最終更新:

611
Comment

【2733021】京女小に外部から入学希望する場合

投稿者: ばすはん   (ID:3gNdAmbQqYU) 投稿日時:2012年 10月 22日 16:55

現在未就園児の母です。
漠然と、子供の将来のことを考え京女小へ行かせてあげたいなと考えるようになりました。
しかし、その門は狭きもののようですね。
幼稚園児が通園で大変な思いをさせるのもかわいそうなので、幼稚園からは考えておらず
小学校から行かせてあげられれば・・・と思っております。

っが、やはり小学校からの場合かなり難しいのでしょうか?
お教室に行かなければ無理でしょうか?
今現在親の目から見ても、他人から見ても(知人やリトミックの先生に優秀だと絶賛されています)、月齢よりも何事もできることが早く言葉もかなり早いです。
親バカですが、今のところ同年齢の子供より格段に早く習得していきます。
私は専業主婦で最終学歴は有名私立大、夫は有名私立大、院卒で、子供は現在まだ何もしていませんが、プリスクールとリトミックに通っています。

そんな子供と私の二人三脚で、お教室に通わず合格をいただく可能性はどの位あると思われますか?
漠然とした質問ですが、母子で合格をいただける素養、素質があれば小学校から私学に行かせる価値があるような気がしてこのような事を考えるようになりました。
もし難しいようなら、6年間塾にもお世話になりながら中学受験になるかな?とまだ先の話ですが考えております。

小学校受験の難しさをご教授ください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 18 / 77

  1. 【2916533】 投稿者: 質問です  (ID:Xvf.hNk3nZk) 投稿日時:2013年 03月 31日 23:32

    皆様の書き込みを拝見しておりますと、人間関係が、ある種大変である様な印象を受けるのですが、、すみません、何だかうちの娘に合う学校か迷ってきました。 そのまま女子大まで行かれる方って多いんですか? 外部の大学にも出られる方も結構いらっしゃるんでしょうか。不躾な質問になりましたら、申し訳ありません。

  2. 【2916720】 投稿者: 百聞は一見にしかず、かと。  (ID:tv7PcYS3Vo6) 投稿日時:2013年 04月 01日 08:34

    どなたかも書いていらっしゃいましたが、こうした掲示板の書き込みを過度に信じるのは危険だと思います。京女小に入学されて人間関係で大変な思いをされた方が大勢というわけではありませんでしょ?わが家はいまのところ、そういう思いをしたことがありません。

    どこの学校に行っても合う、合わないはあります。それをお子様のために見定めてあげたいというお気持ち。当然ですよね。

    でも、ほんとうに検討なさりたいのであればご自身で学校まで足を運ばれて、ご自身の目でご覧になられるのがよろしいかと思います。それでご自身の感覚でお子様に合わないと判断されるのならば、そうなのでしょう。誰にでも合う学校なんて(私学の場合はとくに)、ないと思いますから。

    生意気な言い方をして申し訳ありませんが、こうした掲示板の情報を鵜呑みにされませんように。どうかご自身の目、感覚を信じてお子様のための学校を選んであげてくださいね。

  3. 【2916878】 投稿者: 男児 附小保護者です。  (ID:o5JhMVO8rUg) 投稿日時:2013年 04月 01日 11:43

    ひとことだけ 様

    >>自分の事だけでなく、クラスの誰かの問題でも、みんなで解決しようと話し合う機会は、
    我が子にとってとても良かったと思います。

    >それは本当ですか?
    そのようなこと、また実際には聞いたことがありません。
    というか、みんなで解決は一切しないはずです。

    はい、本当です。
    話し合いをした事やその内容が、学級通信に載っていましたから。
    当事者数名が前に立ち、何があったか説明し、
    それに対して、みんなで意見を出し合いましたという内容でした。
    低学年ですので、そこまで深い問題ではないでしょうが、
    人間関係の内容です。

    自分以外の人の問題にもきちんと向き合う姿勢は、
    附小の「こころの教育」だと私は好意的に受け取りました。

    お聞きになられた事が無いだけだと思います。
    学級通信が残っていますから。

  4. 【2917006】 投稿者: 確かに  (ID:8hdgor1Houw) 投稿日時:2013年 04月 01日 14:39

    めずらしい。
    担任がよかったのでは。

    良い先生は、どんどんやめていかれますね。
    これからどうなるんでしょう。

  5. 【2917976】 投稿者: 女児保護者  (ID:IR6hqYmrwz6) 投稿日時:2013年 04月 02日 12:33

    これは否定的な意見ではないので誤解しないで欲しいのですが・・

    >当事者数名が前に立ち、何があったか説明し、それに対して、みんなで意見を出し合いました

    低学年なんですよね・・お若い先生だったのでしょうか。
    低学年の、まだ善悪の区別も社会的な規範のなんたるかも判断できないような子どもたちに、意見を出し合わせるようなことはさせないでやって欲しいです。

    先生は「自分たちの周りで起こったことは、自分たちで解決しよう!」という心の教育のおつもりだったのかもしれませんが。。。ご熱心なのは素晴らしいのですが、促成栽培式に大人にしようとすると、どこかで歪が出てきはしないでしょうか。

    低学年といえば、まだまだ吸収の時期であり、知識が知恵になる前の段階だと思います。
    そんな時期に意見を出させるのは、「言論の自由」を覚えさせるだけであり、子どもによっては妙な権限が自分(たち)にあるような錯覚を覚える可能性があります。

    いくら早熟なお子さんが多いとは言え、小学生なのです。ましてや低学年です。お友達の声の大きさや常日頃のイメージで自分の意見が左右されてしまいがちで、物事そのものにフォーカスして考えることはまだまだできません。大人が諭して聞かせる時期だと思います。それをわかった上で意見を交わさせるのは、問題意識の共有や心の教育に摩り替えた大人の責任放棄のような気さえします。

    そういうことも十分に配慮なさった上で、「関係者だけで」問題を解決なさるようになったのではないかと思うのです(担任がベテランの先生だったなら、学校の方針が変わってきたのだなと解釈しますが)

    保護者としては、公開の場で意見を交わすようなことをするくらいなら、低学年の子どもと高学年の子どものトラブルを解決する際に、親を同伴することを許可してあげたほうが、よほどいいと思います。灘を受けるような高学年のお子さんたちが口裏を合わせてしまうと、低学年のお子さんは何もいえないと思います。

  6. 【2918112】 投稿者: ひとことだけ  (ID:wtTEFIBia/Q) 投稿日時:2013年 04月 02日 14:46

    学年通信にあったとなら、きちんとした話し合いをクラスで行われたのですね。
    そのような学年があったとは本当に知りませんでした。
    少々おどろきました。

    どこの学校に通っても、友達同士のいざこざは発生します。
    家でよく話す子の保護者様は子供の話を鵜呑みにしないものの、何かあったのかはご存じです。
    私もそのうちの一人。
    ただ、同じ学年の保護者様と話していていると、何もご存じない方もおられます。
    他の保護者様から聞かされて驚かれていたこともありました。

    その学年通信はそういう意味においてはよかったのかもしれません。

    前のコメントの中にもあったように、当事者以外は知ることがないまま様々なことが起こっている中で
    人との関わりの反省などを学ぶ機会がないと感じていました。
    だからか高学年になっても、低学年やそれ以下の年齢レベルのいざこざが相変わらず無くならないのだろうかと。
    もしかしたらそういう環境だからなのかなと思っていました。
    そして、話に出てくる人もたいてい数名同じ人で。
    何らかの形で知ることになった人は巻き込まれないのですが、知らない人は巻き込まれていることも。

    そうやって子供たちが学び成長するのはもちろん分かりますが、
    必要のない悲しさを経験するのは残念なこととも思います。

    何もこちらの学校だけのことではないので、親としても勉強させてもらっています。

  7. 【2918836】 投稿者: ある児童  (ID:2xaDabjlBXk) 投稿日時:2013年 04月 03日 09:04

    が、お友達を鉛筆で刺しました。
    そんな危険なことがあってもクラスでの話し合いどころか、学級通信に載ることもありません。
    刺された児童の親には電話での報告だけ。芯が残ってるかもしれないのに保健室での消毒と絆創膏でおわり。
    こんなこともありました。

  8. 【2918905】 投稿者: でも・・・  (ID:suada9ejb6A) 投稿日時:2013年 04月 03日 10:09

    そういうことって学級通信には普通載せないのではないでしょうか。載せてみんなにその子が何をしたかクラスの全員、全ご家庭に知らしめたい…ですか?もしわが子が同じクラスだったら、当事者であろうとなかろうと、そんなこと担任の先生にしていただきたくないです。

    たしかにわが子が刺されてしまったら腹が立って穏やかではいられないでしょう。もっと大きく問題視して欲しい、と学校を促すかもしれませんね(当事者でないもので申し訳ありません)。

    その一方で、刺してしまったクラスメートの子も深く反省していることでしょう。学級通信に印刷して配布する、というのは学校がするべきことではないと思います。刺してしまった子をみんなで追いつめて辞めさせたいのならともかく、刺されてしまったお子さん、親御さんもそんなこと望んでらっしゃらないのではないでしょうか。そういう件こそ当事者(本人たち、学校、家庭)どうしで話し合いをするべきことではないでしょうか。

    でも担任の先生からは実名は出さずとも、その起こった事柄について説明をして、どうしてそんなことになったのか、自分たちの身に置き換えてクラスのみんなで考えてみましょう、というような活動はあるべきかもしれませんね(当事者の子供たちがもう触れて欲しくないという場合はその気持ちを尊重しなければならないでしょうが)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す