最終更新:

64
Comment

【1437085】算数苦手な小4女子

投稿者: 4年女子   (ID:53wwZSuUUHw) 投稿日時:2009年 09月 22日 06:14

Wに通っている小4女子です。
一応最上位クラスにいるのですが、算数に苦手意識を持っていて困っています。

宿題も計算や簡単な問題はこなすのですが、ちょっと考えなければいけない問題がくると、すぐ途中でやめてしまい、気付くとマンガなど描いている始末。
集中してやればすぐ、終わるよ。その分後で遊べるよ、と何度も言っているのですが、全然わかっていないようで。

夏休み前までは算数も理科もちゃんと土日で復習して、集中してできていました。ところが、夏休みから集中力が切れています。
夏休み明けて復活するかと思ったのですが、全然です。

小さいころからゲームとか家族でやってこなかったせいか、じっくり考えることをしたがりません。
問題をやっていても、「だってつまんないんだもん」なんて言う始末。

5年生からはもっと難しくなると聞いています。
こんなことで大丈夫なのか、やっていけるのか、と私は不安になり夜も眠れない日が続いています。

国語は得意(物語は好きだけど、説明文は苦手)と思っているようです。

本人のやる気がないと伸びない、ということなのでしょうが、このやる気どうしたら出てくるのか、など明けても暮れても娘の勉強のことを考えてしまいます。
この先長いのに、続けていけるのか不安でいっぱいです。

どうかよいアドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【1437237】 投稿者: 算数版  (ID:dXT1m6c1dhk) 投稿日時:2009年 09月 22日 11:02

    受験算数版と同じものですね。

  2. 【1437241】 投稿者: ?  (ID:Goi7LPyklUE) 投稿日時:2009年 09月 22日 11:05

    いろいろなところに投稿されているようですね・・。
    ところで、苦手なところを割り出し、お母様が教えてあげるのはできないのでしょうか。
    うちはそうしていますが・・。ぼけ防止と思って参考書読んでます^^。
    そもそも、わからないからやる気にならないのでは。
    やる気をだせ!と言う精神論だけでは駄目なのでは。
    わかれば苦手意識がなくなるのでは?

  3. 【1437438】 投稿者: ご一緒に  (ID:LxVo323pbic) 投稿日時:2009年 09月 22日 15:58

    お母様が
    一緒にやってあげたらどうですか?

    上の方の言うとおり、声かけだけでは、やる気はでませんよ。

    わからないから、できなくて、
    できないから、やらない、やる気が出ないのでしょう。


    誰だってできないものにどこから手をつけていいか
    わからないのは当然です。

  4. 【1437456】 投稿者: 4年女子  (ID:53wwZSuUUHw) 投稿日時:2009年 09月 22日 16:31

    掲示板の使い方を確認せずに、初めて新規スレッドを書きました。
    皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。

    一応、私も一緒にやっているのですが、なかなかで。
    もうちょっと私も努力して一緒に頑張ってみます。

    短時間にお返事いただきましてありがとうございました。

    皆様にご迷惑をおかけしましたので、これで〆させて頂きます。

    本当に申し訳ございませんでした。

  5. 【1439103】 投稿者: イデムリン  (ID:DOlFoCL7IQ6) 投稿日時:2009年 09月 24日 05:49

    〆た後の書き込みで恐れ入ります。

    私は「わかるからやる気が出る」「わからないからやる気が出ない」というのは、世間一般に蔓延している「常識のウソ」の1つだと思っています。
    少なくとも中学受験においては「解けない問題こそ面白い」と言ってくれないと、それ以上は伸びませんからね。

    だいたい、トップレベルの中学入試問題では「見たことも聞いたこともないような問題」が出題されて、それを何とかして解いた子供が合格するわけです。
    こういう出題傾向というのは、中学受験のトップ校か大学受験で言うと東大・京大でないとお目にかかれないものですから、ほとんどの大人にとっては「未体験ゾーン」です。
    「自分が経験していない領域」に関しては、もっと謙虚であるべきだと私は思うのですが…。

    しかしながら「分かるかどうか」というような次元ではなく、「根本的に自分の能力に自信があるかどうか」という点においては、やはり自信がない子供はチャレンジもしないということは、レベルの上下を問わず確かに言えることだと思います。

    ご質問の方の場合、まず気になるのが「一応最上位クラスにいる」という点ですね。
    これが自信になっている子と、常に「落ちる恐怖」にさいなまれている子とでは、全く正反対の効果が出ます。

    子供には大人のような「経験」がないですから、「判断力」の点に関しては大人に依存する部分が大きいのです。
    ですから、相談者の方が「恐怖にとらわれている状態」であれば、お子さんはほぼ確実に同様に「恐怖にさいなまれている状態」になり、上位クラスにいるという事が決して自信にはつながりません。

    もう一点気になるのは、「国語が得意だと思っているけれども、説明文が苦手」という点です。
    そのまま行くと、ほぼ確実に「得意だと思っていた国語が苦手になる日」が来ます。
    と言うのは、小4の段階で既に説明文が苦手なお子さんというのは、ほとんどの場合「作者の顔色を伺って答えを探っている」状態にあるからです。
    問題文の一字一句をきちんと読んでいるのではなく、何となく全体を斜め読みして作者の思惑を想像し、それに従って答えを選んでいるという状態ですね。

    中学受験というのは本来は「鍛え上げたスキルを競う」ものではなく、「脳の能力を見る」タイプの試験です。
    受験して入学する先の学校はほとんどが私立中学ですが、私立の先生というのはいわゆる「教育指導要領」なんてものを信仰してはいませんから、「教えるのは入ってきてから」だと思っているわけです。
    ですから、「入学してくる前には、あまりいじくられていない生徒の方が入学してから伸ばしやすい」というのは、私立の先生達のほぼ共通見解だと言って間違いありません。
    (実際に私の友人、知人達は口を揃えてそう言います。)

    誤解を恐れず単純化して言えば、中学受験というのは「知識を見る」ものではなく「思考力を見る」ものだと言えるでしょう。

    「思考力は伸ばしにくい」と仰る塾の先生は多いのですが、実は思考力というのは「生活習慣」のようなもので、「教え込んで伸ばす」類のものではありません。

    その「思考力が伸びる生活習慣」と、「大人の顔色を伺う生活習慣」というのは、ちょうど水と油のように正反対の関係にあると言って良いと思います。

    ですから「きちんと文章を読んで、言葉から意味を読みとる」のではなく、「文章を斜め読みして、何となく雰囲気から作者の言いたいことを感じ取る」ような読み方をしている子は、思考力が伸びにくいのです。

    そして、そういう文章の読み方をする子は、算数に関してはほとんどが「解き方を覚えて、それを思い出しながら解く」ことをしようとします。
    実は、これが「算数が苦手な子」を作っている要因になっているのですね。

    自分自身が子供の頃「算数・数学が得意だった」ような大人が、子供に対して「解き方を覚えて解け」なんてことを言うはずがありません。
    子供に対してそういう指図をする大人は、みな「子供の頃算数が苦手だった、あるいはそれほど得意ではなかった」はずです。

    4年生からその手法で算数の学習を進めたお子さんは、ほぼ確実に先に行ってつぶれます。これは経験上明らかです。

    もし相談者のお子さんがその「違和感」に対して反抗し始めているのだとしたら、それは逆に「大した直感力だ」とほめてあげても良いんじゃないかと思いますよ。

    さて、もうすでに答えは出ていますね。
    相談者の方ご自身が書いています。

    >小さいころからゲームとか家族でやってこなかったせいか、じっくり考えることをしたがりません。

    まったくその通り。
    だったら、今からゲームをすれば良いのです。

    中学受験の「勝ち組み」というのは、いわゆる「刻苦勉励タイプ」ではなく「ゲーム感覚タイプ」です。
    今からでも遅くはありませんから、受験勉強そのものを「ゲーム」にしてしまえば良いのです。

    「母親が教える」というのは、経験上は「最悪の選択肢」の1つだと思いますが、「母親も一緒にゲームを楽しむ」というのであれば、それは「最高の選択肢」になります。
    要は、気の持ちようですよ。
    母親の気持ちが子供に及ぼす影響の偉大さは、みなさん自身、お子さんが乳児の頃に経験済みなのではないのですか?

  6. 【1439418】 投稿者: ただ、  (ID:PncOByPqBuc) 投稿日時:2009年 09月 24日 12:10

    ゲームだけでは・・・。
    まずは基本問題から何度か解いてみることだと思います。

  7. 【1439449】 投稿者: 4年女子  (ID:53wwZSuUUHw) 投稿日時:2009年 09月 24日 12:34

    イデムリン様

    返信ありがとうございます。

    最近勉強をきちんとしないので、私はいつも、「こんなことだとすぐクラス落ちするよ」と言っていました。

    算数に関して、理解がイマイチなので、夏休み明けから一つ下のクラスに行く、と塾とも相談していたのですが、本人が「途中からだと恥ずかしいからやっぱり今のままがいい。」と。
    予習をしてから授業に臨むことを約束して上位クラスに留まったのですが、宿題に追いまくられ予習もままならず。
    復習も一緒にしようと思うのですが、「わかるから一人で」などと言い、やってみると複雑な問題になるとわからず、教えようとすると聞く耳を持たない状態です。

    算数の得意な子は物語より説明文が好き、と聞きます。
    やはり今のままでは国語も怪しくなりますね。

    説明文の読解の宿題など、嫌々で適当にやってます。
    記述は面倒くさい、などと言い放つしまつ。
    完璧に考えることをやめています。

    私も算数が得意ではありませんでした。
    解き方を教えてしまいます。
    宿題は山ほどあり、追われている感じです。

    この連休も勉強した後はゲームを、なんて思っていたのですが、娘は友達と遊ぶほうが楽しいらしく、外に遊びに行ってばかりでした。
    夜になるとテレビを見たいようで。

    疲れた、とか言いながらなかなか勉強に集中しません。
    このままだと本当に勉強が嫌になってしまいそうで。(今でも「勉強嫌いだし」とか言ってます)

    いろいろな面で考えることはやめている気がします。
    「数独」や「賢くなるパズル」などを買ってやらせてみたのですが、すぐ飽きてしまいます。
    私の子育てが間違えていたのでしょうね。

    これからゲームをやって子供の思考力は変るのでしょうか?
    ゲームもやりたいのですが、時間が限られていて、宿題にまわさなければ、などと思ってしまいます。

    このような状態で受験に臨めるのか不安です。

    算数教室など、じっくり考えることを教えてくれる塾に行くべきか、家庭教師にお願いした方がいいのか、なども考えています。

    私は娘の顔を見ると、宿題や勉強のことばかり話しています。
    マズイ、と思うのですが、口をついて出てしまいます。
    私は毎日朝3時頃目が覚めてしまい、娘の勉強のことばかり考えてしまいます。日中も。
    この不安が娘にもうつっているのでしょうか。

    私自身が変らなければ、と思うのですが。

    散文・乱文で失礼しました。

    一度〆ると書いておきながら申し訳ございません。
    算数の方を削除していただきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す