最終更新:

556
Comment

【3278559】2014年度 4年生の部屋

投稿者: とら   (ID:3.SEDoKKmho) 投稿日時:2014年 02月 09日 14:36

はじめまして、こんにちは。今月から、日能研に入った者です。
関東系に所属しています。情報交換などをしたいと思いたてました。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 70

  1. 【3302321】 投稿者: ベルばら  (ID:dauIynHIYSM) 投稿日時:2014年 02月 25日 21:53

    やはりこの年頃、みなさま、悩みは同じなのですね。

    雪うさぎさま。息子も似たような感じです。
    週2回の通塾以外に、運動系と楽器、教会学校があります。
    「これでいいんだろうか。」と悩み始めると闇に入ってしまいます・・・
    周囲も同じような状況ならあまり悩まないのかもしれませんが、中受がマイナーな地域なので、
    学校以外の時間=自由時間、のような周囲の子たちと比較してまた悩んだりして。。。
    今のところはないですが、本人がいつか「なんで自分だけ」と感じたりしないか、不安です。

    宿題にかかる時間ですが、理社は「前半」「後半」と2週に分けて授業があるので、栄冠も半分ずつです。
    「前半」のときは問題数も少なく、5分程度しかかかりません。
    「後半」のときは問題研究が宿題になるので、記述が多かったりすると15分~20分ほどかかります。
    国語は長文を読むのでけっこうかかっています。20分くらい?
    問題研究まで解いた方が望ましいと先生からは言われましたが・・・全くできてません。
    算数は20~30分くらいでしょうか。
    学校の宿題も面倒なものが多く30分はかかるので、合わせると毎日1時間以上も勉強してる気がします・・・
    プラス毎日しなければならない「計算と漢字」が、意外と、面倒に感じます・・・特に漢字・・・。
    問題自体は易しくてパッと済むのですが、テキストとノートを出したり、ノートに問題を書いたり、
    解答集を出して○つけ・・・ってのが、毎日のことなだけに、面倒なようです。
    ツールが多過ぎて、子どもにはまだ自主管理が難しいようです。その部分は親がかなり手出ししてます。
    宿題の提出のサイクルも分かりにくいので、親でさえ頭がこんがらがるし管理がかなり大変に感じてます。
    もっと分かりやすいシステムにならないものか・・・

  2. 【3302413】 投稿者: 雪うさぎ  (ID:/od6x4kMuZM) 投稿日時:2014年 02月 25日 23:05

    ベルばらさま、ありがとうございます。

    習い事との両立、時間のやりくり等悩みますよね。
    うちの子のクラスでは、2月から通塾を始めた子が私が知っているだけでも
    数人いて、少数派ではありますがそれほど中受は珍しくないようです。
    その意味では、「私だけどうして?」っていうようには思ってないみたいですが、
    通塾前は週2のペースで遊べていたのに、週1しか遊べないことに娘はやや不満気味です。

    国語の宿題が20分で終わるんですか・・・
    息子さん、国語が得意って書かれてましたっけ。うらやましいです。
    娘はどうにも国語力がなくて、本科の問題だけでも20分近くかけて、それから栄冠に
    30分かかります。
    慣れればもう少し早く出来るようになるんでしょうか。

    理社が「前半」「後半」と2週に分かれて授業があるとのことですが、毎週理社の授業が
    あるということですか?
    うちは関東系の校舎に通っていますが、今週は「国語・理科」、来週は「国語・社会」と
    いうように理社は隔週です。一度の授業で第一回分が終わるので、宿題も基本確認、
    問題研究、ほじゅう問題と一通りやることになります。
    これもけっこう時間かかってます。(40分くらい)

    たしかに、ツール多いですよね。
    宿題も「これ一冊で終わり」っていう具合にもうちょっと単純だったらいいのに。
    子供だけではとても管理できそうにありません。
    だから、うちもかなり私が手出ししてますよ。
    早く宿題のペースをつかんで、塾通いの生活を軌道にのせたいです。

  3. 【3302487】 投稿者: ベルばら  (ID:dauIynHIYSM) 投稿日時:2014年 02月 25日 23:49

    雪うさぎ様。

    ご推察のとおり、理社の授業は1回分を2週に渡ってやるスタイルです(毎週、半コマ?ずつという形です)。
    宿題は、前半の週が基本確認まで、後半の週が問題研究・・・って感じです。
    補充問題は特に何も言われないので、まったく手つかずでした(焦) 
    カリテでは8~9割でした・・・範囲が狭い割には落としたなと思いました。しっかりこなしていない差かもです。

    雪うさぎ様の娘さんのお教室は、隔週なのですね。提出はいつまでとか期限はありますか?
    次の授業まで2週間空くとなると、ダレたり、記憶を持続させるのにも苦労しそうですね。
    息子の教室は、提出は、目安があるだけで特に期限がないので、それがまたややこしく感じてしまいます・・・
    宿題も、「○ページ~○ページ」と出されはするのですが、親の判断で取捨選択して良いと言われていて、
    それもまた迷いの種で・・・。どこまでやらせるか。どこを切るか。難しいです。

    国語・・・うちの子は、栄冠のみしかまだできてません。しかも問題研究はやってないし。
    本科テキストは授業で解いてるだろうからと、まったくのノーマークでした><
    でも、雪うさぎさんの娘さんは応用受験なのですよね。
    うちの子は基礎受験なので、得意と言っても比べ物にならないと思います~
    本文が長いので、読むだけでも時間がかかりますよね。
    息子は読むことがまったく苦痛にならないタイプなのでそこでモチベが下がらないので助かってます。

    学年が上がると学校の宿題も増えるので、塾と両立できるのかと心配です。
    今月号のプレジデントファミリーで、「東大生の多くは(小学生時代)5分で宿題を効率的に終わらせていた!」
    というデータが載っていましたが、いくら効率的にがんばってもうちの子の学校じゃ無理!!と思いました・・・

  4. 【3302891】 投稿者: 雪うさぎ  (ID:/od6x4kMuZM) 投稿日時:2014年 02月 26日 10:55

    ベルばらさま。

    やはり理社は毎週あるんですね。
    確かに、その方が無理なく知識が定着しそうでいいですね。
    おっしゃる通り、隔週ですと次の授業までの日にちがあるので
    勉強した内容を忘れがちです。(実際忘れてます)
    そういう意味では、授業を受けてなるべく早めに基本確認、
    次の週に問題研究をやるっていうのもありかも?と思いました。
    でも、しっかりやられる方は、次の授業までに栄冠を2回やるそうです。
    そんなことが出来ればしっかり定着しそうですが、うちでは無理ですね。
    しばらく試行錯誤しそうです・・・
    宿題の提出については、次回の授業時に先生が確認をするので、それまでに
    やればいいという感じです。家で丸付けまでしますので、先生は「確認しました」
    という意味のスタンプを押してくれる程度です。

    今回のカリテでは、理科8~9割、社会6割(泣)という結果でした。
    大雪で休校になったとき、初めての社会の授業の予定だったんですけど、休みに
    なってしまったので、一度も授業を受けることのないままのカリテでした。
    「こんなのってあり?」と正直思いましたが、それでも出来る子は出来るんですよね。
    家庭での取り組み方の差なんでしょうか・・・
    社会は今後に期待です。

    国語・・・
    うちの娘は長文を読むのが、とても苦になるタイプです。
    今回のカリテでも、読むだけで疲れたと言っています。
    まずは長文になれることから始めなければいけないので、先は長そうです。
    そんなレベルですので、とても問題研究まで手が回りません。
    先生からも、やってもやらなくてもいいと言われているので今のところ
    切り捨ててます。

    唯一救いなのは、算数でしょうか?
    すごく出来るわけではありませんが、問題を解くのは楽しいようです。
    算数だけは、やってもやらなくてもいいプリントを自分からやる!と
    言ってくれます。

    うちの娘は応用クラスにいますが、基準をぎりぎり満たしているような状態で、
    2クラスある応用クラスの下の方のクラスにいます。
    この先、クラスもころころ変わるかもしれませんが、あまりそれに一喜一憂しないで
    まずは娘が塾を嫌いにならないように心がけたいと思います。

  5. 【3302893】 投稿者: 新6年の親  (ID:RXJew..lONM) 投稿日時:2014年 02月 26日 10:56

    X様へ

    新6年の子供がいます。スカラ生です。3年生から通塾しています。

    公開模試対策についてです。
    公開模試は基本的に範囲のないテストです。
    今まで習ってきたところ全部からの出題になります。
    ですがテキストにはないところからも多々出題されますよ。
    受験本番まではまだまだです。
    今までの分野の復習とテストに慣れるって感じで受けて下さい。
    うちも初めての中学受験です。
    4年生の時もあれこれ悩んでこちらのサイトでもご相談したりとお世話になりました。
    今も6年生版でお世話になっています。
    6年生はたいへんです。
    5年生後半からはふり返りができないほど忙しいです。
    今思うと4年生の時はよかったなっと思います。
    2年前を振り返ってみますと、はじめは時間内にきちんと終わらせること、ミスをしないようにすることから注意して受けて下さい。
    1回目のテストなんて良くても悪くても今後いかようにも変わりますので。
    初めてのテストの結果を親が気にしたり子供を叱ったりしてしまうとこの先の悪影響になってしまいます。
    まだ初めなのでテストを「楽しむ」感じで受けられてはいかがでしょうか。
    偏差値もでるかもしれませんが気にしないでください。
    4年生の偏差値は受験の時のR偏差値とは違いますから。
    だいたいの立ち位置がわかるぐらいだと思います。
    私も4年生のときは偏差値が志望校のR偏差値に届かずにこれでいいのかと悩みましたが5年6年とだんだん差がついて上がってきました。
    もし公開模試対策をされたいのでしたら、過去問がいいと思います。
    過去の公開模試の問題を手に入れて受験前に家で解いてみてください。
    良い勉強になると思います。
    公開模試は同じ問題はまず出題されませんが範囲は毎年だいたい同じです。
    オークションなどで手に入ります。
    過去問演習がとてもおすすめです。
    前のかたのおすすめのグラフや表の問題もたくさんありますよ。
    それから日能研発行のウイニングステップと漢字の問題集(漢字マスター)もおすすめです。
    似たような問題が出題されます。

    最後に私は4年生で大事なことは「楽しみながら」学習することだと思います。
    受験本番まではまだまだですから…。
    頑張ってくださいね♪

  6. 【3303360】 投稿者: ベルばら  (ID:dauIynHIYSM) 投稿日時:2014年 02月 26日 17:16

    今日は教室日だったのですが・・・
    学校の宿題をさっと終わらせていけば間に合うだけの時間が十分にあるのですが、
    ちょっと今日はゆっくりしたい気持ちだったらしく、学校の宿題になかなか取りかからず、
    けっきょく終わらなくてパニックになってべそかきながら塾に行きました。

    なんか、そんな空気で送り出してしまい、気分最悪です。
    塾の授業はとても楽しいと言い、宿題もほとんど嫌がることなくやってましたが、
    遊ぶ時間やダラダラ過ごす時間が物理的に大幅に減ってしまって、心も疲れてるのかも。。。
    これは、誰もが通る道で、いずれストレスにも感じなくなってくるのでしょうか。
    どちらかと言えば勉強好きな子だったのですが、嫌いになってしまわないかと心配です。
    早く入れ過ぎたかなぁ・・・

    ここは、リズムに慣れるためにも、出された宿題は確実にこなす、授業のふり返りもする、
    と親が心を鬼にしてでも導いていくほうがいいのか(その方が後は楽な気がします、本人も)、
    負荷を減らしてあげた方がいいのか(・・・となると宿題を減らすことになりますが・・・)、
    やっぱりバランスが難しいです><
    先輩ママさんも見に来て下さってるようなので・・・アドバイス頂きたいです。

    新6年の親様が仰ってる「楽しみながら」学習する、というのが理想です。
    できる!と思っていたのですが、時間のやりくりが絡むと、難しさを感じてしまいます。

    朝は6時に起きるのですが、朝食を食べたりするのがまだまだのんびりで、
    最後はいつもバタバタ。そのなかで何とか声かけしながら計算と漢字をやっています。
    朝は登校班通学で、班の集合時間が早いので7時20分には家を出なければなりません。
    (なぜそんなに早く登校する必要があるんだろう、と常々疑問なのですが、
     早く学校に着いて始業時間まで遊ぶために、集合を早くしてるそうです。)
    登校班で通学しなければ50分くらいに家を出れば十分なのですが、登校班通学がルールです。
    下校後も、通塾の日は、わずかな時間に学校の宿題を済ませ、塾に行き、帰宅したら
    急いでお風呂に入って就寝。
    塾がない日は夕方まではお友達と遊んだりしていますが、夕食後は、宿題などに取り組むので、
    21時に寝るまでに、ダラダラのんびり過ごす時間ってほとんどなくて。。。
    どうしてこんなに時間がないのか不思議なのですが、こんなものなのでしょうか。

    皆さんのお子さんの生活はいかがでしょうか?

    弱音ばっかり吐いて、「だったら塾なんか行かせなきゃいいじゃん」と、不快に感じた方も、
    いらっしゃるかもしれません。ごめんなさい!

  7. 【3304724】 投稿者: ピンクフラワー  (ID:jbFD/pTMKiQ) 投稿日時:2014年 02月 27日 19:31

    新6年の親様
    経験者の方の貴重なお話、ありがとうございます^_^
    うちの息子のテスト目標も、時間内に最後まで終わらせる事、ミスをなくす事にしました。
    でも、ずっと計算ミスが、なかなか無くならないのが悩みの種なんですがσ^_^;
    公文でも計算ミスが多いです。

    ベルばら様
    息子も6時に起きて公文の宿題をやっています。
    でも食事時間が遅くて遅くて…
    イライラしちゃってます。
    朝から怒りたくないのですが、時間をもう少し大切に使って欲しいと思います。

  8. 【3304766】 投稿者: X  (ID:h3utxcBiolE) 投稿日時:2014年 02月 27日 20:13

    新6年の親 様

    テストへの臨み方等、色々と助言を頂きまして、ありがとうございました。
    そして、6年でスカラさんなんて、素晴らしいですね。憧れます。

    仮に、結果が良くなくとも、利点はありますので、親子揃ってテストは好きな方でして、楽しんで受けている方だと思われます。
    ただ、クラスの子に負けたくない子がいるみたいでして、何かしてやれはしないかなと思い、投稿させて頂いた次第です。
    過去問に興味はありますものの時間も限られますので、お勧めの問題集を参考にさせて頂きます。


    ベルばら 様

    21時就寝、6時起床なんて凄いと思います。
    早く寝るようには注意しましても、21時台に床についたことは殆どなく、4年(日能研)になってからは23時台に突入したこともあり、起床が6時台後半とはいえ、睡眠不足となっていやしないかと心配になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す