最終更新:

185
Comment

【3311326】公立 小学1年生のクラスで唖然・・

投稿者: はじめまして。   (ID:sG0Xf7nlmYA) 投稿日時:2014年 03月 04日 21:23

地元の小学校へ通う女児の親です。

中学受験をさせる予定で、お勉強は自宅と塾で。と割りきって
学校には、友達と遊んで、集団の関わりを身につける社会勉強をしてくれるだけでいい・・
とたいした期待もせず、入学させました。

1学期の参観日に授業中の不真面目な一部のお子さんを見て唖然としました。

国語の時間に算数の教科書を出したままのお子さん
足を椅子の上に乗せて体育座りをするお子さん
キョロキョロして、私語でさわぐお子さん

その度に先生は「○○さん! 足!」とか「○○くん! しゃべらない!!」などの注意が入り
授業が、中断してしまいます。

「何?毎日こんな授業だったの??」と驚き、
知人のママさんに、公立小学校の1年生ってどこもこんな感じなのか、、、と尋ねたら、

「1年生って、落ち着かない子もいるよ、、2年生になったら「え~あの落ち着かなかった子が?!」と驚くほど
真面目になった男の子もいたよ。高学年で授業中落ち着かない子っていないし」

と聞いたので「そうなのね・・・2学期、3学期になったら落ち着いて雰囲気変わるよね」
と思っていたのですが、、

2学期も同じ。 3学期も同じ・・

先日は、子供の忘れ物を届けに教室の前の廊下で、授業が終わるのを、待っていました。
国語のテストの最中の様子だったのですが、テスト中にも関わらず、子供達が落ち着かないので
先生の
「やかましい!!」とか「うるさい!」、「テスト中でしょ!後ろを向かない!!」
「○○くん! 騒ぐなら廊下出てテストしなさい」 など厳しい大声が何度も響いていました。

お勉強は家庭と塾で。学校は社会勉強で。。と割りきっていたものの、あまりの環境の悪さに転校を考え始めています。

特に荒れたとウワサの学校では無いです。周りの住宅の雰囲気も普通で、土地柄が悪いとか聞かないので無いはずです。

今年の1年生がハズレ(言い方悪くてすみません)だっただけでしょうか?
1年生でこんなひどい授業って他にありますでしょうか?
皆様でしたら、転校を考えられますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 4 / 24

  1. 【3311782】 投稿者: 本人の希望  (ID:YLWz4yq7BCY) 投稿日時:2014年 03月 05日 09:43

    お子様本人の希望はどうなのでしょうか?
    地域にもよりますが、クラスメートの当たり外れ、先生の当たり外れはどの学校でもあり得ます。
    私立編入も、お子様が望まない転校は負担が大きく、中受で希望が叶わなかったり、付属校でついていけなかったりした時、「私は転校したくなかった」なんて言われたら、お母様が寝込んでしまわれるのでは?と心配になりました。

    我が家は、同じく中受を想定し、本人の希望で公立に入り、勉強は家と塾で一年先辺りまでさせました。我が家の場合、塾も本人の希望なので、させた、というより、本人がしたがったので教えた(通わせた)という方が正しいかもしれません。
    荒れた地域ではないので程良く地元のお友達もでき、楽しく過ごしましたが、勉強するという感覚ではなく、学校は遊びに行く場所と認識していたようです。入学当初は多動のお子さんや授業とはとても言えない教育内容に親子で唖然としましたが、公立に通い続けるなら、それはそれと割り切り、怪我等だけは気をつけるよう楽しみなさいと教えました。
    結局、勉強がもの足らなかったようで、挑戦してみたいと(塾つながりで)本人が見つけてきた私立に二年生から編入しましたが、いずれも本人の希望なので、スムーズに転校できたと思います。

    勉強も遊びも、ようは本人次第です。遊びたければ遊べばいいし、勉強したければすればいい。一年生でも、じっくり聞いてやれば、結構色々考えて行動しますよ。本人が行きたいところなら、公立でも私立でも楽しめるものなのでは?もしすでに転校先に候補がおありなら、メリットデメリットを整理して、お子様とじっくり話 されてはと思います!

  2. 【3311787】 投稿者: ギャングエイジ  (ID:58XKjBeCMLo) 投稿日時:2014年 03月 05日 09:48

    スレ主さん、私立編入をお考えなのでしょうか?それとも公立へ転校?
    いずれにしてもよく下調べなさったほうがいいと思います。
    公立小から附属小のある中学に通った子供の友人は、
    「附属小上がりの上位層は優秀だけど、下は成績も素行もほんとに酷い」とがっかりしてました。私立小学校も受験がない分、やる気のない子も多く大変そうです。
    福岡の方みたいに、低学年で先生に力技で押さえつけられた学年が、高学年になって自我が芽生えたころ崩壊することも多く、
    すでに手がつけられない~荒れたまま中学へ、というパターンも見聞きします。
    中学受験組がストレスから高学年で荒れる話も聞きますし・・・。
    低学年でおとなしい学級が、そのまま上手く進級できるかははなはだ疑問です。
    もう少し様子みられてもよいかとも思いますが・・・。

  3. 【3311809】 投稿者: 一過性  (ID:Pc.tDQV2.3I) 投稿日時:2014年 03月 05日 10:06

    そうなんです。

    低学年には低学年の、集団生活に馴染めない故の問題があり、

    中学年になれば友達関係で、グループを作ったり仲間外れにされたり、イジメのはしりの様な問題が出てきて、

    高学年になれば中学受験組がストレスで荒れたり逆に受験組が嫌がらせを受けたり…。

    スレ主さまのお悩みは、一過性のものと思われます。子ども達の成長に伴って解消する可能性も大だと思います。

  4. 【3311816】 投稿者: 悩みますよねぇ・・・  (ID:bbsAvtn3dKs) 投稿日時:2014年 03月 05日 10:12

    私は、まだこのまま様子を見るのもありではないかと思います。
    もうすぐ2年生ですよね。
    2年生に上がる時には、クラス替えや担任がえはありますか?
    あるなら、なおさらです。
    (なければ、ちょっと様子見もできないかも・・・?)
    クラスメートや担任が変われば、クラスはガラリとかわります。

    中受をした二人の子供(男女です)の小学校も、なかなかひどいものでした。
    それぞれ中学年には学級崩壊しましたし、先生が学級運営を放棄したとか、嫌な話も耳にしました。
    が、結果的には公立小を貫いてよかったかな。
    地域密着の行事もたくさん参加しましたし、
    積極的に授業に参加したり、役員やクラブ活動したり。
    積極的な性格に育ったと喜んでいました。
    後できくと、「みんな適当だから、私がしっかりしないといけないと思った。」ですって。
    今の私立中はみんなが積極的なので、従来の自分に戻ってるそうです(^^;)

    子供も色々考えます。
    そして、柔軟に対応します。
    悪い方に流されそうにならないようにだけ見守り、
    後は、社会勉強と考えてもいいかもしれません。
    中受には熱心ではない地区ですが、うちの子は二人とも自ら中受を選びました。
    マッタリユルユルな空気の中で頑張って、今の場所はとても快適だと言います。
    そして、その快適な場所を得るための努力の大切さと、私立中に行かせてもらっている幸せを実感しています。
    嵐を知らなければ、この快適さには気づかなかったでしょう。

    つまりは、それらを天秤にかけるしかありませんよね。
    考え方の参考の一つになれば、嬉しいです。

  5. 【3311834】 投稿者: 地方都市  (ID:mp09cZTcy/I) 投稿日時:2014年 03月 05日 10:27

    公立小学校→私立中高一貫校へ通う娘がいます。
    小学校では、楽しく過ごしてくれたらいいだけとおもっていました。
    勉強は塾でするつもりでしたし、実際塾での勉強がメインでした。
    お子さんがいじめられてるとかではないのであれば
    そのまま、通って見てもいいんじゃないですか?
    小学校なんて内申もないし、中受にむけての勉強は
    塾でするだろうし。
    学校は遊びに行く感覚でいいんじゃないですか?

  6. 【3311856】 投稿者: 個人差  (ID:jjDt8LzNfxo) 投稿日時:2014年 03月 05日 10:47

    ここでうちの地域の公立は良かった、イイ経験だったと聞いてもはじめまして。さまにはあまり意味はないかもしれませんね。おなじクラスにいたとしてもその現状に呆れ私立編入を考える人もいれば社会経験と納得される人、自分らの時代よりはましと喜ぶ人、千差万別です。要はスレ主さんの感覚でダメだ嫌だなと感じたらもうそういうことなんです。編入は低学年のうちにするならしたほうがなじめると思います。こういうことをはじめから警戒している人が小受をするのでしょうね。(代々組で一度も公立なんて検討しませんという人もいるでしょうが…)

    近くに私立小がなかった我が家も約一時間ほどの女子小に編入話をいただきましたがなんとなく敷居が高く5年生でなじめないと思ったことと中受に走り始めてしまっていたのでお断りいたしました。お話をくださったのは4年で編入された2つ上の学年の女の子の保護者で息子さん3人も中学から私立でした。裕福で熱心な方は女の子はやっぱり私立と切り替える方がいるのだなと思いました。

  7. 【3311927】 投稿者: 忘れ物するなよ  (ID:dbVkjv1BknM) 投稿日時:2014年 03月 05日 11:45

    言ってることがおかしいよね。
    スレ主自身、学校に何しに行かせてるのか疑問。
    学校は勉強しに行くところなのに、それは家庭と塾?
    たかだかこの前小学校に入った分際で、社会勉強と割り切って???
    何を言ってるんだろう?
    親がそんなことをいけしゃあしゃあと抜かしておいて、
    よその子の批判なんて出来るのかな。
    お勉強は塾で先取りしてるから学校は遊んでいいわよなんて
    親が言えば、子どもはわかりきってる内容の
    授業を素直に受けるわけもないし先生の言うことなんか聞くわけない。
    我が子はよくて他の子には文句タラタラ。
    こういう人って本当に反吐が出るわ。

    真面目に勉強させたいのにできないっていう相談なら
    真剣に聞いてあげる気にもなるけれどね。

    しかも1年生なのに忘れ物かあ。ひどいね。
    夜寝る前にちゃんとチェックしないの?ありえない。
    基本的な生活習慣もろくに出来ていないのに、本当にびっくり。

  8. 【3311932】 投稿者: それもこれも現実社会  (ID:BbxyW/yDOSI) 投稿日時:2014年 03月 05日 11:51

    辛辣な始まりになりますが、正直な書き込みをさせてもらえれば
    授業参観もなにもその前の小学校の入学式で、どこぞの場末の飲み屋の集会かと感じました。
    地域性があるにしても公立の小学校はこういうところなんだと初めて感じた次第です。
              
    誰しもこれまで生活環境や経験と異なる異質なものに対しては敏感になるもので、それも概して否定的な表現になるケースが多くなるのでしょうけれど、   
    それにしてもその最初の入学式の印象のままに子供の小学校在学中はいろいろありまして、小学6年になっても図書館で「本合戦」(雪でなく数棚分の図書館の本を使用します)が普通に行われ、そしてその後片付けを当の本合戦参加者(女児も含むそれなりの人数)本人たちでなく図書委員など我が家の子供がしていたくらいなのですが、そんな小学校の環境でした。  
      
    挙げれば切がないのですが、教職員室に高学年の児童が入ってきても、担任ばかりでなく副校長先生までにも「おい、(先生のあだ名)、こっち来いよ」の光景が普通にありました。これはどうやら教室では苗字ではなく下の名前で呼び合う、そんな親しみやすい絆教育の結果なのかと思ったりもしました。
       
    入学式や小学校低学年は様子は、家庭の環境、そして幼稚園(保育園)などの環境がどうであったのかの総てが現れているのだろうと思います。
    (義務教育制度ですのでどうしても教育問題となると小学校、中学校の話題が大きくなりますが、幼稚園(保育園)の教育環境がもっと多く語られてよいのではとの思いがあります。小中教員の大学院編入が制度的に(昇格のために必須的に)にあるようですが、幼児教育にこそ大学院卒の人(もしくは相応の経験者)をおいてほしいとさえ思うくらいです)
    そして高学年に上がるにつれて、それらに小学校でのこれまでの教育の結果が加えられるのでしょう。
              
    ただそんな入学式から卒業までで思ったのですが、これは間違いなく現実であり、否定しても仕方がないことと。
    入学式に場末の飲み屋の集会と感じようが、何を思おうが、どれが正しいかなんかは分からないですし。
       
    下の子が小学校を卒業して5年経とうとしています。
    中学校からは地元を離れ国私立の学校へ出ましたが、公立小学校に通えたのも悪くないと思っています。
       
    いじめられたりもしたのですが、それもまたいい経験で。
    明らかに重大な物理的被害が発生しそうな時は事前に担任に手紙(連絡帳等で)を書いたりしていました。いじめといっても周りの子供に自分の子供はそう写っていたことは良かれ悪しかれ事実ですので、悪口を言われたり多少殴りあったりはよくありましたが、たとえ負けて泣かされても一度だけは殴ってきなさい(大きな声で悪口を言ってきなさい)と子供には話していました。そしてそれが出来たなら褒めていました。周りの子供も自分の子供もその社会に存在していることは事実ですから。
    精神的な被害はそれぞれハードルが違いますし、そしてそのハードルを上げることも、まして子供のうちですから尚更に、あまり気にはしていませんでした。
    (もし「親の」精神被害というのがあるとすれば、それは知りません)
          
    今子供はそれぞれ高校生以上に成長して、こんなことを書き込むのもあれですけれど、学業的には小学校の同窓生誰一人いけないだろうというところにいます。そしてその環境も子供にとっては当初異質なものとして、しかし次第に自分の居場所を探すための一所になっているものと期待したいところです。
      
    格差社会は加速するのでしょう。東京など大都市圏の輪切り教育を良い例に(大都市以外の出身である私には、この輪切り教育の問題は、言葉だけの表面的なところにないものを徐々に大きく感じてきました)、明らかな社会の分断が起きてくるのかもしれません。
    どちらの社会も間違いなく事実存在しているのですが、見たくない知りたくないで、あるひとつの社会だけに居続ける、そんな人が多くなればなるだけ、宗教が根付いてない日本の社会においてはそれだけ常識、価値観、道徳観などなどが多岐にわたり、もちろんここに個人主義も加わり、社会は混迷していくのでしょう。そして何でもかんでも、下らない事でさえ法律で縛る社会になるのでしょう。このまま行けば自賠責のような保険制度の義務化どころか自転車の免許制度(もっと言えば歩行者免許制度)が出来たりもしてなんて思ったりもします。
       
    何れにしましても目下どれもこれもが現実。何が正しいかは分かりはしません。
    夫々の子供がそんな社会の中で生きて行けるようにすれば良いのではないかと思いますし、格好の良い言い方になれば、艱難辛苦汝を珠にす、でしょうか。
    ただ、子供自身ではどうにもならない選択があって(住居環境など学校だけではないのですが)、そうなると親の選択責任には相当の覚悟が必要になってくるのでしょう。
    社会的に(大人になって)生きて行けないのであればある意味それは死んでいるのも同じですから、子供を殺すも生かすも親の選択次第となります。親による緩やかな殺人でしょうか。   
       
    余談めいて、勉強のことは気になさらないのが一番かと思います。また辛辣なことを正直に書き込めば、スポーツや芸術等と同じように、能力があればどうであろうと「ある程度」は行くと思います。為末さんのツイッター発言が話題になりましたが、そういう話はアンタッチャブルで理想論で行かないといけないのかもしれませんが。
    このエデュでも中学受験までは皆さんの多くの書き込みがあるようですが、その後の話となると一部の掲示板を除けば殆ど出てこないですね。
    昔書き込んでいた心配はその後どうなったのか気なったりもしますが、今を生きるのがすべてで、時が経てばすべて忘れちゃうのか、気にも留められないほどのレベルになってしまったのでしょうか。
    子供があまりにも周りに同化されやすい、洗脳されやすいと心配されるのでしたら(悪い習慣を身につけるという心配などですが)、家庭でしっかり見ておく必要があるのかもしれません。でも、これもまた同化した方が良いのか、親の勝手な理想像を押し付けるのが良いのかなど、どれが子供にとって正しいのか分かりませんが。
      
    長い書き込みになりましたが最後に、授業参観時には、自分の子供のクラスや学年だけでなく、全学年回られた方が面白いですよ。1年次に6年生のクラスを見れば、凡そこのまま行けば自分の子供はあの6年生のクラスに座っている子供と同じようになるのかなと想像も出来ますし。学年によって雰囲気が違うのも確かですが、それこそ各学年を見て学校全体を抽象化すれば当たらずとも遠からずと思います。
    自分の子供が気になるのは自然なことですが、毎回、それも子供人数分の回数で各学年を見て回りますと、経年の変化が分かることはもちろん、子供が今居る環境を立体的に理解できるようになると思いますのでお勧めしたくなります。
    (中学受験時の学校訪問のベース材料に間違いなくなります。あと小学生だからといわず、高校や大学なども機会があれば子供さんと一緒に行ってみるもも面白いと思います。我が家は相当数見てきましたが、良くも悪くも、いろいろな学校があって、いろいろな環境があって、いろいろなお子さんがいてと、大仰に海外旅行と同じように多くの記憶が子供にもストックされていると思います)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す