最終更新:

101
Comment

【589285】問題児の親も問題ありだった場合

投稿者: Rグレイ   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:26

はじめまして。ちょっと気になっている事がありまして、相談させて下さい。


ウチは公立小学校低学年で女子です。同じクラスにとても乱暴な子(女子)が
いるのです。もう、3学期になりますし、クラスの子供達はその子がとても
乱暴な子だと認識しています。
なにもしていなくても、席にすわって本を読んでいると、本を取り上げて投げ捨てたり、
トイレから戻って、教室に入ろうとしたら突き飛ばしたり、人のノートをはさみで切ったり、
人の鉛筆を盗ったり・・・、他にも色々あって書き入れない程です。
なぜ、そういう行動をするのか、クラスメート達は理解が出来ないみたいです。
例えば、何か乱暴な事の前に喧嘩があったとか、嫌な事を言われたとか、そういう事が
ないのに、突然、叩かれたり、突き飛ばしたり、人の物を盗ったり、暴言を吐いたり
するのです。
なので、みんなクラスでも、自分から話しかけたりは無いみたいですが、いきなり
何かしてきて、楽しそうに笑っているそうです。


先生も手を焼いている様なのですが、いくら注意しても聞かないし、親御さんに言っても
ウチの子がその前に嫌な事言われたのかもしれない・・・みたいな話をされるのです。


何度も突き飛ばされたり、叩かれたりした親御さんが、堪忍袋の緒が切れて、乱暴な子
の家に電話されたのですが、上記と同じ様な対応だったそうです。
電話を掛けたお母さん曰く、お話にならないから、関わらない方が良い。と言っていました。


クラスの男子も、活発な運動神経抜群の女子も、そんな事をしてはダメ!と何回言っても
聞き入れず、反対に、いきなり何かされるので怖がっています。


親御さんは懇談会にも来ません。
他の子供に、うちの子いじめたでしょ!って母親が物凄く怒って
朝に他に子を捕まえて言っているのを見ました。言われた子は泣いて家に帰って
物凄い問題になってました。


こんな親子がクラスに居たら、皆さんはどう対処されますか?関わらない、何かされても
黙っておく。の方がいいのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【589336】 投稿者: 大変ですね・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 10:08

    大変なクラスメートがいるのですね。
    女の子ですか?・・・。
    その子自体、何か満たされない者が心のどこかにあるのでしょうね。

    うちの子供(低学年)クラスもジャイアン・ジャイコのような子がいます。
    いいなりにならないと、殴る・蹴る・怖い顔で睨まれる・悪口を言われる。
    でも子供達は、怖くて言いなりになってしまい、保護者は気を揉んでいます。

    最近、子供同士の間でも、○ちゃんは意地悪。という雰囲気が浸透してきています。
    遊ぶときもなるべくなら、○ちゃん抜きで遊びたい。という感じです。
    でも、相手も上手で先回りされてしまうので、なかなか思うようにいかないようですが・・・。

    3学期の保護者会の席で、問題提起をしようかとも思って、保護者の間で
    話も出ていますが、果たして、誰がその役(ある意味厄)を引き受けるか・・・
    そこが問題でもあり、複雑です。皆で提起とも思うのですが、それぞれ
    温度差もあり、足並みをそろえてというのも難しいです。


    地雷はなるべく踏みたくないのですが、子供の為を思うと
    一肌脱がないといけない時期にきているようです・・・。

    悩みは尽きませんね。
    すいません、共感したものですから登場してしましました。






  2. 【589346】 投稿者: 私なら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 10:14

    担任に相談しても埒があかないときは、学年主任に相談します。
    残念ながら、自分でクラスのトラブルを処理できない担任が増えています。
    少し荒れているくらいなら別にいいですが、暴力的なトラブルの場合は、大きな問題が起きるまえに行動された方が無難です。
    感情的にならず、事実だけを伝えます。先生からも状況を定期的に報告してもらうようにしてはいかがですか?
    学年主任が把握しているかどうかで、担任の対応も変わってくると思います。

  3. 【589372】 投稿者: 特別支援教育の対象?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 10:34

    Rグレイ さんへ:
    ------------------------------------------------------

    > なにもしていなくても、席にすわって本を読んでいると、本を取り上げて投げ捨てたり、
    > トイレから戻って、教室に入ろうとしたら突き飛ばしたり、人のノートをはさみで切ったり、
    > 人の鉛筆を盗ったり・・・、他にも色々あって書き入れない程です。
    > なぜ、そういう行動をするのか、クラスメート達は理解が出来ないみたいです。
    > 例えば、何か乱暴な事の前に喧嘩があったとか、嫌な事を言われたとか、そういう事が
    > ないのに、突然、叩かれたり、突き飛ばしたり、人の物を盗ったり、暴言を吐いたり
    > するのです。
    > なので、みんなクラスでも、自分から話しかけたりは無いみたいですが、いきなり
    > 何かしてきて、楽しそうに笑っているそうです。
    >

    たぶん発達障害(広汎性発達障害あるいはADHD)の可能性があるお子さんのように思われます。担任の先生がいくら注意してもきかない、とのことですが、このようなお子さんに対しては独自の方法があるので、学校側も発達障害の専門家と連携して関わる必要があると思われます。特別支援教育制度が導入される予定のある学校ならよいのですが・・・。

    とりあえず、担任の先生に、このお子さんと発達障害との関連はないのか、専門家と連携する予定はないのか、この子の親ごさんには絶対に内緒にして頂くという約束をしたうえで、
    尋ねてみるのも一方法かと思われます。但し、この場合、担任の先生が相談しやすい方かどうか、信頼できる口の堅い方かどうか、を考えてからが良いと思います。

    そのお子さんの親には関わらない方が無難です。

    長男の同学年に似たようなお子さん(男の子)がいましたが、時が経つにつれ、
    いろんなお母さんから学校への苦情がきて、どの先生もその子を怒り続け、
    その子も子どもからは孤立し、一部からはいじめられ、
    親子共に学校からは孤立するような形になっていきました。
    高学年では孤立した寂しさも伴ってだと思いますが、荒れていました。
    6年間、長男とは同じクラスにならなかったこともあり、結局私は何もできなかったので偉そうなことは言えませんが。いろんな方の話を聞く限りでは、あの子は発達障害だったのではないかと思いました。
    たぶん放っておいたなら、そのような経過をたどっていくのでは、と思います。

  4. 【589401】 投稿者: 障害?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 10:56

    発達障害のお子さんを数名教えた経験があります。
    お子さんにそういった障害がある場合、
    おかあさまにも障害の傾向があるケースがみられます。
    保護者へ向けてお願いしても応じてもらえないことが多いのです。
    小規模な教室でしたからそういうものと認識してからは、
    個別に特別な対応をしておりました。
    親に言っても通じないというのは、そういうことなのだと思います。

    担任の経験が不足して対応できないのであれば、
    大きなケガなどのトラブルが起こってからでは遅いので、
    そういうおかあさまにも対応のノウハウはありますから、
    経験が豊富なはずの学年主任に何人かでまとまって
    相談を持ちかけるのは解決のきっかけになるかもしれません。

  5. 【589403】 投稿者: うちの子も経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 10:57

    我が子は幼稚園から大学までの女子一貫校に通っています。
    幼稚園で他のクラスに
    突然噛み付いたり、殴ったりする女の子がいると聞いていました。
    幸い、幼稚園の間は同じクラスになりませんでした。
    しかし、小学校3年で同じクラスになってしまい大変な子だと
    痛感しました。
    席も離れてましたし、係りも違ってあまり接点がないようでしたが、
    前ぶれもなく近くにきて殴られたり、体育の時間たまたま隣になったら
    噛み付かれて病院で手当てをうけたり、散々!
    先生も目を光らしていてくださったので被害を受けた親御さんには
    きちんと説明の電話をいただいていました。
    しかし、本人の親は知らん顔。
    どなたか被害者の親が文句を言うと、
    「うちは母親だけ(離婚して父無し)祖父が厳しく育てたので・・・」
    というばかりだったそうで謝りはなかったそうです。
    幼稚園からの子ども達は、「あの子はそういう子」と諦めていましたし
    小学校から入学の子もだんだん慣れて寄り付かなくなりました。
    結局、小学校は卒業したものの中学には上がれませんでした。
    その後、他の私立中に行かれたようですが
    問題児は治るはずもなく、退学して地元の公立中学に行かれていました。


    Rグレイさまの
    >>こんな親子がクラスに居たら、皆さんはどう対処されますか?関わらない、何かされても
    黙っておく。の方がいいのでしょうか


    まだ小さいお子さんに、嫌なものは排除しなさいみたいなことを
    教えるのは良くないと思いながらも
    もしも我が子に被害があったら困ると考えますよね。
    でも怪我したら困るので
    うちは近寄らないように言っていました。

  6. 【589433】 投稿者: あいあい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 11:24

    発達障害の子って、問題児扱いしたり、怒ったり、不適切な注意をすると益々悪化します。
    本来は、健常児より、素直な子供が多いです。
    それに、相手のお子さんに嫌な事をされたとか、からかわれたとかしない限り、自分から相手を叩いたり、人に対して困った行動を起す事はしません。
    今までのお友達からの嫌な思いがそうさせているのでしょう。
    担任やクラス運営に問題があると思います。

    親も、普通の常識がある人であればあるほど、健常児の気持ちも、障害のあるこの気持ちもわかるので悩まれ、心身ともにお疲れになっているのだと思います。

    こういう子は、穏やかな環境の中で、守られて育てば特に問題を起さずに成長出来るのでしょうが、公立では荒れてしまうのでしょうね。

    中途半端にかかわったり、不適切な対応しか出来ないと思われるならかかわらない方が無難だと思います。
    お子様にも、自分からちょっかいかけたり、笑ったりしないように指導されてはいかがでしょうか。




  7. 【589446】 投稿者: クラス替えを待つのみ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 11:35

     やはり、あまりに過度の問題行動を起こす場合
    発達障害を考えてしまいますよね。うちのクラスにも、おそらく
    そうだろうと思えるお子さんがいます。私も、主人も、世の中いろいろな
    人がいるのだから、迷惑かけなければいいのでは、という考えだったのですが
    子供が被害を受けるようになってからは、そうも言っていられなくなりました。
     暴言をはいたり、はさみをふりまわしたり、あるときはクリアファイルの角で
    顔面をたたかれ出血、あと数センチで目にあたるところでした。
     そのたびごとに、先生が相手の保護者に連絡、こちらにも謝罪の電話は
    してくるのですが、ただ、すみません、もうしないようにいいますので、
    のくりかえし。発達障害なんて、まったく考えてもいない様子です。
     先生も、ほかの子との違いを認めているようなのですが、学校サイドからは
    検査をうけなさいなどとは言えないようです。私は遠縁にADHDの子がいて、
    あまりに症状が同じなのでそのことも先生に伝えたことがあるのですが
    学校はこの手の問題には慎重ですね。
     最近は、少し落ち着き、それでも、授業中たち歩いたり、大声をだしたり
    テストなのにまわりをのぞき見したり、などの行動はあるようですが
    とりあえず暴力行為はなくなりつつあるので、4月のクラス替えを
    まつしかありません。
     でも、この子が発達障害だとすると、他にも該当するような子もいて
    気が重いです。うちも、できるかぎり係わり合いにならないように
    言っています。本当はよくないことでが、身を守るにはしかたありません。

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す