6. 【2794205】 投稿者: しろまめ  (ID:LGLXvA8wK.M) 投稿日時:2012年 12月 17日 16:08

    昨年終了組父様 まさに今、というコメントを頂き、ありがとうございます。

    過去問の見直しをしてから次の過去問を解くというの~んびりしたスピードで年内に遅々として進まず年内に一通りできないので、母が過去問スケジュールを立て、バシバシ過去問を解かせ始めたのですが、見直しが不十分になってしまって。。。どうしようかな~と思い始めています。

    過去問はこんな問題がでるんだという感覚をつかめればよいということですが、見直しはどの程度するものなのでしょうか?

    眠くて学校で寝たいよ~と言って出かけていきます。担任の先生から何を言われるか怖いです。

  7. 【2794326】 投稿者: 昨年終了組 父  (ID:ad0IrJaQJtg) 投稿日時:2012年 12月 17日 19:17

    >しろまめ様

    算数・理科に限ってですが、我が家でやっていたことを。

    試験時間が60分だとします。
    ・試験時間 60分
    ・時間切れの問題のための試験時間延長 最長30分
    ・採点、見直し 60分
    と、時間を区切り、進めることにしました。


    この、「採点、見直し 60分」ですが、
    「あきらめが肝心(笑)」作戦でした。


    ・解き方も分からないような問題を考えさせても時間の無駄!
    ・解答の一部をヒントとして見せて解けるなら、頑張らせる!
    ・難易度が高い問題は、切捨て!
     (Nから、難易度表ってもらえますよね?)
    ・時間がかからないと解けない問題は、
     本番では間違いなく「捨て問題」にすべき!


    算数・理科ともに記述が多かったので、
    ・正答率が高い問題を確実に
    ・正答率が低い問題は部分点を
    と子供も理解してくれました。


    この時間切りは、分からない問題を、
    いつまでも考えないといけないのは、
    12歳の子供には相当苦痛だったようで、
    親の諦め(笑)は、思っていたよりも嬉しかったようです。

    さらに、時間が解決してくれる!となったことで心に余裕が生まれ、
    思っていた以上に効率が上がりました。


    追記:
    先ほどの書き込みで、主語が足りていませんでした。
    第一志望の願書をこっそり捨てようとしたのは私ではありません。
    子供自身です・・・・(^^;
    (私がそれに気づいて、事なきを得ました(笑))


    参考:
    志望校の合格に必要な正答率は、概ね55%程度でした。
    併願校は、正答率が80%程度必要でしたが、
    直前には「正答率が高い問題を確実に」を本人が理解したので、
    結果、併願校にも通用したようです。

  8. 【2794363】 投稿者: Q太郎  (ID:e3UGNNFUerc) 投稿日時:2012年 12月 17日 19:57

    昨年終了組 父さまの力強いコメントにはっといたしました。
    傍から見ていて過去問の見直し、解き直しが上手く回っていないようでしたが時間を区切ってやれば
    少し精神的な負担が減りますね。
    もう少し時間があったら・・・もう少し頑張ったら・・・という問題をできるようにすべき、と塾でさんざん言われているはずですが、「もう少し」というのはどれくらいなのか。
    これを具体的な時間で示す・・・我が子には向きそうですので早速声掛けしてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す