インターエデュPICKUP
815 コメント 最終更新:

やはり不公平な内申点

【2287792】
スレッド作成者: ㊥3 (ID:TxCz1eFn0iw)
2011年 10月 07日 17:24

3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。

【2368619】 投稿者: アテスト   (ID:DAR/G8jmUJw)
投稿日時:2011年 12月 28日 09:06

いえいえ・・明治期設立の学校ですよ。
新興の学校ではないです。

逆に中学受験ガイド本では「体質が古いッ!」と書かれたりしてますね。

だから相対評価なんだろうか?

【2368920】 投稿者: やはり不公平な併願   (ID:McXQ/55aUlg)
投稿日時:2011年 12月 28日 15:02

すみません
話を公立の内申に戻しますが・・・
内申で不公平は当然あると思いますが
学校によって結構差があると思うのです
昔は相対評価だったから、どこでも数は変わらなかったけど
今は学校ごとの差が大きいですよね



これって併願決めが不公平になってしまうような
学校外のクラブに入っているので近隣の友人達の話を聞いてきますが
併願校のボリュームゾーンが結構違っていたりします


うちは恵まれている方になりますが
これが毎年ではないとなると、まだまだ下がいるので戦々恐々としてしまいます

【2369197】 投稿者: その話   (ID:Z3kNErHrt8.)
投稿日時:2011年 12月 28日 21:48

何度も何度も出てる話題です。
どうしようもないから、ネットで愚痴るしか出来ないけど

【2384492】 投稿者: 成績   (ID:oztbGIH/x32)
投稿日時:2012年 01月 14日 20:59

オール5とれたならいいじゃない。うちの学校は満点取っても3でしたよ。ちなみに、法政女子は内申で併願なんて取れません。実力で頑張らないと無理です。

【2396672】 投稿者: 生徒で決める   (ID:vew2jHJZBH2)
投稿日時:2012年 01月 24日 14:35

内申点と高校入試の割合を生徒が自分で決められるというのはどうでしょうか?

3択くらいから

例えば

A 内7 試験3

B 内4 試験6

C 内1 試験9

内申に自信がある人なら A

内申不振者は、当日大逆転に賭けて C

加えて、県立高の志望校を3校まで指定できる。
(チャレンジ、実力、滑り止め)

全部読めていないので、内容が重複していたらすみません。

【2402878】 投稿者: 中学在学中   (ID:llgFCq1zDK2)
投稿日時:2012年 01月 28日 22:42

オール5取るためには先生に少し媚を売らないと!

【2403297】 投稿者: それどころか、   (ID:qogiz1cR0C.)
投稿日時:2012年 01月 29日 10:13

周囲の成績表をコピーして
自分の成績と比較。

「体育で〇ちゃんが5なのに!私が4ってあり得ない!
用具の片付けも私が率先してやった!
記録も私の方がいい!おかしい!おかしい!」

「家庭科で▼ちゃんが5で、私が4ってあり得ない!
片付けも洗い物も私が率先してやった!
あのこ、命令していたでけでイジワル!おかっしい!」

・・と教師に延々と苦情を申しだして
保護者も後ろで叫んで
見事に「オール5」を死守した子を知っていますよ。

【2403590】 投稿者: 絶対評価   (ID:C6h7YR8rU06)
投稿日時:2012年 01月 29日 14:22

だいぶ以前の話ですし、私立中の事なのでこのスレには関係ないですが、

私立中だからといって、全部絶対評価だとは限りませんよ。


相対評価で成績順位は一切付かず、順位が分かるのは

高校に入って行われる業者模試だけという学校もあります。


私立でも、学校の成績と模試の結果は一致しません。

男子校の場合、受験科目ではない教科はとことん勉強しないので、
東大に合格したのに、赤点で留年した生徒もいます。

公立中学で内申のいい生徒は高校でも、
内申点を上げて推薦入試で大学に行く生徒が多いですね。


2番手校や3番手校の公立でも、内申が駄目だと思っている生徒は、
高1から予備校に行って、難関大学目指して頑張っている生徒もいます。



その子に合った受験方法を応援してあげるしか、親には出来ないなあと思っています。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー