- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ㊥3 (ID:TxCz1eFn0iw) 投稿日時:2011年 10月 07日 17:24
3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。
-
【2309753】 投稿者: だから・・ (ID:LGR3L3yiT7s) 投稿日時:2011年 10月 28日 18:15
子供の将来を決める大切な数値を決めるのに、全公立中学共通のものさしがないのでしょうか。
子供が納得できるような具体的な指標がなければ、どんどん子供のやる気もそがれてしまうように思います。
日本の子供の学力下降しています。
全公立学校で教育改革をしていただきたいと思います。
↑
「共通のものさし」は、ちゃんとあるでしょう。
もう何十年と同じモノサシで運営されているでしょ?
そういうシステムの学校を親が選んで入れておいて、
「子どものやる気」もないでしょ?
何を期待して公立コースを選んだの?
公立では利己的に行動せず、団体行動を重視し、協調性と社会性を育てるんです。
それが達成できた子が、上位のクラス(高校)へと導かれる。
その後の大学受験は私学だろうが、公立だろが、本人次第。
ここで自分の学力勝負をすればいいんです。
県立高校ごときで、「内申が悪くて、いっこランクが下がった」なんて騒いでもしょうがないでしょ?
「県立のトップ校」でも、中高一貫校と比べると
結局は「中堅どころレベル」。
栄光や星光の生徒とは、比較できない。
県立トップの男子でも、いいところ山手学院や鎌倉学園、法政二高ぐらいでしょ?
そこまでのレベルなら、本人次第。
別に天才くんでもなんでもない。
2番手、3番手で、中学受験で偏差値50程度にも足りないでしょ?
男子はサレジオ、逗子開成にも完璧に負けるんでしょ?
川和、平沼あたりの女子が、清泉やカリタスの女子より劣るでしょ?
いい勝負が成り立つのが、ようやく捜真や聖園のレベルとでしょ?
県立高校なんて人事異動で、教員の入れ替えも激しいんだから
「内申でレベルを下げられた」なんて全体から見たら、お笑いですよ。
しかも、上位の大学ほど、AOや指定校推薦の枠を縮小している今
今後、県立高校にくる推薦枠なんて、
期待しちゃダメでしょ。
その辺の女子大ならまだしも・・。
私学一貫校が大学進学では一般入試率を着実に上げているのに、
高校受験組はだからダメなんじゃないの?
やっぱり「内申頭」が抜けないんだわ。 -
【2309767】 投稿者: だから・・。 (ID:LGR3L3yiT7s) 投稿日時:2011年 10月 28日 18:36
>でもね。。先ほどもだれかが書かれてましたが
>20年も前から 神奈川の中学校の状態がこれでは
>先生の質も低次元だし
>金持ちも貧乏人も行く公立がこれでは 神奈川で教育を受けるな!!ってことですかね!!??
↑
別に、このシステムで満足している方も多いんですよ。
ちゃんと、クラスわけで高校過程に進めますし、
部活などの活動でがんばることもできますからね。
>特に横O市 公務員の給料もよく 先生の給料もいいはずなのに
>エコひいきや 自分の好き嫌いだけでの評価で
>生徒の人生を決める権限があるだなんて
>レベルの低さがうかがえます
↑
高校受験で人生が決まったんですか?
低レベルですね。
大学受験は学力勝負。
高校名も関係ないんですよ。
しかも、公立コースという道を選択したのは、親です。
>余談ですが 男の子は伸びる子は伸びると書きましたが
>大学受験の某有名塾でも 高一の時点で
>女の子で 自分は成績の伸びが悪いとわかってる子は
><高校受験である程度自分の分析はできてるでしょう・・>
>指定校推薦狙いで 地道に定期テストを取って行く努力をした方が良いです・・
↑
そんなの、私立一貫校の子でも同じ。
「テスト一発型」の子も、「平素の努力型」の子もいます。
「AO入試」が得意な子もいます。
それは、本人の資質と、進路決定です。
高校の偏差値に関わらず、目標を持つと男女関わらず、最強ですよ。
本人の目標への努力は、なんとなーく進学しようかなーという子とは比較にならない。 -
【2309772】 投稿者: わかるが (ID:YPzHLVKr0t2) 投稿日時:2011年 10月 28日 18:42
>子供が納得できるような具体的な指標がなければ、どんどん子供のやる気もそがれてしまうように思います。
>日本の子供の学力下降しています。
そんなことはない。
制度に納得出来ないから勉強しない、身が入らないなどという思考を持つ子は、
そもそも資質がない、あるいは育て方に問題があったということ。
どんな状況に置かれても、直近の目標を設定しマイナスの環境要因も織り込んだ努力をするもの。
時代や制度のせいではない。
神奈川の公立高校の学力は低下しているかもしれないが、
日本の子供の学力が低下しているなどと結論づけるのは馬鹿げている。
もっと言えば神奈川の公立高校の学力低下の原因が、
入試制度の不良だとは言い切れないと私は思う。 -
-
【2310012】 投稿者: 横浜の教育いいんかい? (ID:9HMEAfgEXwM) 投稿日時:2011年 10月 28日 22:54
やっぱり昔ながらの、相対評価がいいなぁ。
絶対評価なんて、誰の目から見た「絶対」なんだか。
ゆとり教育も×と出たし、これからこの評価方法も×となりませんか。
横浜市の小学校の今年前期の通知表に関して…
学校あげて「ゆとり教育ではなくなったので、評価基準も厳しくなりました」
と苦しい説明。
従って今までA判定をもらえた内容でもB判定しかもらえなく云々、
でもそれは限りなくA判定に近いB判定だと思ってください、云々…。
「一体、大の大人に対する説明か?」と激しく首をかしげるような内容でした。
保護者からのクレームの嵐を見越しての事前イクスキューズに、先生方が額に
脂汗たらたらでした。
A,B,Cの3段階評価でキメの細かい評価が表せないのであれば、5段階にすれ
ばいいし、教師側が評価の根拠を明確に提示できないのであれば、相対評価に
切り替えればいいのに…と思いました。
中学に入れば、もっと不条理な評価に翻弄されることになるのですね。
うちは私立なんて経済的に無理だし、覚悟しておかなくては。 -
-
【2310035】 投稿者: 何故 (ID:34sqzPboTok) 投稿日時:2011年 10月 28日 23:10
一番の問題点は、どうして自分が現在の内申点をいただいたのか ということを子供がわからないということではないかと思います。
悪い内申点の理由がわからなければ、どのように改善していったらよいのか、どのように努力していったらよいのかがわからないのは、当然のことだと思います。
いくらがんばっても評価してもらえない。そして何を改善したらよいのかもわからない。そんな状態で向学心なんてわくのでしょうか。 -
-
【2310253】 投稿者: みーや (ID:VlUZaDfVvvE) 投稿日時:2011年 10月 29日 09:17
先生に直接聞いてみないのですか?
「娘が足りないところをもっとがんばりたいと申しますので…。」と
うちは聞いていますよ。
実技4教科は特に謎ですもの。 -
-
【2310258】 投稿者: だから・・。 (ID:LGR3L3yiT7s) 投稿日時:2011年 10月 29日 09:25
>いくらがんばっても評価してもらえない。そして何を改善したらよいのかもわからない。そんな状態で向学心なんてわくのでしょうか。
↑
これ自体が1970年代から、同じでしょ?
こんなに伝統のある学校に通わせて、「いまさら知りました」なんて
親が言うことじゃないでしょ???
たとえ、地方出身者であっても、普通に新聞の地方欄程度を読んでいたら
子どもが幼稚園のころから認識できること。
新聞を読む経済力がなくても、PC持っているなら
子どもが小学生の頃に、周囲が中学受験塾に通う理由を知りたいとも思わなかった?
普通に幼稚園時代から、保護者同士でこの制度はよく話しに出ていたでしょ?
だいたい、社会に出たら、この繰り返し。
あえて言うなら「当日・実力一発勝負・全員に出自といません」はこの世に
「中学受験」と「大学一般入試」だけ。
就職だって、結婚だって、「ウチの子に向上心がでませーん!ドコが悪いの?」って相手に言っても通じないでしょ?
このシステムで上手に進学する子の方が多いんですよ。
しかも、進学実績を見ると、見事に実力どおりに振り分けているでしょ?
お子さんに適性のない学校を選択したのは、あなたです。
お子さんが文句を言うなら分かるけど、あなたは言う権利ないでしょ?
おこさん、就職や結婚でも苦労しそうですね。 -
【2310309】 投稿者: だから・・。 (ID:LGR3L3yiT7s) 投稿日時:2011年 10月 29日 10:52
でもね、正直、高校受験って超楽勝ですよ。
神奈川って本当にラク~に高校にいけますよね。
上位3割は中学受験でごっそり抜けて、元々、大幅割引が実施されている状態での高校受験。
男子で高校受験の偏差値は10~15も割引。
女子にいたっては15~20も割引。
正直、高校受験で「トップ校で」「2番手で」なんてきれいな言葉を使って
自分たちは頭がいいと勘違いしてしまうことに間違いがあるんでしょう?
偏差値70の男子でも、中学受験の受験生にならすと偏差値60程度。
偏差値60程度の男子でも、中学受験の受験生では偏差値50程度の実力。
偏差値70程度の女子には、中学受験50程度の学力しかない子もいるわけですよ。
偏差値60の女子なんて、中学受験では45程度の学力なんだから。
これが高校受験の実態で、これで「トップ校だー」「2番手だー」と騒いでも
大学受験に向かうことになると、見事に化けの皮が剥がれて
「神奈川高校受験・偏差値60くん@2番手高・内申のせいで高校に不満だけど、自信満々」が
「全国偏差値50くん」であることがばれて
日東駒専に納まるの。
「すごく割りのいい、受験を高校でしているんだ」っていう現実を見れないから大学進学が悲しい結果になるんですよ。
人生が内申で決まったなんて、こんな通過点、しかも大幅割り増しの通過点で言うことじゃないでしょう。
中学3年の内申で大騒ぎしている保護者って現実を見てないよね。
現在のページ: 3 / 102