最終更新:

2505
Comment

【461120】名進研のスレッドです☆

投稿者: 名進研   (ID:RmvKc.58mqc) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:25

 
名進研のスレッドがありませんので立てました。
名進研についていろいろ意見交換の場になればと思います。
なんでもお気軽にレスをつけてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【890219】 投稿者: ・・・  (ID:YodAcnwn7NI) 投稿日時:2008年 03月 31日 20:49

    何年か前にお世話になっていました。
    5年からだったのでまわりとはすでに差ができていて、最初は宿題が出来なくて塾をサボったり、それなりにつらかったようですが、半年経って結果が目に見えてくるようになってから違ってきました。
    一度面談の時に、「漢字テストがやりっぱなしになっていて、復習できていないようだ」と相談したら(「お母さんが見てください」と言われるのを覚悟だったのですが)、「ではこうしましょう」と、うちの子に特別に漢字ノート提出を課してくれて、細かいところまでチェックして毎回返してくれていました。正直、いったいどこにそんな時間があるのか?と頭が下がる思いでした。
    ひとりひとり、この子のここを伸ばせば、というようなところまで見てくださっています。要望がすべて通るとは思いませんが、困っていることがあれば状況を話して、相談に乗ってもらうといいです。

  2. 【890427】 投稿者: うちも  (ID:oCJjF8udfvU) 投稿日時:2008年 04月 01日 00:12

    困ったさん、
    うちの場合は、N進研の説明会を聞いただけで無理だと思い行かせませんでした。
    本人がスローペースなので、N進研のペースにはついていけないだろうと思ったからです。
    その後、個人塾で自分のペースで勉強を教えてもらっています。
    うちの場合も、志望校は高い方では無いのですが、個人的な意見としては、自分だけでの家庭学習では合格はできないと思います。やはり、自分のペース出来る個人塾さんや、家庭教師さんなどに勉強を見て頂いた方が良いかと思いますが・・・

  3. 【890729】 投稿者: 困ったさん  (ID:5BhbVYOKZQA) 投稿日時:2008年 04月 01日 12:56

    皆様 御丁寧に色々教えて下さって本当に感謝しております。
    それぞれお子様の個性等で合う合わない塾があるのは当たり前の事と
    解りました。それに私には受験=名進研の固定観念がありました。
    何も情報の無いまま入塾させてみたものの、大変さや、準備不足を実感
    しました。その中で何とか乗り切ってもしダメなら一度 休止して自宅で
    トレーニング積むか他を探してみようかとも思案してみます。

    この様な私にご親切にアドバイスをして頂き有り難うございました。
    皆様のご意見を参考に、これから親子で頑張っていきます。

  4. 【892851】 投稿者: 名進研ならエリザベス先生  (ID:zCVNfoYwmuo) 投稿日時:2008年 04月 03日 21:34

    今年、娘が南女に合格しました。
    娘は5年生から名進研のターミナル校に通っていましたが、なかなか偏差値が上がらなくて、インターネットで個別指導の先生を探していたら、南女だったか、南山中学受験だったか、はっきり覚えていませんが、そんな検索で、エリザベス先生のブログにたどりつき、ずっと読んでいました。
    最初は教えてもらえるとは思わなくて、コメントを送っただけなのですが、親切に返事を下さって、5年生の途中から、娘の勉強方法などを教えてもらえることになりました。
    ラッキーなことに、わりと家が近かったので、細かく心配してもらえ、6年生になってからはずいぶん偏差値も順位も上がりました。
    名進研のことに詳しく、頼りになりました。
    たまたま今日、このページを見ましたが、みなさん名進研について話していらっしゃったので、参考になれば、と思って書きました。
    娘はあこがれていた南女と、滝と、淑徳に合格して、この春から南女に通います。
    エリザベス先生は優しくて娘はとても信頼していたので、時々成績が心配になると、よくエリザベス先生に電話をして相談したり、私も不安になると、メールで相談したりしていました。
    名進研ならエリザベス先生かな、と思います。
    高校2年生の長男がいますが、長男の時にもお願いしておきたかったです。
    ちなみに完全個別なので、他の生徒とは顔も名前もわからず、安心です。

  5. 【956015】 投稿者: 岩石  (ID:wdCyn0UNZkA) 投稿日時:2008年 06月 18日 23:30

    名進研は四谷大塚系と比べるとどちらが進度は速いですか?同じくらいですか?

  6. 【958517】 投稿者: 湿気の季節  (ID:zuiGP/37.b.) 投稿日時:2008年 06月 21日 19:48

    困ったさん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年4年生になる子供を3月から入塾させている者です。
    > はっきりいってこのような状況が後3年も続くと考えただけでも
    > 精神的苦痛です。レベルが高度のわりに、先生はどんどん
    > 進めて行きます。特に算数なんかは計算スピードが速い子が勝つ
    > ようで、この段階でやめてしまおうかとも考え中です。根性無しですね。
    > 子供が行きたい学校は偏差値が高い方ではないので、家庭学習で
    > 何とかならないものかと色々、調べていますが、自分の学力も
    > 乏しいので、それがネックです。どなたか良いアドバイスを宜しく
    > お願いします。


    以前通っていた友人方のお話を聞いて思いました。
    塾はどうしても商売です。
    自分のお子さまが行く学校が上位学校ならともかくそうでもない場合は
    割り切りが大事だと思いました。
    あれやこれやと主任先生はあおってきます。
    席の順番は塾だけでのこと。
    中くらいの学校を望まれるのであれば標準コースだけでも十分だと思います。
    速読や計算、正月特訓などやればやっただけお金もかかります。
    やればやっただけ強くなれるかもしれないですがその方は高額な金額を出して
    今では後悔している部分もあると言っていました。
    3年で200万ぐらい使ったそうです。
    どのくらいの学校に行きたいかとよく理解すれば後ろの席でもいいのかもしれませんね。
    あまりお子さまを追い込むとパニック症候群になるのが一番親として怖いです。

  7. 【958584】 投稿者: ケロケロ  (ID:Su8MXhDDQFg) 投稿日時:2008年 06月 21日 21:33

    我が家も、小学4年生の娘がいます。冬期講習から通い始めました。
    基礎的な事は、公文でやってきたので(計算の部分)結構できていました。
    進度も早く、内容も難しいので〜何度も壁にぶつかりながら〜(何度も止めさせようか思いました)止めるのは簡単です。でも、継続することの大切さを公文を5年やってきて感じるのです。結果はすぐには出ません。名進研の先生も 今の時期は「半分」理解していれば大丈夫とお考えです。その為に1年の中に4回繰り返すとおっしゃっていますよね〜。


    ふと思ったのですが・・・。
    JSとJAのクラス分けの偏差値基準が「50」とか「53」と聞きましたが・・。
    JAクラスからは、どのような学校に合格しているのでしょうか?
    やはり 先生方は、JS中心にお考えなのでしょうか?
    基礎のないところに 応用力が付くとは思えないのですが・・・。

    大丈夫!!と思って前向きに 親子共々やっていかないとだめですね。
    (自分に言い聞かせています)

  8. 【968193】 投稿者: 現役6年生  (ID:NKgGOgqyw8U) 投稿日時:2008年 07月 01日 19:14

    久々にスレッド拝見しました。
    ケロケロさんや湿気の季節さんの意見に同感です。
    うちは今JA2でほとんど3年間場所の移動はない
    あほです。
    この夏もしかたなく塾に16万円もつぎ込みました。
    やめたいのはやまやまですが、やってます。
    子供は毎日反抗期になったみたいに学校から帰ってくると「この世の中の
    人間死んでしまえ」って今日も暴れてそのまま塾に行きました。
    はっきりいって塾の先生はこのクラスからは私立中学は合格できませんと
    電話で相談されましたよ。(-_-)/~~~~
    まあうちの子供はあほだから仕方がありませんが。
    計算ゼミもやったし、復習宿題講座もしています。
    前はテストゼミも入っていましたが、黒星続きですぐにアウトされ
    ゼミ参加を2ヶ月間くらい受けさせてもらえません。
    はっきりいってこの塾は「冷たいです」「愛想悪いです」お金儲けは仕方がないのでしょうが?最下位の生徒はお金の運び屋さんです。
    やめたくても今更仕方がありませんね。あほな親だから。
    塾のスピードは完全にSクラス対象です。
    今下の子どもは別の大手に通ってます。ここは親切です。難関を目指す塾ですが
    名○研のように冷たくはありません。

    あああなんだか、、、落ち込んできますね。。。全く。ひとり言です。。。
    というか下の子どもは出来がいいので、やさしいのかな?
    でも下の子は名○研には行かせません。だってこっちの塾のほうが安いからです。
    半分違いますよ。
    それに名●研にだめにされたくないし、
    金儲けにあおられたくないし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す