最終更新:

1278
Comment

【1380812】断末魔の叫び ~OUT~

投稿者: 崖の上の母   (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 07月 28日 11:37

今、断崖絶壁に立つ中3男子の愚かな母ですが、藁をもつかむ思いで
ご相談にのっていただきたく書き込み致します。
何卒、よろしく御願いいたします。

あまりの痛いバカ母の行動に釣りか?と思われてしまうかもしれませんが、、
本当に真剣に悩んでいます。底なし沼に首までつかっている状態かもです。

といいますのは、息子が大手に通塾しているお友達の話を聞き、急に塾を移りたいと言い張って夏期講習初日からバタバタと心機一転頑張ると通いだしましたが・・・・。

ガ~ン、どうも、あまりのレベルの高さについていけないようです。

私も、大手はせめて偏差値65以上の力のある子でないと不向きであり、まして間際になっての塾変えは辞めた方がよいと反対したのですが、聞く耳持たず、阻止する事ができませんでした。

一応クラス分けがあったのですが・・・、大雑把すぎて、息子のような平凡クラス(初めてのW模擬で57)には合わないように感じました。
クラスには、都立日比谷を目指している子や、偏差値67以上の私立・都立を目指している子が多いようです。
なので、最下層の息子には授業内容が???
夏期講習は1日6時間授業です。

ただ、理科と社会は都立共通問題ですから、とりたてて応用問題をしているわけではなく、講師の説明は本当に面白くプロフェッショナルだと本人関心しています。

困り果てているのは肝心の英数で、夏期講習の授業内容は1、2年の復習をしないそうです。
通常授業の続きからですので、進度が遅れている息子には更に??の状態で応用問題レベルの講義が展開されます。
このまま、英数授業はポカ~~~ンと口を開けているか、ウ~ンと唸っているだけで過ごす以外にないのでしょうか。

あっ、下のクラスを体験させてもらいましたが、、息子曰く「私語も多く荒れていて、笑いすぎて頭が痛くなった」と言っていました。 
国語が上のクラス担当の講師の方が、断然解かり易いと言っていました。
理科社会は、上も下も同じ講師です。

とてもレベルの低い相談内容を、グダグダと書き連ねてしまい申しわけありません。
前期、後期の間に2週間のお休みがあります。
そこで家庭教師を頼み復習を完了させるべきか、出血覚悟でまたまた転塾するしかないのか、喘いでいる哀れな親子にお知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1500008】 投稿者: 避雷針  (ID:fppVy8wQrqs) 投稿日時:2009年 11月 10日 11:39

    最近さぼってるやつ。
    はなこ。もみ。うみんぽ、、、って数え始めたとこだったよ。『残るは』結膜炎と口内炎とは豪勢だなあ。どんだけいっぱいだったんじゃい。これから忘年会に向けて精進せい。

    300人の定員に対して350人ならそれほど入れ替わらんから安心しなはれw 入れ替わるのは50人の定員に対して350人って場合。例えば筑駒中の入学式で度々言われるらしい。
    公立高校で7倍は無いんじゃないかな?、、、ある?推薦ならそのくらいいくとこもある?
    だいじょぶ。どんと迎え撃て。

  2. 【1500015】 投稿者: りりぃ  (ID:JbgeGNmfhag) 投稿日時:2009年 11月 10日 11:47

    おはようございます。
    なんだか体調を崩されている方が多いようですね。花子さん、お大事になさってくださいね。


    >>ここでの流れからして、りりぃさんの息子さんはリリオ君になるとすると、、駅前にその名前のホールがあるものですから。^^;

    ん?リリオホールというのがあるのですか(笑)?どこだろう?
    実際のリリ男は、髪は寝癖、にきぴにひげまで生えてきて・・・かわいいというのとはほどとおいんですけど、でも思考回路はまだまだかわいいというか幼いですね。

    リリオもすみお君と同じ。>>意地、イージーな意地があるらしいです。>>せめて今回は意地を貫き通してほしいですが、結果がどう出るかは、ほんとにこわいです。りりおは今朝は五時すぎに起きて朝練に行っちゃいました。今頃は学校で爆睡でしょう。我が家も地獄の一丁目に足を踏み入れてしまったわけで、もう戻れなーい(泣)

    そうそう、らいちゃん、ろみいちゃんって誰ですか??シャンゼリゼにお住まいの方かしら?


    はつさま、併願優遇さま、
    大井町線沿線の学校の情報ありがとうございました。学校がそのぐらい明確に言ってくださるとすっきりしますよね。
    最近、やっとわかってきたのですが、東京の私立受験の去年と今年の違いはなんなのかというと、一月に押さえがつくれないぶん、二月に押さえを作らざるをえないということで、その中身は従来とほとんど変わらないようですね。確約という言葉は使えないけれど、事前相談でほぼ合格が読める上記のような学校がけっこう多いのかなと思いました。ただ、心理的には前もって合格という二文字をいただけると安心できますから、今年は精神的にはちょっときつそうですよね。


    ポテチ、ポテチという文字を見ているうちに急にポテチが食べたくなり、買ってきて一袋食べちゃいました~!!カロリー高いのに(汗)

  3. 【1500040】 投稿者: 荒井君  (ID:fppVy8wQrqs) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:06

    きっと「あンっ。りりいわかったあ〜」って言ってる頃だろうけど、ろみいちゃん♡って前の頁で併願とかロムとかってもじもじしてる可愛いひとよん。
    ポテチ、ポチ、チートス、チーザ、、、秋の味覚よのう。

  4. 【1500048】 投稿者: ラスカル  (ID:fppVy8wQrqs) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:11

    ぐち、そのホールは「お」じゃなくて「あ」なんじゃないのか?

  5. 【1500110】 投稿者: りりぃ  (ID:nMuC4W4DWAk) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:53

    ろみいちゃん、あン、わかったぁ~♪♪
    ついでに地獄の一丁目の意味も(笑)
    らいちゃんの投稿者名にもレスにもいっぱい暗号があるみたい。

    ろみいちゃんって、かわいいHNでいいないいな♪なんせ、私はぎゃートルズやら中トロやら・・・ぶつぶつ・・・
    ろみいちゃん、せっかくいらしたんですもの。三途の川もみんなで渡ればこわくないよ~ん(たぶん・・・)

  6. 【1500222】 投稿者: いえっさ  (ID:c8jkLyBZDBs) 投稿日時:2009年 11月 10日 14:22

    >公立高校で7倍
    推薦ならあるでしょうけど、一般は、当日棄権者(すでに私立に合格している)もいますし、
    実際の倍率は少し低く出るはず。
    でも今回の受験はわかりませんね~。


    私立の倍率は、まったくまったくあてになりません。
    難関の場合は、受けてみるだけの記念受験もけっこうあるし、
    中堅から下は、押さえで受けるだけの場合もあるので、繰り上がり合格が多数出ますし。
    倍率に、びびらないことです。

  7. 【1500297】 投稿者: グチリーナ  (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 11月 10日 15:26

    あん♪ みなさん、こんぬつわ(*^ω^)

    まぁ~、丈夫な花子さんまでお疲れなのかしら・・・・。(勝手に決め付け^^;)
    きっと、お勉強のご指導で心身ともに力が入っていたからですわ。
    良い成績をとれてホットできたと思ったら、溜まっていた疲れが一気に出てしまったとか。。^^;
    昨日は、駅前の最近開店した焼肉店で食べちゃいました。。
    安いから入ったのに、旦那は調子ぶっこいてカルビの特選を何枚もとりやがって、、でも柔らかくてオイチかった。^^

    花子ちゃん、彼女のできたお友達、幸せそうでよかったね。
    どんな結果が出ようとも、結局はそれを受け止めてまた歩みを進める、乗り越えたもん勝ちなのかしらね。
    難しいけど、涙をふいて前に進まなきゃだよね。
    でも、こっちの場合 都立の2次募集ってほぼ無いに等しいんじゃなかったかしら。
    レベルも、恐らくすっごく低い学校になってしまうと思います。
    たしか去年は、偏差値64位の学校で1人2次募集が出て、60人が受験したとか聞いたような?
    あれっ?間違ってかしら。



    ライちゃん、、

    たしかに(あ)もあるんだけど、(り)もあるのよ♪
    (ショッピングセンターとホール)


    ロミオ君もハツオ君もスミオ君も内申基準点に達していていいなぁ~~~
    グチオは最後のテストで内申1点上げられるかしら。。。(u_u,)゛
    もし、1点上がり目を期待できそうだったら、マジで大井町のその学校の説明会に行ってみようっと。(しかし、親子して軽い)
    ブルーの学校に併願できるのか、ピンクのままか。。(爆爆)


    スミオ君の先生、なんか、グッとくること言ってくれるね。

  8. 【1500545】 投稿者: 併願優遇改め、ろみい?  (ID:AgkO5w4oh3U) 投稿日時:2009年 11月 10日 18:52

    恐れ多くもらい様のご指名を頂きまして、大井町沿線の学校の話だけ。

    大井町沿線の学校は、今年から校名が変わり、ろみおが入学すれば共学部一期生となります。内申が足りなくても、検定や部活、生徒会活動などで加点してくれるようですよ。

    肝っ玉の小さいろみいは、「是非入ってください!」と先生に言われると、もう有頂天で「ええやん、ろみおくん、ここの学校に行きんさい。可愛がってもらえるし、良さそうやん、もう決まりやね。」と、受験を終えさせようかという勢いだったのですが、すみおくんと一緒で、彼にはまだ意地がありました。「おれ、ここを目標に頑張ってきたわけじゃない。」とあくまでもチャレンジするんだそうです。

    残念なことに、この学校の試験日である、2月10日、11日は、彼の本命、初恋の相手の日だそうで、いくら叶わぬ恋でも当たって砕けるんだそうです・・・最後の高嶺の花で見事に散るんかなぁ。って母が遠い目してどうすんねん!どっか引っかかるように考えなあかんわ。

    失礼いたしました。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す