最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 4 / 45

  1. 【1381254】 投稿者: とりあえず  (ID:U9YKPbpD5JY) 投稿日時:2009年 07月 28日 18:59

    >中学受験はあきらめたさん
    拾った表については北が定時制の数を含めた卒業数を足しているため齟齬が発生しているそうです、興味があるのなら母数を358に治した上で再計算されれば良いと思います。現浪などについては雑誌や各校ホムペに正しい人数が発表されている様なので確認されてはいかがでしょうか?
    拾った表故、表=私の主張というわけでは必ずしもありませんが繰り下がって1-2年で消える浪人を含んでいるとは言え高校の実力を比較する目安にはなると思いますが一笑に付すのならそれは各人の価値観の問題であるので特に議論する気はありません。
    後半の実績云々の話は私の頭が悪い故、文意が解りかねますので今のところコメントは差し控えておきます。

    >本末転倒さん
    実は私自身が中学受験経験者です。
    程度の低い小学校で少しばかり成績が良かったので親に大手進学塾の冬期講習受けさせられ模試で80%判定出たので何となく受験、そして合格、進学しました。
    中学三年の部活が終わってから塾に行きましたが学習の場と言うよりも友人との息抜きの場でしたね。
    内申については市内他校よりもレベルが高いため、絶対評価とは言え5を半分以上取るのは難しく結局Cランクでした。
    私の通っていた塾で同じ様な成績の友人(市内有数の名門公立中)がA、Bランクだったので当時は結構厳しかったと記憶しています。
    Cランクでも270点取れば当時は合格できたので特に内申に強い思いはありませんね。
    継続して成績優秀にも関わらずD迄落ちた知人はいませんでしたし三年で急激に伸びた子でDランク、その子は結局2学区制の頃の2番手校とラ・サール受かりました。

  2. 【1381542】 投稿者: 中学受験はあきらめた  (ID:SGEPgQr6Dvk) 投稿日時:2009年 07月 28日 23:47

    >本末転倒 さん

     直感をことばにすることは難しいのですが、一言で言えばバラエティーにいろいろな生徒がいる可能性があるということです。
     

     勉強の面倒は無償でみているわけではありません。わたしの性格上、無償でみると無責任になる可能性が高いので、ある一定額はいただいています。中学生に勉強を教えていた経験はあるのでまあいいかなと思っています。こどもの部活動は全くのお手伝いでした。技術指導はできるはずも無く、単なる荷物運びみたいなものでした。


    >とりあえず さん

     「拾った表故、表=私の主張というわけでは必ずしもありませんが繰り下がって1-2年で消える浪人を含んでいるとは言え高校の実力を比較する目安にはなると思いますが一笑に付すのならそれは各人の価値観の問題であるので特に議論する気はありません。」


    でも、カテ主の本末転倒さんは最初に

     「私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります」


    と最初に書かれています。それに「一笑に付す」つもりもありませんので少しおつき合いください。

     わたしは数字は大好きです。こどもが進学した高校の「進路のしおり」をながめながらいろいろな数字を楽しんでいます。でも、すべて他人事です。でも、楽しい。数字には不思議な魅力があります。
     サンデー毎日の集計はそんな楽しみを打ち破る数字です。あまりにいい加減です。
     北校の定時制の卒業者数を調べてみましたが現在のところわからず、北校の卒業者数に定時制の卒業者が加わっているのかの真意はわかりません。
     数字好きなわたしからすれば浪人と現役をあわせた合格者数と今春の卒業者数の割合を出すという感覚がわかりません。では正確な数字とは何なのか、わたしの知りたい数字とは何なのかいろいろ考えてみました。とりあえずさんが進路実績を知る上で必要な数字とはどのような数字なのでしょうか。いきなりの質問ですみません。この問題を考えているだけで楽しめたので、レスは無くても構いません。わたしが考えたことは機会を見つけて書き込みたいと思います。
     

  3. 【1381558】 投稿者: 昔の人  (ID:Bj1kheSjd1g) 投稿日時:2009年 07月 29日 00:01

    はて さま

    のんびり過ごすから成績が悪いというものではない。
    ゆとりある学習で、それなりの効果というものはあります。
    それなり…という言い方も悪いかもしれないけど
    人それぞれですよ。それなりのレベル。
    私の感覚ですと、藤で6年のんびり過ごして、藤女子という感じかな。
    もちろん勉強しない訳でもないけど、ガツガツする必要もない。
    中学入試も首都圏のように必死になる必要なし。



    スレ主 さま
    >中学から私立で、とりあえず大学も「私立」なんてことになると、何のための「私立」?
    それがその人のベストルートであったのなら、それは他人が口出しをする問題ではないでしょうね。
    金に余裕があれば、どんな選択をしても良いのではないかと思いますけど。
    高い嗜好品とは言いましても、年間100万程度ですか?
    首都圏と違って、受験費用もそれほどかかりませんし。
    そのくらい出せる家庭ならば、別に高いとも思わないのでしょう。


    >「私立の学校を支えるため」の受験だったのかな?
    まあ、受験産業や、教育産業への協力かもしれませんね。
    公立の人数が減って良いのかもしれませんよ。
    でも、首都圏の中学受験も「煽られ受験」で無駄に恐怖心を植え付けられているケースが
    多いのではないのかな?
    この経済状況では、冷静にならなくてはいけない人も増えて来ているでしょう。

    >「面倒見のよさ」の基準も一つ言及していただけるとありがたいです。
    宿題、課題、補習 ですかね。あとは、進路指導
    確かに、出来るお子さんには邪魔な面もありますが、こういうバックアップの必要な子もいます。

    高校入試の必要性に関しても、人によりけりです。


    北海道の私立一貫はレベルがまだ低いので、トップ層にはあまり有益ではないようには思いますが
    (北嶺は除いて)
    二番手校以下、また、トップ校でも下位というお子さんなら、利用価値もかなり
    あると思いますね。
    何度も申し訳ありませんが、人によりますが…

  4. 【1381628】 投稿者: 私立へ行く理由  (ID:m/EMudn/7Jg) 投稿日時:2009年 07月 29日 01:45

    「そんなに公立がだめ」というわけではないでしょうが、北海道の公立高校の入試制度はだめでしょ。
    これを肯定的に評価する方はいるのだろうか?

  5. 【1381759】 投稿者: 中学受験はあきらめた  (ID:SGEPgQr6Dvk) 投稿日時:2009年 07月 29日 09:05

     私立中学は補習が多すぎると思いませんか。説明会に行ったある私立中学は土曜日は4時間授業、木曜日以外は夕方6時まで補習or勉強会。勉強をする自主性はどのように育てているのでしょうか。
     中学の学習内容は時間をある程度かけれべ習得できると思いますが、大学受験レベルになると自分で勉強を組み立てられなけれべ対応できないと思います。わたしは、受験勉強のノウハウは社会人になってから資格試験を受ける際に大いに役立ちました。しかし、自分のこどもには大学の受験勉強をしなけれべならなくなる時期まではもっと違うことに時間を使ってほしいと思います。



    >私立へ行く理由さん

     わたしは北海道の公立高校の入試制度はだめだとは思いません。もっとも、今春の入試改革は子供を受験させたわたしにとって悪い意味の「当たり年」でしたが・・・。
     北海道の公立高校は内申点重視の入試制度ですが、学校裁量枠の学力重視で、3年生になってからでも東西南北に合格することは数字の上では可能です。昨春までの入試問題のレベルでは、その可能性はほとんどありませんでしたが、裁量問題の登場で可能性は大きく広がりました。
     現在の入試制度で不満があるのは、理科・社会の問題が裁量問題に比べて対応しやすいので、その2教科の出来が合否に大きく影響してしまうことです。
     私立に行く理由さんはどの点がだめだと思っているのですか。

  6. 【1381777】 投稿者: 中学受験はあきらめた  (ID:SGEPgQr6Dvk) 投稿日時:2009年 07月 29日 09:22

    【1381769】の書き込み言葉足らずでした。訂正します。


    「学校裁量枠の学力重視で、3年生になってからでも東西南北に合格することは数字の上では可能です。」


    訂正
     「学校裁量枠の学力重視で、3年生になってからでもがんばれば内申点を考えずに東西南北に合格することは数字の上では可能です。」

  7. 【1381930】 投稿者: 私立のよさ  (ID:6aJQhtvzj6U) 投稿日時:2009年 07月 29日 11:20

    私も多すぎる課題・宿題は受験に不利だと思います。わが子の通った私立は面倒見がとてもよい学校では
    ありませんでしたが、私立ですので南や北より課題が多かったようです。子供が受験のとき
    「どうやったら宿題をしなくてすむか?」に頭を悩ませていました。(笑) 自分の勉強が出来ないからです。それに、面倒見がああまりによいと自主性を失くす危険性があります。うちの子はたまたま、志望校より上の
    大学に進学できましたが、学校の課題は少ない方が受験には有利だと思います。

  8. 【1381944】 投稿者: 私立のよさ  (ID:6aJQhtvzj6U) 投稿日時:2009年 07月 29日 11:36

    これから私立中学を受験される方へ。私は大学進学を学校に
    頼った時点で、いい結果は生まれないと思っています。受験勉強は
    自分でやるもので、学校にしてもらうものではありません。
    個人戦であり団体戦ではないと思います。受験指導目当てで
    高偏差値でもない私立を選択するのは危険です。手取り足取りの
    受験指導ほど、恐ろしいものはないです。補習が多すぎるという
    書き込みもありましたが、私もそう思います。補習なんか、そもそも
    受けなくてはいけない時点で「どうか?」とも思いますが、
    学校のカリキュラムにあまりに縛られるのは、子供にとって
    いい事ではないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す