最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5994870】 投稿者: 早慶MARCH附属校学費一覧  (ID:aXl4kTI5R9k) 投稿日時:2020年 08月 26日 09:58

    【慶應義塾大学】
    中:慶應中等部 3,900,000
    中:慶應普通部 3,700,000 神奈川
    高:慶應塾高 3,500,000
    高:慶應志木 3,500,000 埼玉
    高:慶應女子 3,200,000
    *慶應3校は中+高
    男子 7,400,000
    女子 7,200,000
    慶應湘南藤沢 7,440,000 神奈川

    【早稲田大学】
    早稲田 5,150,000(系属)
    早稲田実業5,180,000(系属)
    早大学院7,400,000

    【MARCH 50音順】
    青山学院大 6,600,000
    中央大附属 6,050,000
    法政大学 6,450,000
    明大中野 6,300,000(系属)
    明大八王子 6,350,000
    明大明治 6,200,000
    立教池袋 7,000,000
    立教新座 6,780,000 埼玉
    立教女学院 5,460,000(系属)

  2. 【5994942】 投稿者: 私も  (ID:HEy29FSL/C.) 投稿日時:2020年 08月 26日 10:39

    そこにある某大学にかかわっているが、本当に附属校の学費は高いと思う。
    学内で話題にしたこともあるが、あまり関心がないようであった。
    もちろんそれには諸事情あるのだろうが、世にいうお坊ちゃん・お嬢さん私学を
    上回るところさえあるので驚く。

    ただ附属校生も大学図書館等の施設を利用できるという点が魅力的(やる気のある生徒にとっては)。その意味では当該大学キャンパス内、あるいは隣接している学校が望ましいか。

    またこのコロナ禍で経済的困窮した学生(保護者)に対し、各校ともに大学独自で経済的支援を行ったが、多くがその対象に附属校を加えていた。キリスト教系学校に比べ、従来その点で冷淡な印象あったが、最近は改善されてきたようだ。

    ちなみに同じ学校法人の教職員ゆえ、附属校勤務者も大学と同待遇。
    周知のように、有名私立大学職員の待遇は良い。
    ゆえに、附属校にお出かけの際には、ぜひ職員用の駐車場のチェックをお勧めいたしたい。進学校(超難関校を除く)とは車種が明らかに異なることが見て取れることだろう。

  3. 【5995114】 投稿者: 実感  (ID:Eo5BkZKCtLw) 投稿日時:2020年 08月 26日 13:01

    >公立中のひと学年の人数は250人くらいなのでマーチ以上いけるのは20人程度。狭き門です。普通にやっていてはいけないレベルであることは間違いないでしょう。

    マーチ上位=中央法、明治、立教となるともうちょい上になるだろうし、現役となるとさらに上の順位でないと難しいでしょうね。
    真偽はどうあれ、eduは旧帝卒のかたが多いようなので(笑)、そのレベルからみればマーチは簡単でしょうけれど、公立中の偏差値60程度では法政にも入れないのだから一般的には難しいのだと思いますよ。

  4. 【5995325】 投稿者: 実態と乖離のエデュ  (ID:QjO8DlNARZY) 投稿日時:2020年 08月 26日 15:56

    こちらは東大や国立医とトップ層の方たちの集まり、従って拍子抜けするレベルの話題ではありますが、Marchはセンター利用でサクッと受かった受かる大学です。

  5. 【5995349】 投稿者: 等身大  (ID:0F0UR7yvJyo) 投稿日時:2020年 08月 26日 16:14

    これならしっくりくる。
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,5744633

  6. 【5995641】 投稿者: 何のため?  (ID:Yk8UTQ2B34.) 投稿日時:2020年 08月 26日 20:36

    >eduは旧帝卒のかたが多いようなので(笑)

    しかも東北大関係者らしき人が多い。必死にアピールする必要があるからかしら?
    関東から東北大に行く人いますが九州大や阪大は地元で就職するので地元の王様でいれるでしょうけど東北大は東京就職が多いのかな?東京に来ちゃうと東北大は存在感薄いからねえ。仙台にとどまっていれば王様でいれるのに。利根川超えたらだめよ。

  7. 【5995802】 投稿者: 今春合格  (ID:tR/HM2P6RDw) 投稿日時:2020年 08月 26日 22:55

    MARCHを狭き門、と見る考え方は確かに有り得る、と思います。

    偏差値60前後の公立の中堅進学高校では、概ね学年で50番以内の成績を修めることが目安でしょう。公立中学で考えると、概ねクラスの5位程度の成績が必要でしょうね。

    ただ、MARCH以上の大学に子供を入学させることを念頭において、我が子の進路指導をするなら、上記のような逆算をして塾や高校選択をすれば、戦略としては妥当だと思われます。

    MARCH以上という大学入学戦略は、イコール最低でもMARCH入学ということです。ですが、本当にMARCH以上、例えば早慶とかの大学入学戦略を我が子に課すなら、上記の戦略では不十分だと思われます。

    要は、親子で大学入学という具体的な目標を早い段階で定めて、そこからの逆算で塾や高校選択を決めていくことが大事なのです。

    行き当たりばったりはよくありません。

    なぜなら、大学はどこでもよいわけではありません。その延長から高校もどこでよいわけではないのです。

    以下のような事例は合理的と言えるでしょうか?

    例えば、①中学で子どもを塾に通わせているのに、大学進学を意識した指導をしていない。②偏差値の低い高校から「無名の」私立大学に入学させることを厭わない考え方。

    中学で塾に通わせているのに、大学受験を指導しないのは、不合理極まりません。高卒の学歴で十分なら、高校はどこでもいいはずだからです。それなら、中学の成績を気にするのは無意味です。大卒と高卒には、歴然とした年収差があります。保護者なら、そうした事実は知っておくべきです。

    高校を低偏差値の高校で妥協して、大学も無名私立大学でよし、というのも不合理な考え方です。大手民間企業の就職には、「学歴フィルター」はやはりあるのです。そうした事実を考えない行き当たりばったりな進路指導しかしない、出来ないなら、不合理だと思います。

    上記のような事例を見るにつけ、子どもの可能性を正しく見極めたり、可能性にかけて、伸ばしていく努力をもっとしてみたら、いろいろな未来という選択肢が開かれるだろうし、それは保護者にかかっている、と思います。

    私立大学の学費は高いです。教育は金換算になじまない分野とはいえ、費用対効果は考えたほいがよいです。教育や学びは人生の礎ですが、学歴は人生の名刺替わりです。だから、学歴、出身大学にはある程度拘ったほうが、生きる上では合理的。

    どうしても、自立するまでは子どもは、保護者の「支配下」にあります。ならば、保護者が明確な大学入学戦略を持っているかどうかは、結局は子どもの人生も左右するかもしれません。

  8. 【5996075】 投稿者: 同意です  (ID:aXl4kTI5R9k) 投稿日時:2020年 08月 27日 10:00

    >MARCH以上という大学入学戦略は、イコール最低でもMARCH入学ということです。
    >要は、親子で大学入学という具体的な目標を早い段階で定めて、そこからの逆算で塾や高校選択を決めていくことが大事なのです。
    >行き当たりばったりはよくありません。

    その通りだと思います。
    他のスレで「マーチは頑張って入る大学ではない」と書いて不評を買ってしまいましたが、うまく私の言いたいことが伝わらなかったようです。

    MARCHはいわゆる二番手の大学なので(私はMARCH卒ですが現実的な評価は理解しています)
    「MARCHを目指す」「頑張ってMARCHに入る」と考えていては、なかなか合格できないのが実情だと思います。
    これは中学受験も同様で、MARCH附属の成績優秀者はやはり早慶落ちが多いです。
    熱望組よりも、さらに上を目指してきた層にあっさり合格されてしまうという現実があります。浪人のできない中学受験はそれが顕著ですが、大学の一般入試も同じような傾向があるのではないかと思います。
    だからこそ、それ相応の戦略が必要になってくると思うのです。

    やみくもに上を目指せと言われても、なかなか目標を把握できないので(大人でも難しいです)
    最初に最低ラインを決めてしまうのは、上手なやり方だと思いました。
    ズバリ「最低でもマーチ」や、漠然とトップを目指せというよりも「最低でも50位以内」、このほうが自分でも戦略を立てやすいし、試行錯誤しやすいと思います。
    それと、良きライバルの存在。
    校内でも、塾でも「神」のような存在ではなく、少し手を伸ばせば自分にも届きそうなレベルの友達(ライバル)をペースメーカーのように利用できれば(利用するって言葉は悪いですが、そこはお互い様で)、頑張りにメリハリが付くように思います。

    >保護者が明確な大学入学戦略を持っているかどうかは、結局は子どもの人生も左右するかもしれません。

    一番大事なのは、その環境に身を置くこと。なので、高校(中学)を選ぶときからゴールは明確にしておくべきです。校内の雰囲気が受験体制にある学校、同時に指定校推薦も狙える学校、など。
    子どもがゲームをしていて、よく「カチカク」という言葉を口にするのですが。勝ち確定。笑
    自分なりの必勝パターンを持っていれば、勝利に導くことって案外スムーズに行くのではないかと思います。(他の人には容易に理解できない戦略でも)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す