“女子美術大学付属高等学校・中学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 女子美術大学付属高等学校・中学校
- 住所
- 〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
- 交通
- 地下鉄丸ノ内線「東高円寺」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-5340-4541
- 学校長
- 石川 康子
- 沿革
- 明治33年女子美術学校として創立。大正4年女子美術学校付属高等女学校を開校。昭和22年中学校を開設。
- 教育方針
- 広く教養を深め、美術を中心に感性を磨き、世界にまなざしを向けた文化の担い手として、創造性豊かな人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 生徒の作品を展示するエントランスギャラリー、広いデッサン室などが整っています。校外施設として長野県に軽井沢寮があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 42(42-46)
高校入試 42(42-42)
学校概要明るくのびのびとした校風
「智の美」「芸の美」「心の美」の三つの美を教育理念に掲げ、美術・デザインを通して我が国の文化に貢献する有能な女性の育成を目指しています。
自己表現が好きな生徒が多く、自分にあった表現方法を見出しながら、学園祭や運動会などの行事に積極的に取り組んでいます。学校全体に明るくのびのびとした雰囲気があります。
学習内容中・高・大の一貫性を考慮した美術教育
美術大学の付属校で、カリキュラムの特徴は、美術の授業が中学で週4時間、高校で週6~10時間設けられていることですが、幅広く知識・教養を身につけるため、週6日制を採用し、英語・数学・国語などの一般教科にも力を入れた授業体制がとられています。
中学の美術は、高校・大学への一貫性を考慮して授業内容が組み立てられており、描画・デザインの授業を中心に彫刻・陶芸・版画・染色・美術鑑賞などが行われ、美術の基礎の習得と表現力の向上に力を注いでいます。
高校は普通科ですが、美術教育に重点を置いたカリキュラム編成になっています。高2・3年では、絵画コース・デザインコースのいずれかを選択し、それぞれの分野を中心として専門的に学びます。
卒業生の90%は美術系の大学に進学し、デザイナーなどの道に進みます。美術系以外の進学希望者は、美術の授業を一般科目に替えて対応します。志望大学に沿った科目を履修し、専門の教員による指導を受けます。
特色春季旅行で山野をスケッチ
春季旅行では、軽井沢などで集団生活を体験しながら山野をスケッチします。修学旅行では、女子美だけに拝観が許可された奈良・京都の寺院を見学します。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 学校の良し悪しを教え... 2021/01/25 13:05 今年中学受験を控えております。 不躾なお話で恐縮ですが、...
- 倍率おおい。。。 2021/01/25 11:57 昭和女子大附属昭和中、今年も倍率上がってしまいました 涙 ...
- 書道(跡見流)について 2021/01/25 11:30 新年度の始まりも間近かとなり、各学校について検討を進めて...
- カフェテリアについて 2021/01/24 23:18 2019年度に、帰国枠で都内近郊5校ほど説明会に行った中学の中...
- 塾の選び方について教... 2021/01/24 22:26 4月から新6年生になります。女子美には3年生の頃から熱望して...