最終更新:

309
Comment

【862606】起立性調節障害の情報交換

投稿者: 中一 男子   (ID:u81p.Y60Gu2) 投稿日時:2008年 03月 01日 09:42

息子の体調が悪くなり病院へ行って診断を受けたところ
『起立性調節障害』と診断を受けました。


どんな症状かというと
朝、異常に起きるのが辛くなる。(ただ眠いだけではなく身体が動かない)
遅刻を繰り返すようになった。
学校へ行きたくない(行けない)理由はイジメや学業不振ではない。
めまい・立ちくらみが頻繁におきる。
頭痛がひどい。
午前中はだるいのに午後普通に戻る。
体育を見学するようになる。

etc・・・。


こんな症状があって学校に行けなくなったお子さんはいませんか?
それはきっと『起立性調節障害』という症状ですので
早めに小児科に行って下さいね。
我が家は最初、息子が怠けている・だらしない・ただの寝ぼ助・・・だと思い
朝、無理矢理起こそうとして毎日毎日バトルを繰り返して
親子関係も悪化して、遅刻を繰り返す息子に酷くあたっていました。
息子本人が一番、辛くて傷付いているであろうにかわいそうな事をしました。
ある日、あまりにも頭痛が酷いので、小児科に行ったら『起立性調節障害』と
あっさり診断され、
お医者様からは成長期の一貫で誰しも多かれ少なかれ症状があるとの事。


現在は血圧調整剤をいただいて、ある程度症状は快方に向かっています。
もし、このような症状でお悩みの方がいましたら
なるべく早めに診断を受けて投薬治療をしてあげてください。
投薬治療によって多少の個人差はあると思いますが。


ただ気になるところは、この症状はどれくらい続くのか
このまま不登校につながってしまうのか不安要素はつきません。
体験なさった方のお話を伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 39

  1. 【920822】 投稿者: 4年目  (ID:RRCRYcjgkec) 投稿日時:2008年 05月 08日 14:56

     わが子がODと診断されて4年目になりました。その間、いろいろな病院を回り、嫌なおもいもしましたが、なんとか子供の気持ちを理解してくださるドクターと出会い、いまも通院しています。
    ODになってからは受験への熱も冷めたようで成績もがたがたと下降しました。その上、あれほど用心していたのに受験直前にインフルエンザになり、ほぼ全滅!救いの手を差し伸べてくれた今の学校にお世話になってから学校にも少しづつ通えるようになってきました。今も漢方治療とカウンセリングは続けています。鍼灸は本人がとても嫌がったのでしていませんが、漢方は今も服用しています。

  2. 【923013】 投稿者: うちは高1改め高2  (ID:IS5LQnwsoPs) 投稿日時:2008年 05月 11日 00:44

    春休みまでの修羅場をなんとか親子二人三脚で乗り越え、
    条件付ではありますが、進級できました。
    体調も少しよくなったのか、単に波の上の方にいるのかはわかりませんが、
    一時のような、一日中、ふらふら、よろよろは今のところなくなりました。
    とはいえ、まだまだ、一週間まともに登校できていません。
    休日が少ないこれから、梅雨、暑さに向かって、どうなるか・・・
    非常に心配です。

    でも、娘が開き直りました。大学へ行って、やりたい事も見つけました。
    例え、遠回りしても、頑張るそうです。

    気力がついてきただけでも少しは良くなっているような気がします。

    私ももうひとふん張りしてみます。


    中一 男子様
    お仕事どうされているでしょうか?
    私は娘が高校生になってから、仕事を休んでいます。
    中学までは出席日数が足りずとも大丈夫だったので続けていましたが、
    高校生はそういうわけにはいきません。
    出勤前に登校できればいいのですが、
    そうでないとそのまま、ということになってしまい、
    食事も、薬ものまず、ひたすら横になっていました。
    そうなると生活のリズムもなくなりますので、
    いろいろ(経済的にも、私のメンタル面でも)キツイですが、
    やむをえませんでした。

  3. 【942302】 投稿者: 中2  (ID:KBre9gCfrUM) 投稿日時:2008年 06月 03日 12:31

    中2の息子は朝なかなか起きられず、遅刻気味。授業中も居眠りが多く、先生からご注意を受ける始末です。先生から起立性調節障害の疑いがあるので、小児科を受診するようご心配いただきました。早速小児科に連れていこうと思っています。連れて行く時間帯は午前の方が診断が下りやすい、ということはありますか? また普通の小児科医でいいのか、専門的なところに行った方がいいのか、どうでしょう? 子供は結構やせているのですが、そういうことも関係あるのでしょうか? 医学書によっては、成長すれば自然に治ると書いてあるものもありますが、やはり投薬などの治療を受けた方がいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。ちなみに息子は立ちくらみやめまいなどの症状はありません。

  4. 【943560】 投稿者: 息子は中3  (ID:JyOJWEYwPas) 投稿日時:2008年 06月 04日 18:29

     小5のときにODと診断されてもう5年目になります。
    受験をやめてしまおうと家族で話し合ったのにやっぱり直前になって受験して・・、体調不良をおして保健室受験。
    結果、考えてもいなかった学校(男子校)にようやく入学させてもらったという息子です。
    学校は楽しく、先生もODを理解して面倒よくみてくれるので助かっています。
     私はフルで仕事を持っているので家に一人で寝かせておきながら鬼のように出勤することもありました。
     いまは、漢方を定期的にのんでいます。
    病院でのカウンセリングも精神的に落ち着くからと続けています。
    でも病院からの薬は中学に入学してからもらっていません。
    鍼灸はドクターに相談したら「本人が嫌がることはしないほうが良い」といわれ、本人も嫌ったので行きませんでした。
    漢方は今でもかかさずに飲んでいます。

    あと、以前新聞に載っていたことですが、
    夜遅くテレビやパソコンなどの画面をみると悪化する・・・というのがありました。
    気をつけて見ていると(息子はパソコン好きです)遅くまでTVを見ていたり、パソコンで作業している日の翌日に具合の悪いことがありました。
    それからは子供と理由も話して10時まで・・と決めています。
    どうしても見たい番組は録画しています。

    運動も効果的のようですね。男子よりは女子のほうがなりやすいとも聞きました。
    とりとめのない文章で申し訳ありませんが、参考になれば嬉しいです。

  5. 【948190】 投稿者: だらだらと書き込んで済みません。  (ID:71DOMJJt9so) 投稿日時:2008年 06月 10日 02:48

    私は私本人が小学校から中学、高校にかけて、同じと思われる症状で長らく苦しみました。そして今、鬱病で自律神経失調症と再び闘っている者です。
    このようなスレッドを初めて見かけ、居ても立ってもおれずに思わず飛び込みました。
    特定の方への書き込みでもないですし、意見を求める書き込みでもない上、
    私体験に基づく知識ばかりで根拠を示すのが難しい物も多いですが
    この症状で苦しんで居られるお子さん、また、その親御さん達の助けになれないかという心情で参考に成るかも知れないと書き込ませて頂きました。
    ただの無駄な語りだと思われた方は是非スルーしてください。

    まず、私も「わが子も 中1」さんの書き込みに強く賛同します。
    私は小学校中学年程度でムチウチと自律神経失調症+起立性交感障害と言われたのですが、
    現在交感障害の名称はNETでは殆どHITしない様子…ですが症状からいうと調節障害と同じ物を指しているのだろうと思います。当時はまだあまりこの病気をちゃんと把握してる先生が居られず、名称も知らない先生もいるという状態でしたので現在までに名称変更や定義変更などあるものだと思います。

    この病気は要するに「睡眠時の副交感神経優位から起床時の交感神経優位へバトンを渡す為のスイッチが上手く動作していない為に起こる症状で、体が大きいお子さんは体のサイズに神経の発達が追いかない事が多く起こりやすい」という風に私の場合は聞きました。このことから体を動かし神経の発達を促すのが状態軽減に繋がるのは間違いないと思います。
    性別による症例の偏りも一端は上記がその理由だという風に教わりました。

    私の場合は喘息と低血圧、起立性障害で近くのかかりつけだった中央病院の小児科、神経科と併せ、ムチウチ時お世話になった病院の脳神経科の先生でで詳しい先生がおられ、お世話になりました。たびたび検査等うけましたが、その先生が仰るには「母親がもっていると子が必ずなる」だか、「子がなっている場合は母親がそれを必ずもっている」だかという事を言われ、成人後もハッキリと症状を持っていた私の母も簡易ですが検査等を受けた記憶が有ります。条件がどちらだったのか憶えてないですが、どちらにしても母系の遺伝要因が強く絡む様です。

    家系的に神経、精神の疾患率が高めで、比較的ひどい低血圧の私から言えば、台風接近時や5月〜〜7月、また季節の変わり目などの際には非常に気分が悪かったり、テンションがどん底まで落ちたりと様々な体調不調、精神不良が出ます。
    これは気圧低下に伴って副交感神経が優位度が増す→副交感神経が優位な程、神経作用として血管が広がる。+ 気圧が低い=全身を締め付ける力が弱い=血管は広がりやすい。
    →血管が広がると血管内の容量が大きくなり相対的に低血圧になる。
    という事が考えられます。
    血圧の低い人ほど、相対的に外部からの圧力の影響が大きいため気圧変動などに敏感に反応する傾向があるそうなので、体質による体調の悪さを低気圧などが倍増させると言っても過言ではない様です。

    また精神的に弱いと言うのは鬱的状態(鬱病ではない)にある可能性がありますが、
    逆に、精神が弱いから体が動かないのではなく、体質的に弱いとか低血圧とかの子供は、
    ちょっとした気圧変動程度の事象にも心身ともに負担を受けると言うことでもあります。
    もっと極端な事を言えば、本人にとっての体の倦怠感などが酷ければ、それを押してまでしたいと思う事の境界線も変わってしまいます。

    鬱状態と神経の働きが関わる様に、精神的な物とこの症状は切り離せないとは思いますが、
    心の弱さだけじゃないんだというとを周りが理解して挙げる事がお子さん本人の気力にもなるのではないかと思います。

    学校に行く以外にも友だちと遊ぶ等の楽しい事ですら、体が動こうという境界線を下まわる可能性があるわけです。しかし、これは時間が遅くなると症状が緩和される特性(鬱も同様ですが神経の周期的な働きによるようです。)から、朝、学校へは行きたくないor行けないけれど、帰ってきた友だちとは元気に遊ぼうとする とか 学校へ行くまでグダグダしてるが行って時間が経つと普通に元気な様子 とかが=怠けているという風に囚われガチなようです。
    しかし実際には時間の経過に加え僅かでも体を動かすことで起こる状態の軽減が原因の場合もあるのです。

    精神的に弱い様に見えるお子さんも、その原因は身体に有る可能性が高い事を皆様には知って欲しい。そして精神でも身体でも不調な状態が一定なわけでない事も。怪我や感染症とは違うのですから。(実際には痛みや熱も神経に左右されますが…)


    最期に長文にさらに長い蛇足だとは存じますが、私の当時の症状のひどさの例を。
    起床時、意識は殆ど無く、お線香の火や水などが近づけられたりといった温度の変化等はまったく反応できず、目は開かない、音はぼんやり聞こえる、体は動かないという状態で、線香が触れても、水を掛けられてもその時は何も感じず、あとで意識がはっきりするとやけどがじくじくと痛み出すといった状態でした。(線香接触は不意に動いて触れてしまっただけで虐待とかじゃないです、あしからず。)ちなみに喘息があったのもあり、煙で咳き込みはしたそうです。意識にはないのですが…
    また、血圧に関しては10分座ったまま10分立ったままのスタイルで血圧を測るチェックの際、50-30という本来なら失神してしかるべきところまで落ちていました。が、ちゃんと意識があって歩く事もできるんです。母もほぼ同様がそれより低くなる人でしたが、体質的に非常に低い人は、普通の血圧の方より失神するブレーカーが低い血圧に設定されてるそうです。また小学校5-6年の時の担当の先生が非常に理解ある方で(元おられた学校にも同じような児童が居たそうです。)献身的に私の家にまで朝迎えにきて、クラスで一,二番に大きい私の事を私の父と一緒に学校まで肩を担ぎ、太陽に顔を向けさせながら運んでくれたそうです。運ばれる記憶はないものの、気がつくと学校の机に突っ伏してる状態で起きたりしたものです。が大半はそのまま家に送り届けられるという事が多かったです。正直言ってここまでしてくださる先生はそれこそ希有だとは思いますが、寝ていても学校へ行っていた事は結果周囲の理解が深まり、調子がいいときは授業も遊びも普通にできるという環境が得られたのだと思っています。お陰で快方に向かっていたのですが中学校では通学時の移動距離が伸びたことに咥え、教師の理解、強力が得られなかった事で一転して悪化しました。
    特に担任の先生以外に、保健の先生に事情を詳しく伝え、辛いときは保健室で寝てても良いよという環境があると、精神的にも学校へ行こうという意欲が出やすいかと思います。が
    私の場合は中学ではよほどの事でない場合は男子は殆ど寝かせて貰えないような保険医の先生で、女子にも非常に厳しかったため、学校へ行くこと自体に恐怖を感じるほど不安でした。本当に調子が悪いときは授業中のクラスの喧噪ですら大きなドラを耳元でならされてるかのような苦痛に感じものの校内に逃げ場がなかったのです。
    このような状態ですと、学校に行っても調子が悪かったら…と思うと行く意欲も萎えてしまうという物です。今は当時より、情報も調い病気も定義はしっかりしてるようですから、
    学校が理解してくれるまで親御さんは是非しっかりと説明をして欲しいと願います。

    大半の方の症状ですと私の例ほど酷くないとは思いますし、出る症状も違うでしょうけれど
    お子さんが感じてられる状態が悪いときのどうにもならなさというのは同じだと思います。
    どんな感じかは伝わるかと、書かせて頂きました。

  6. 【968957】 投稿者: 再発?  (ID:3Kv180XdVoM) 投稿日時:2008年 07月 02日 13:28

    一貫校の男子です。入学してハードな生活の中最近ものすごくよく寝る、朝起きるのがきつい、動きたくても頭が重くて鈍くなる。息子は、小3〜小5迄起立性障害で通院してました。症状はその頃に比べればまだらくなのですが、観ていてハラハラする毎日です。
    しかし、課題、小テストと多い学校なので、寝るのがどうしても11時過ぎになります。
    なるべく早く寝かせようと手は尽くしてます、子供もゲームを我慢して勉強を終えたらすぐ寝る様にしておりますが、最近、朝の頭痛が頻繁になって来ました。立ちくらみは無いようです
    これはやはり再発の兆候なのでしょうか? ここで聞くのも・・と思いましたが、医者に行くとまた検査漬けかと思うと可哀相です。
    この状態でもし少しでもご助言頂けたら嬉しいです。おねがいします。

  7. 【969090】 投稿者: わが子は大学生  (ID:OHVXHF6Kosw) 投稿日時:2008年 07月 02日 15:52

    再発?さま
    病院にいくと検査漬けになりますか?
    大学病院の小児科に一回かかれば検査終了するかと。
    この病気のお母さんの心配は痛いほどわかります。
    むしろ病院にかかって検査してもらいどの程度の起立性調節障害なのか
    知っておくほうが、お母さんも安心するのではないでしょうか。
    母親が、あれこれ考えすぎて不安が強くなると、
    わが子が不調なときほど伝わってしまう実感を持っています。
    再発?様自身が少しでも安心できるといいです。

  8. 【969831】 投稿者: 再発?  (ID:.gbDnEmc/n2) 投稿日時:2008年 07月 03日 09:46

    わが子は大学生様
    早速のお返事ありがとうございます。 確かに検査は前回一通りやりました。
    ただ2年経っているので、多分また検査かな?と思いまして書きました。(大学病院)です。  担当の先生もおかしくなったらすぐ来る様言われてはいます。
    しかし、あの今日は大丈夫?と毎日を不安と戦いながら過ごした日々をまた息子に味合わせるのが不憫で書き込んでしまいました。


    ただ、あの頃に比べて遥かに精神的にも逞しくなっているのが判ります。
    夏休みになり次第また診察にいきますが、うまく乗り越えてくれると思います。
    励ましのお言葉ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す