最終更新:

532
Comment

【3853856】四谷大塚系で終了された保護者様への相談広場

投稿者: 受験生親   (ID:MuoR5YWkJPI) 投稿日時:2015年 09月 19日 18:05

四谷系(直営、YTネット塾、自宅学習など)で受験勉強されている方の相談の場があればと思い、
立ち上げてみました。
終了された保護者様、悩める受験生のために、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 17 / 67

  1. 【4200141】 投稿者: 終了組の男子親  (ID:Ds0F6k6z7I6) 投稿日時:2016年 08月 01日 15:48

    頭痛い母 さま
    4年生のお子様がこれからどういう成長曲線なのか?受験の向き不向きなど
    色々なケースがあると思いますので一概には言えません。
    ただ一つ言えることは今の段階で本人が張り切って前向きに取り組んでいるっていいう事。これは良い方向にとらえて宜しいのではないでしょうか?
    息子の学年でもAで入塾して徐々にクラスを上げ最後は御三家に行かれた方もおりましたし、最初から上のクラスで頑張っていた方、途中で下がってしまって挫折してしまった方、まちまちでした。
    お父様がつきっきりと言うのはそのご家庭はそれで上手くいっているなら良いのですが、むしろレアケースではないでしょうか。
    上位クラスのお子様ほど勉強自体を親が見るケースは少ないように思います。
    6年生になって漠然とやるのではなくスケジュールを管理してあげたりコピーや資料整理などサポートしてあげたほうが良いことはありますけど。
    話が長くなってしまいました。
    月並みな意見ですが、今はあまり神経質にならずに勉強することが嫌にならないように、夏は天体や昆虫など実物に触れることも今行うべきことです。
    読書をする時間だっていっぱい取れます。
    そうやって過ごしていくうちに組み分けでは一つ一つクラスを上げる事を目標に、達成したらいっぱい褒めてあげて徐々に力を付けていけば良いと思いますよ。

  2. 【4201031】 投稿者: 父親の関与ついて  (ID:A0vDpyigOLI) 投稿日時:2016年 08月 02日 12:01

    最難関に限ってですが、、、、
    父親の関与は大きく影響すると思います。S塾の上位層は家庭で補えない分を家庭教師などで弱点補強している子が多く、家庭内で対応できる場合には圧倒的に効率が良いと言われています。復習型カリキュラムの典型ですが、効率的な取り組みは結果に大きく反映されていると思います。

    四谷の予習型カリキュラムでは、子供の自立(自分でスケジュールを立て実行し、不明点を授業や講師の活用)が理想とされています。ただし、S鉄板の子達でも6年の前半までは管理なくして自立は難しい子が多いと思います。学校別や他流試合(他塾模試)などで偏差値から順位にシフトしてくると、競争意識や切磋琢磨の効果で飛躍的に変化するような気がします。
    この時期以降の父親の関与は微妙だと思いますが、父親に関わらず家庭教師など目的に沿った管理の早期導入は間違いなく効果的だと思います。

    おそらく、予習向けに家庭教師を入れることは稀だと思いますし、父親が事前に準備して子供の予習に取り組むことは時間的にも非常に大変なので、予習型カリキュラムの家庭では、「父親の関与」について誤解されるのだと思います。父親に関わらず、最上位層ほど多方面から管理されることが多くなると思います。あくまで効率主義としての管理が目的ですが。

  3. 【4201241】 投稿者: ↑  (ID:9Ja0bVh6OYc) 投稿日時:2016年 08月 02日 16:41

    思い込み?成りすまし?

    S塾保護者ですが、うちは、また、私の知る周りは、全然違うのですが…。 管理だとか父親の関与だとか、私はどれもピンと来ません。

    2〜3聞きかじった程度で個別や家庭教師、父親の関与が大半のようにかかれるのは如何なものかと思います。もちろんそういった話も聞きますが、私の周りでは稀です。

    普通に考えても最難関クラスの子供達は、そろそろ合格ラインに到達していることが多いですし、塾にプラスしてわざわざ家庭教師や個別に通わせる方が多いとは思わないのですが・・・。私の身近では塾一本の子がほとんどです。

    もし家庭教師や個別塾の関係者さんが成りすましで書かれているならあっぱれですね。

  4. 【4202128】 投稿者: 中1最難関  (ID:niJC0uNrftw) 投稿日時:2016年 08月 03日 14:42

    息子の周りでは、家庭教師と併用された方は極少数ですよ。開業医のご子息とか絶対を義務付けられてた方にはいらっしゃる事はいらっしゃいますけど。
    それどころか、スポーツや音楽など最後まで並行された方が結構いらっしゃいます。
    その方々は地頭がいい云々ではなく、ちゃんとポイントで努力されていたのだと思います。
    親は課題の進捗管理だけを行えば、わからない問題は解き直しノートのやり取りで解説してくれますし、塾だけでお腹いっぱいですよ。

  5. 【4203467】 投稿者: 6年S男子  (ID:MNALN/0f.5I) 投稿日時:2016年 08月 04日 21:32

    四谷で終了されている方に質問です。

    6年の夏期講習、後半は選択授業のオプションになっていますが、先輩方は授業を選択されていかがでしたか?

    正直、講習テキストのボリュームがすごくて、講習期間中は宿題をするのがやっと、復習までまわりません。あれやこれや選択授業を取るよりテキストの復習を優先させた方が良いのか迷い中です。

    どんな小さなことでも体験談をお聞かせいただければ幸いです。

  6. 【4203644】 投稿者: 昨年度6年S生  (ID:ScpKkk1ZQ42) 投稿日時:2016年 08月 05日 00:14

    昨年度の6年S生です。

    後半の選択科目は他校舎で開催された学校名の冠のものだけ参加しました。

    個別にお勧め講座を書いていただきましたが、後半は学校の宿題や四科のまとめなど個別にやりたいこともあったので。

    特に受講しなくて困ったことはありませんでした。もう充分夏期講習でやってますし。

    9月からはまたかなりハードになります。夏休みの最後の時間が取れるときなので我が家は9月に備えました。

  7. 【4203785】 投稿者: 卒業生  (ID:ZWXJe96Zdfw) 投稿日時:2016年 08月 05日 08:21

    同じく昨年終了組です。
    選択講座は確か前半は学校別と重なり、後半は指定されたものを受けました。
    ウチの校舎の場合はもうこれを受けるようにと選択の余地がない感じでしたね。(笑)
    講座単独での評価については何とも言えません。
    上の方も仰るように9月以降息切れしないようにどこかでリフレッシュする事も大事ですしね。

  8. 【4203805】 投稿者: 6年S男子  (ID:MNALN/0f.5I) 投稿日時:2016年 08月 05日 08:40

    さっそく体験談をありがとうございます。

    9月からに備えるために、いろんな意味で落ち着いて整理する時間も大切ですよね。
    とりあえず塾には長時間通っていたけど…で終わらないために、もう少し迷ってみようかと思います。

    ちなみに開成志望ではありませんので、夏休み中に学校別はないんですよね…(9月から学校別には通います)そんな方からも引き続き体験談をお聞かせいただければありがたいです。

    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す