最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 115 / 129

  1. 【7430797】 投稿者: 俗に言うKY  (ID:EpSoOi22xNo) 投稿日時:2024年 03月 19日 10:06

    カール・シュミットの「制度的保障論」については、確かに学界での評価は時代と共に変わり、現在ではその理論の弱点が指摘されることもあります。制度的保障論は、一定の客観的制度の保障を憲法において定め、間接的に人権を保障しようとする理論ですが、その核心部分と周辺部分の区分が概念的であるため、実際の運用においては変容しやすいという批判があります。

    渥美東洋先生に関しては、彼の米国刑訴法に関する研究、特に「ミランダ法理」や「毒樹の果実」の理論は、正当手続きの概念と結びついて、多くの法学者や学生に影響を与えています。これらの理論は、違法に収集された証拠が裁判でどのように扱われるべきかという重要な問題に光を当てています。違法に収集された証拠(毒樹)によって得られた証拠(果実)も排除すべきかという議論は、法の適用において依然として重要なテーマですね。

  2. 【7430803】 投稿者: 都民の願い  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 03月 19日 10:17

    極めて優等生的に卒のない文章でまとめてきましたね。これなら合格できるでしょう。
    でも、資本主義の経済構造とその矛盾、という部分は一言で総括できるほど甘いものではありません。どのような構造であるかの認識とその矛盾の原理的な根拠を示すことはそんなに簡単ではない。
    それができなければ、資本主義の未来も語れない。
    あなたは『資本論』理解のほんの入口に立っているに過ぎない。頑張ってください。

  3. 【7430813】 投稿者: 都民の願い  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 03月 19日 10:30

    私の所論を簡潔にまとめてくれたみたいだけど、あなた自身の所論もそれくらい簡潔にまとめてくれれば、コメントなり反論なりができる。よろしく
    あなたは中性的なデータの切り貼りばかりやっているから、他者にはあなたの所論が見えてこないのです。

  4. 【7430843】 投稿者: ?  (ID:EpSoOi22xNo) 投稿日時:2024年 03月 19日 10:58

    私の所論?
    単なるコピペのみですね。

    >投稿者: 都民の願い(ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時: 2024年 03月 18日 23:36 この書き込みは(笑)さん (ID: MPs0xKQqsIE) への返信です

    >『資本論』第三巻の草稿の一節において、マルクスが未来社会の展望を、「アソシエイトした人間たちが物資代謝を合理的に規制し、自分たちの共同的な制御の下に置くということ、つまり、力の最小の消費によって、自分たちの人間性にもっともふさわしくもっとも適合した諸条件のもとでこの物質代謝をおこなうこと」に求めている。<マルクス資本論、佐々木隆治411ページ>

    >こうして、資本主義時代の生産力の発展、労働の社会化、そして資本主義への対抗を通じて生み出されたアソシエーションを基礎として、個人的所有が再建されます。所有の主体は国家や社会ではなく、自由なアソシエイトによって人格的に結びついた自由な諸個人です。彼らは、あたかも前近代の独立自営農民や職人のように、生産手段との自由な結びつきを回復するのです。<同書544ページ>


    取り敢えず、コピペまで、意見は後ほど。

  5. 【7430884】 投稿者: 都民の願い  (ID:iPo9tqBuCG6) 投稿日時:2024年 03月 19日 11:52

    まあ、私を憤らせることが目的だろうけど、そもそもあなたにはそんなに真剣にコミットしていませんので。笑

    そんなことより、あなたの所論の提示はどうなっているのですか? 私には一向に見えてこない。
    理論の提示ができなければ、素朴な主張だけでもかまわない。それで、あなたの評価は概ね決まる。

  6. 【7431024】 投稿者: 不思議ちゃん  (ID:WfR.VlPGcw2) 投稿日時:2024年 03月 19日 14:57

    なんなんだ、この自らの知的レベルに対する承認欲求と他者に対するマウントは。
    社会と断絶した方達の社交場ですね。
    先ずは社会に承認されてください。

  7. 【7431057】 投稿者: (笑)  (ID:/kA83DOnDVA) 投稿日時:2024年 03月 19日 15:43

    >まあ、私を憤らせることが目的だろうけど、そもそもあなたにはそんなに真剣にコミットしていませんので。笑


    暖簾に腕押しタイプが、憤りを感じるとは思ってたませんが〜
    数え切れないほど名前が出たほうがエデュでしか居場所がなく、承認欲求の塊には好都合、丁度いいでしょ。

  8. 【7431059】 投稿者: (笑)  (ID:EpSoOi22xNo) 投稿日時:2024年 03月 19日 15:47

    で、

    >投稿者: 都民の願い(ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時: 2024年 03月 18日 23:36 この書き込みは(笑)さん (ID: MPs0xKQqsIE) への返信です

    『資本論』第三巻の草稿の一節において、マルクスが未来社会の展望を、「アソシエイトした人間たちが物資代謝を合理的に規制し、自分たちの共同的な制御の下に置くということ、つまり、力の最小の消費によって、自分たちの人間性にもっともふさわしくもっとも適合した諸条件のもとでこの物質代謝をおこなうこと」に求めている。<マルクス資本論、佐々木隆治411ページ>

    こうして、資本主義時代の生産力の発展、労働の社会化、そして資本主義への対抗を通じて生み出されたアソシエーションを基礎として、個人的所有が再建されます。所有の主体は国家や社会ではなく、自由なアソシエイトによって人格的に結びついた自由な諸個人です。彼らは、あたかも前近代の独立自営農民や職人のように、生産手段との自由な結びつきを回復するのです。<同書544ページ>


    取り敢えず、コピペまで、意見は後ほど。




    >投稿者: (笑)(ID:MPs0xKQqsIE)
    投稿日時: 2024年 03月 18日 23:57
    第5次産業革命は、AIやIoTなどの先端技術を活用して、個々人のニーズに合わせたカスタマイズされた商品やサービスを提供することを特徴としています。一方で、マルクスの資本論では、資本主義社会の経済構造とその矛盾に焦点を当て、労働者のエンパワーメントとアソシエーションの重要性を説いています。これらの概念は、第5次産業革命が進む現代社会においても、新たな生産様式や労働の形態を考える上で重要な視点を提供すると言えるでしょう。

    特に、マルクスが提唱するアソシエーションは、個人が協力し合いながら自由に生産活動を行う社会的組織を指し、これは第5次産業革命における分散型の生産モデルやクラウドソーシングといった現代の動向とも通じるものがあります。資本論におけるアソシエーションの考え方は、資本主義的生産の限界を超えた新しい社会の可能性を示唆しており、今日の技術革新と結びつけて考えることで、より公平で持続可能な経済システムの構築に寄与するかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す