“大妻中野中学校・高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
女子 80偏差値
46(41-51)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1回アドバンスト 2・4科 | 女 | 46 | 43 | 40 |
2/1 2回アドバンスト[午後] 2科 | 女 | 51 | 48 | 45 |
2/2 3回アドバンスト[午後] 2科 | 女 | 49 | 46 | 43 |
2/3 4回アドバンスト 2・4科 | 女 | 42 | 39 | 36 |
2/4 新思考力 総合ⅠⅡⅢ | 女 | 41 | 38 | 35 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 女子校 大妻中野中学校・高等学校
- 住所
- 〒164-0002 東京都中野区上高田2-3-7
- 交通
- JR中央線・地下鉄東西線「中野」徒歩10分。西武新宿線「新井薬師前」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3389-7211
- 沿革
- 昭和16年創立。同46年大妻女子大の付属校となる。平成7年中学校開校。
- 教育方針
- 「学芸を修めて人類のために」を建学の精神として、主体性の育成に努めています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 大妻中野検討にあたって
- 2020/02/24
14:41 - ...りになる学のある先生、教えることに楽しさすら感じわくわくと教えてくださる先生もいらっしゃいます。この偏差値レベルの学校にしてはまず「普通」そして「それ以下」な点もあるといった感じです。 最後に。海外...
- 「冷たい学校」のスレ主です
- 2019/07/24
13:51 - ...ことがあります。 スレ主さまもそのような思いがあったのかなと感じました。 (娘さんももう少し偏差値の低い学校だったら楽ができたのに・・・ と思っているかもしれません) 娘が学校になじん...
- 「冷たい学校」のスレ主です
- 2019/07/22
12:08 - ...ントを拝見しましたが、第一志望ではなかったという書き方に語弊がありましたね。 第一志望は、もう少し偏差値的に低い学校で、妻中は娘にとってはチャレンジ校でした。 最終的に親子で話し合って決めましたが...
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
大妻中野中学校・高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
49(45 - 53)
女
東京
穎明館中学高等学校
知・徳・体の三位一体でバランスのとれた人格の形成をモットーに、21世紀のリーダーとなる人材の育成を目指しています。
-
49(49 - 49)
女
東京
東京学芸大学附属小金井中学校
健康な身体、高い知性、豊かな情操を備え、社会に貢献できる自主性・創造性に富む人材の育成を目指しています。
-
49(49 - 56)
女
東京
安田学園中学校・高等学校
校訓を「誠実・明朗・奉仕」と定め、豊かな創造力とすぐれた実行力を持った人物の育成を目標としています。
-
48(48 - 58)
女
東京
千代田区立九段中等教育学校
教育目標を「豊かな心 知の創造」とし、豊かな教養を身につけ、忍耐力や思いやりの心を持った次世代のリーダー育成を目指しています。
-
48(44 - 53)
女
東京
八王子学園 八王子中学校・高等学校
教育理念は「人格を尊重しよう、平和を心につちかおう」で、生徒それぞれの良い資質を伸ばし、個性を生かす教育を行う方針です。
-
47(47 - 52)
女
東京
順天中学校・順天高等学校
「英知を持って国際社会で活躍できる人間の育成」を教育目標に、学び方と生き方を大切にする教育を推進しています。
-
47(47 - 47)
女
東京
創価中学校・高等学校
健康な英才主義、人間性豊かな実力主義を基本に、世界の文化に貢献する人材を育成する方針です。
-
46(45 - 54)
女
東京
桜美林中学校・高等学校
キリスト教主義に基づき、隣人愛の心と豊かなコミュニケーション力を身につけた国際人の育成を目指しています。
-
46(45 - 48)
女
東京
実践女子学園中学校・高等学校
「品格・高雅・自立・自営」を建学の精神として、「堅実にして質素、しかも品格ある女性の育成」を教育方針としています。
-
46(46 - 53)
女
東京
目黒日本大学中学校高等学校
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。