最終更新:

83
Comment

【257044】中学への算数

投稿者: 小5   (ID:.T9sgWMAIdM) 投稿日時:2005年 12月 31日 10:38

算数は得意なほうですが、いままで四谷のテキスト・問題集しかやっていませんでした。
今回、推理算が塾で入ってきて、自分だけではできないということで私が手伝っています。
テキスト以外の説明も読んでみたくて、たまたま今月号のトピックに推理算が出ていたので、中学への算数を買ってみました。
上位校を狙っているので、レベル的にはあってると思っていたのですが、解説を読んでも、難しい。
みなさん、この雑誌を子供だけで出来るのでしょうか?
親掛かりだとしても、難しくありませんか?
上位校を狙うつもりだったのに、ここに出ている問題も解けないようでは、その資格もないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【260828】 投稿者: 小5の父です  (ID:nr15cbMYAeU) 投稿日時:2006年 01月 09日 13:42

    プラスワンさんへ

    またまた誤解を与えるような文章で、すみませんでした。


    > 一つ誤解をされそうな文章になっていましたので、念のために。


    これは、自分のレスの内容について、誤解をされそうな文章に
    「なってしまいましたので」と自分の反省のつもりで書いたはず・・・
    だったのですが、言葉足らずでした。


    > プラスワンとステップアップですが、プラスワンのほうが難しいようです。


    図形分野だけで、全体を分かったようにコメントしてしまい、すみません。
    プラスワンのテーマ演習の図形分野を見てしまい、そう思ってしまいました。
    それと、ステップアップには問題の横に ヒントがあるので、ヒントのない
    プラスワンと比較して、やや易しく感じたのだと思います。


    ご指摘、ありがとうございました。


    ---------------------------------------------------------------


    小6 さんへ


    > 誤解を与えて、すいませんでした。


    とんでもないです。誤解を与えたのは私のほうですし、小6さんから
    レスを頂いた上、謝られては恐縮してしまいます。


    > テーマ演習も始める前は気が重かった印象があります。


    やっぱりそうでしたか。それを伺って、おかしいですが、ちょっと
    ホッとしました。 同じような思いを今しています。


    テーマ演習の12分野、74問は
    「えっ、これ全部やるの。ただでさえ塾でいっぱいなのに」
    って思っていました。


    それでも全部終わらせたのですね。
    すごいですね。お子さんもですが、それに付き合われた小6さんも・・・


    そういう方たちがいらっしゃるのだと思うと、励みになります。


    何度も同じことの繰り返しになりますが、ここまで努力されてきた成果が
    合格へ結びつきますよう、ご健闘をお祈りいたします。


    (電話に雑音が入るので、線を抜いて差込み直したのでIPアドレスは
     変わっているかも知れませんが、いままでと同一人物です。)

  2. 【260917】 投稿者: ため息  (ID:.3TNZPmmgY.) 投稿日時:2006年 01月 09日 16:18

    一言、うらやましいです。
    子供の中学受験の勉強に、これだけ一心不乱に面倒をみてくれる父親が
    世の中に存在するなんて・・・。
    小6の父様、是非志望校合格のあかつきには、イニシャルで結構ですので、
    ご一報下さいませ。

  3. 【264914】 投稿者: 小6  (ID:oPdhRRYvLQQ) 投稿日時:2006年 01月 15日 12:21

    ため息 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    演習のやり方を教えたのと長時間の演習に耐えられる耐性を
    養っただけですよ。
    自分の休日が飛んでしまったのは、う〜んですけど。

    秘伝の算数は分かり易く書いてあり、小学4年生にも読めますが、
    この本を抽象的に教えると、けっこう奥が深くなります。
    入門編で植木算は、さらっと書いてありますが、実際はモデルを
    使って、木の本数n本を一般式で教えます。
    等差数列やその和も一般式化します。
    三角、四角、五角、六角数も同じように。
    子供が自分で式を導けるまで訓練します。
    そうすることで、問題演習をより楽にしていきます。
    時間はかかりますが、親がしっかり教えると、より良い本になる
    と思います。
    子供にさらっと読ませるだけでは、もったいないです。

  4. 【265403】 投稿者: 小5  (ID:g5vFqxsamOA) 投稿日時:2006年 01月 16日 09:04

    小6さま
    厚かましいとは思いますが、ご意見伺わせてください。
    昨日、秘伝の算数(受験編)を買ってきました。
    通っている塾では、今週から6年のテキストに入りますが、その予習シリーズの内容と照らし合わせてみると、秘伝の算数とほぼ内容が一致していました。
    そこで迷ったのが、
    ?塾の授業を先取りせずに、秘伝の算数を共用しながら、予習・復習を徹底させる。 その一方で、プラスワンを購入し、既習分野をやり直す。
    ?塾の進度に関係なく、秘伝の算数を進め、まず終える。 その後、プラスワン・ステップアップと進む。
    どちらがいいと思われますか?
    お時間あれば、よろしくお願いいたします。

  5. 【266409】 投稿者: プラスワン望月先生  (ID:TrZHtTSNcPs) 投稿日時:2006年 01月 17日 14:51

    プラスワンの投稿がありましたので、つい書いてしまいました。

    著者の望月先生は中学受験に関しては1番だと思います。

    中学への算数を10年以上(以前はチャレンジ算数)購読しておりますが、すばらしいです。


    内容は受験頻度の高い事柄に見開きページでコンパクトにまとめられています。

    すぐに実戦・得点可能なことばかりです。

    望月先生の著書はこれしかないようです。他をご存知でしたら教えてください。


    東京では望月先生の講義があるようですが、地方のため無理です。いや、大人は受講できないでしょう。

    プラスワンは本当にお勧めです。

    わが子は6年の夏休みに1人でやり遂げました。それまでは、普通でした。

    すると、9月から成績は上昇し、だい1志望を変更し全国規模の学校に合格できました。

  6. 【267513】 投稿者: ため息  (ID:xIxDOKQRofw) 投稿日時:2006年 01月 18日 18:32

    皆様のお勧めのレスを拝見し、そのままネットで検索したらワンクリックで
    買えてしまったため、とりあえず「プラスワン」が手元にあるのですが・・・。
    またまたため息です(苦笑)
    二月から六年、一応某塾の男子難関校志望校別特訓クラスに入ることが
    できた息子に試しに・・・とやらせてみたら、
    次から次へとページをめくるのです!
    すごいっ!できる!と感心したのも束の間、
    ノートを覗くと「?」と書いて飛ばしている問題だらけ。
    今は塾がお休みなのでちょうどやるにはいいかなぁ〜なんて気軽に与えて
    がっくりでした。
    親の私も、お手上げです。
    このまま本棚の肥やしになるのでしょうか?
    経験者の皆様、何かアドバイスがございましたら、
    どうぞよろしくお願い致します。

  7. 【267913】 投稿者: 小5の父です  (ID:JoOXGdFh1bI) 投稿日時:2006年 01月 19日 08:50

    ため息さんへ


    うちも、もうすぐ小6。
    なんとなく分かるような気がするので・・・


    うちも最初の1問目は、さっとこなして、やるじゃんと思って、
    答え合わせをすると、完全に的外れ。


    解説を読んで納得。
    ラッキー、1問ゲット。


    --------------------------------------------------------

    とてもいい問題集なので、いろいろな使い方があると思いますが、


    望月先生の特別授業だと考えられたらどうでしょう?


    この問題集を通して実力を付けたらいいので、最初から
    バンバン解けてたら、やる意味ないじゃん、と考えて・・・


    (解ければ、それはそれで、ランダムな高速演習:復習用として意味は
     あるのですが・・・)


    1日3〜5問なら続けられるでしょう?
    1月100問、4、5ヶ月で終わるかも・・・
    終わらなくてもいいし。
    やった分だけ力になっていくから、


    で、こういう場合のやり方ですが、こういう方法も一度試されて
    見たらどうでしょう・・・


    (1)10分ぐらいは、何とか考える。(とにかく何か書く)
       (その前に何か答えらしきものが出たら、解説を読んで答え合わせ。)
       (OKなら次へ)
       
    (2)5分間も鉛筆が止まっているようなら、解答の解説を読んで理解する。

    (3)問題を解く。(もちろん解答を見ないで。)

    (4)次の問題へ(1問1問やっていく)

    (5)次の日(1晩間を取って:睡眠後という意味)もう1回トライ。
       (できなかった問題だけ)

    (6)1週間の日を決めて、その週のできなかった問題をやり直す。
       (このときは、高速で。)



  8. 【267980】 投稿者: プラスワン望月先生  (ID:nRSZWKoOeyU) 投稿日時:2006年 01月 19日 10:02

    5年生でこの問題集ができる子は今受験しても中堅校に合格できますね!



    小5の父ですさんが書かれていますように、すべてできる場合は単なる時間の無駄で、月刊中学への算数へ移行されるべきです。極まれだと思われますし、競合相手にはなりません。


    一般5年生では、予習シリーズ・新演習で基礎を確立できた場合、実際の受験問題との橋渡しにプラスワンが有効と思います。


    難関校では典型題は出題されません。少しひねって、手を動かす問題・別解を考える応用力が試されます。


    時間制限がある受験では、答えを出すだけでは難しいことが多いです。


    プラスワンでは、一行問題で完答までの時間をいかに短縮できるか。これにかかっていると思います。


    手を動かし、調べ上げる難問・大問(過去問にはない新問題)に十分時間を割くことができ、完答はできませんが、部分点を積み重ねて合格最低点まで引き上げることができるか。


    望月先生はこの点に大変優れています。別解の醍醐味を子供さんに味あわせてみてください。


    この時期は答えを写すことからはじめましょう。模倣です。かなり簡潔に説明しておられますので、答えを見ても理解できない問題もあるでしょう。親御さんのフォローが必要ですね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す