最終更新:

52
Comment

【230474】公文とそろばん

投稿者: 公文もそろばんも未経験者   (ID:XaEzH8oUiCA) 投稿日時:2005年 11月 21日 13:17

今、私立一貫校に通っている小1の娘は今年の3月からそろばんを習っています。
公文のような単純計算の繰り返しが嫌いなタイプなので、計算力をつけるために
もっと効果的な方法?と言うことでそろばんを選びました。
が、先々、計算力がついた後は公文に戻ろうかなと考えています。
方程式など、中学校課程以上に沿ったことは公文が有効なのでは?と思いますが、
いかがでしょうか?
ちなみにそろばんは一級程で終わらせようと思っていますが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【327439】 投稿者: 両方経験しましたが。。  (ID:kTIQ.y6j9SY) 投稿日時:2006年 03月 18日 04:11

    うちの子は年長からそろばんを習いましたが小2で公文に転身しました。
    現在小5です。

    1年生の時から100マス計算では学年で1番だーと本人いわく
    言っておりますが、これはそろばんのお陰かもしれません。

    しかし、学年が上がっていくにつれやはり公文です。
    公文の醍醐味はG教材以降にあるだと言われておりますが子供も見ながら実感しましたね。
    図形が心配でしたが、G→H→I教材と進むにつれ計算で鍛えられるのか
    I教材まで行くとなぜか学校や市販のテキストの図形問題もスムーズにいくようです。

    小学生卒業までにゆるゆる行きながらI教材までいくのがおススメですよ♪

  2. 【327687】 投稿者: 横ですみません  (ID:b7ENz6uXKxo) 投稿日時:2006年 03月 18日 13:47

    計算パパ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    興味深く読ませていただきました。
    親はそろばんのことがわかりませんが、息子は今4年生、
    全珠連2級取得で1級勉強中です。


    塾では新5年生になり、忙しくなってきましたので、
    そろばんをいつまで続けたらよいのか悩んでいます。
    夏まで続ければ1級が取れるかな、というところなのですが、
    1級と2級とはやはりだいぶレベルが違うのでしょうか。
    頑張って1級を取ることが本人のためなのでしょうか。


    今のところ算数は得意で、N研では最上位クラスにいます。


    アドバイスいただけたら、たいへんありがたいです。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

  3. 【328744】 投稿者: 計算パパ  (ID:dwPn0lIRWMo) 投稿日時:2006年 03月 20日 01:10

     私は理系研究者をなりわいとする単なる"そろばんフリーク"にすぎず、昨今の初等教育や受験事情などには全く疎く(このため、恐妻にせかされ、時々ここで勉強させていただいておる次第です、ハイ)、少々レスポンスに苦慮しそうな話題ではあります。そもそも理系人間というのは、その行動のモティベーションが、まず第一に"useful(役に立つ)"かどうかではなく、それが自分にとって"interesting(面白い)"かどうかにあることが多く、あまり建設的なコメントをはけるとも思えませぬが、どうぞお許しください。"そろばん"も、自分の子供達やご近所のおチビさんにボランティア的に教えたり(一緒に遊んだり)してはおりますが、これも単純に"面白く"、あのシンプルな装置を利用して様々な計算アルゴリズムを巧みに埋め込んだ先人達の知恵や文化に感服しているだけです。
    ***
     さて、まずご質問の珠算・暗算検定の1級と2級のレベルですが、基本的には桁数が増加するだけで、珠算で手数増加が約2割、暗算に要する桁幅イメージ力の増加が約1桁分となると思います(主催珠算団体によって多少異なりますが)。暗算検定のかけ暗算やわり暗算を例にとると、2級では2桁×2桁、4桁÷2桁を1問9秒程度でこなすレベルですが、1級では3桁×2桁、5桁÷2桁(3桁)を1問9秒程度でこなすレベルでしょう。ここから先は、珠算検定の問題を暗算で行う人も出てきますが、大雑把には珠算1級取得者の3倍の計算スピード力が10段、10段の2〜3倍の計算スピード力が日本チャンピオンクラスになると思います。全珠連の段位検定が本日あり、私も会場までノコノコおチビさんに付き添いましたが、ここ数年猛烈な勢いで小さなお子さんたちの珠算人口が増えているのを感じます。"横ですみません"さんのお子様は、夏までに1級取得が目標とのことですので、"練習をきちっと積めば"合格可能な時間的余裕は十分にあると思います。ただし、そろばんのとても面白くそして重要な側面の1つに、"(極めて単純な)練習をきちっと積まなければ"どんな出来の良い子も合格はおぼつかないという所がありますよね。
    ***
     もう1つのご質問は、私には知識的にも能力的にもご回答不能と言った方が正しそうです。あえて言うなら、ご家族やお子様が"面白い"と思えば続ければいいでしょうし、"苦痛"ならやめればいいのではないでしょうか。"受験"だけが目的ならどちらを選択してもそう大差はないでしょうし、逆に小学校5年生の数ヶ月を"そろばん"に打ち込んだからといって、その後の人生に重大な悪影響があるとも思われません。ただし、自然科学を学ぶうえで、"引き出し"の数が多いというのは大きな武器になることがあるというのは真理に近いだろうな経験上思っております。"そろばん"で培っている計算力やその他の経験を、"引き出し"にできるかどうかは本人にも依存しそうではありますが・・・。
    ***
    こんなところで、御勘弁ください。

  4. 【328874】 投稿者: 横ですみません  (ID:b7ENz6uXKxo) 投稿日時:2006年 03月 20日 10:18

    計算パパ さんへ:
    -----------------------------------------------------
    丁寧なお返事をいただき、ありがとうございます。
    usefulとinterestingのお話、ぎくりといたしました。
    目先の成績よりも知的好奇心の涵養が大事、と常々思っていたはずなのですが、
    そろばんについては役に立つや否や、で考えてしまっていたようです。


    昨年塾に通い始めるとき、他の習い事をやめました。
    どれも本人の希望で始めたものでしたが、遊び時間の確保のために、
    本人がひとつに絞ったのがそろばんでした。
    そろばんが一番面白いから、とそのときは言っておりました。


    新5年生になって忙しくなった時間の中からゲーム等で遊ぶ時間を捻出するために、
    「そろばん、きつい」などと言い出したのだと思います。
    そろばんがきついのではなく、塾のスケジュールがきついわけで、
    しかし塾は「絶対にやめない」と言い切ります。
    (通っている小学校で学級崩壊まがいのことが繰り返し起こっているため、
    受験を希望しています。塾は楽しいようです)


    習い事を始めるもやめるも本人しだい、と考えここまできましたが、
    まだまだ親のアドバイスひとつでどちらにも転がりそうな息子です。
    1級を目安にと思ったのは、5年夏期講習以降は曜日がかぶってしまうから、
    という都合からです。
    計算パパさんのお話を本人に読ませ、考えさせたいと思います。


    大変勉強になりました。ありがとうございます。

  5. 【340080】 投稿者: 経験者(ご参考)  (ID:LeOQmTl1gYc) 投稿日時:2006年 04月 06日 11:29

    あるHPよりの抜粋です。
    大いに共感をおぼえましたのでご参考です。
    (ちなみに私&息子二人、一級、一級、段位です)。
    中学受験の成否は算数、それも基本は計算力(共に難関校突破です)。

    (中学受験では私も随分ヘルプしましたが)今、まさに大学、高校生
    となった息子たち、その彼らから唯一感謝されているのがこのそろばんですよ。
    受験の親フォロー、もちろん必須(成否は親如何)と思ってるんですが、
    これで子供に感謝されること滅多にない。
    が、この図抜けた計算力、暗算力一生ものですから。

    ---そろばんが磨く6つの能力----
    <集中力>
    ソロバンの検定試験は制限時間10分間の間に規定問題数を正解しなければなりません。
    1級のかけ算を例にとりますと、6桁×5桁の問題を計算する過程におい
    て、100回以上の指先操作を要求されます。
    計算中は、かけ算九九を30回唱え、11桁(100億)の答えの記入が許されます。
    その間、一度のミスも許されません。
    この、問題を20回繰り返すと規定問題数を計算し終えたことになります。
    さて、指先の動きは、かけ算種目だけで、なんと2000回以上を数えます。
    「指先は外に出た脳」と言われていますように、ソロバン学習が指先トレーニングによって
    脳を育てていることがおわかりいただけると思います。

    <発想力>
     河野貴美子先生(日本医科大学)の研究発表で、有段者の珠算式アンザンは右脳を使用している
    ことが判りました。
    問題解決・発明などのヒラメキは右脳から発生すると言われており、
    問題解決の思考回路を最短距離で結ぶ「脳力」が開発されます。
     また、「指先トレーニングが、シナプスの絡みを促し、ニューロンネッ
    トワークを構築する」と、林 寿郎教授(大阪府立大学)が力説されています。
    新しいシステムを生み出す発想力は、どの分野でも求められる必須「脳力」です。21
    世紀に主役となる子どもたちが、身につけなければならない「脳力」のひとつともいえます。
    ソロバン学習で発想力を身につけてみませんか?

    <記憶力>
     暗算には珠算式暗算(右脳使用)算数式暗算(左脳使用)とがあります。
    珠算式暗算は右脳で処理した答えのパターン記憶を行います。
    このトレーニングは直観像として長く記憶にとどまります。
    一般的に試験などで使用される記憶方法(左脳使用)は短期間で忘れてしまうことが多いのですが、
    珠算式記憶法(右脳を使用した直観像記憶)は長期間失われません。
     東大・京大生の80%がソロバン学習経験者と言われるのも、うなずけるものがあります。
    このような「脳力」はアンザントレーニングで身に付きます。
    子ども時代、特に幼稚園児から始めるほど、これらの「脳力」が確実に身に付くことになります。

    <洞察力>
    ミスが許されないトレーニングを繰り返していると、集中力と同時に、
    数字を注意深く読みとる能力が高まってきます。
    大人の人で「大きな桁はどうも苦手で・・・」と
    いう光景に出会うことがありますが、ソロバン学習経験者に、そのような人はいません。
    注意深く数字を見るトレーニングから、数字を観察する行動が生まれ、数の
    仕組みを次々と発見するようになれば、成功です。
    そのような習慣が、数字を駆使して様々な分析する力が生まれてきます。  
    注意深く数字を読みとるトレーニン
    グが洞察力の原点になります。  
    一般社会における「会社分析」などは全て「数字で読む」ことから始まります。

    <情報処理能力>
    コンピューターの発達で膨大な情報量が社会を行き交っています。
    必要な情報を、いち早くキャッチし超速で処理する「脳力」は21世紀の必須能力のひとつです。
    ソロバン・アンザントレーニングは、一貫して数字による情報処理トレーニングを行っています。
    数字をミスなしに速く読みとり、右脳で秒速処理を行い、左脳で正確
    な数字情報に変換します。
    インプットからアウトプットまでをソロバントレーニングを通して、
    情報処理能力を育てていることになります。
    この「脳力」は学力と並び大切な武器となります。
    数字処理能力と文字処理能力は将来の為にも子ども時代に身につけたい能力のひとつです。

    <早聴、早読能力>
    ソロバントレーニングの中に「読み上げ暗算」という種目があります。
    これは、読み手が読み上げる問題を即座に聞き取り、正しく処理をするトレーニングを指します。
     前近代的な学習法に見えますが、実は、速く聞き取る「脳力」である「速聴」を
    トレーニングしています。  
    また、数字をブロックごとに速く読みとり処理する学
    習法は「速読」をトレーニングしています。
    近年、ビジネスマンの必須能力として要求されている最先端の「脳力トレーニング」を、
    ソロバン教室で実践しています。
    これらの「脳力」は脳が柔軟な、子ども時代に身につけさせたい能力のひとつです。

     

  6. 【340187】 投稿者: これから  (ID:vAjdtOy2Iss) 投稿日時:2006年 04月 06日 15:06

    現在新三年の男児の母です。皆様の投稿を読みましてそろばんに興味をもちました。
    小3からはじめるのは遅すぎるのでしょうか。算数は本人は好きな科目らしく公開模試などでは常に一桁の順位をとってきますが特に何もしていません。やるなら今がチャンスのような気もするのですがいかがでしょうか。

  7. 【340478】 投稿者: 暇なら良いけど  (ID:BUFrCDxhr2A) 投稿日時:2006年 04月 06日 21:48

    これから さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 現在新三年の男児の母です。皆様の投稿を読みましてそろばんに興味をもちました。
    > 小3からはじめるのは遅すぎるのでしょうか。算数は本人は好きな科目らしく公開模試などでは常に一桁の順位をとってきますが特に何もしていません。やるなら今がチャンスのような気もするのですがいかがでしょうか。
     
    公開模試の成績が1桁のお子さんが、今からそろばんですか?
    正直、1年2年間で1級、2級を取れるような習い事でもないと思います。
    中学受験をしないのであれば、よろしいですが、進学塾と平行してだと
    つらいでしょうね。

  8. 【340880】 投稿者: ダイエッター  (ID:bllchluuewQ) 投稿日時:2006年 04月 07日 12:42

    経験者さまへ

    我が子もソロバンを習っています。
    小1から始めて現在、全珠練珠算3級、全珠連暗算2級まで習得しました。(現新4年)
    子供は一貫校に通い内部進学の試験はありますが、外部受験ほど大変ではないので
    本人も好きですし、ソロバンをこの先も続ける予定です。
    経験者さまご自身とお子さんは、1級、段位を習得されたのですね。
    私自身がソロバン経験者でないので教えて頂きたいのですが、
    習得後、忘れると言う事はないのでしょうか?
    ソロバンスレッドの書き込みを読むと1、2級習得者の方が
    「昔はしていたけど、今は忘れてしまい役に立たない」等の
    書き込みを見かけると不安になります。
    1級くらいまでになると、それまで培われた練習量が違うから、忘れるという事は
    なく、一生ものになると信じているのですが、如何なものでしょうか?
    (積極的に本人が能力を活用するかにもよるのでしょうが・・・)

    それからHPからの抜粋、大いに役に立ちました。
    改めて習わせて良かったなと感じました。
    今月、コンクールがあります。
    6つの能力が少しづつ強化されていく事を願いながら、送り出したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す