最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 202

  1. 【3946866】 投稿者: よくぞ言ってくれた!  (ID:yJmebbfvDKM) 投稿日時:2016年 01月 03日 16:30

    全く同じ理屈さん、お見事です!

    >上智・理科大関係者が「やっぱり優秀な大学は早慶上理だな!」と連呼したらどうでしょう。

    いえいえ、もし何かの分野で早慶上理がトップ4の分野があれば、何の違和感もないですよ。なぜなら恣意的なものではなく単なる事実だから。

    少なくとも政財界言論文壇など主要分野のトップ3は東大早慶、もしくは早慶東大です。

    ここでは地帝や地国関係者がさかんに、「旧帝は~」とか「国立は~」などと語ってますが、こちらは完全に東大京大の威にあやかろうとしている他人の褌、むしろこちらを正そうとしないことの方がはるかに違和感があります。

    ↑これに対する返しはないのですかねぇ、東大は関係ないさん!

  2. 【3946872】 投稿者: 指定校商事  (ID:hPThVz7cH7E) 投稿日時:2016年 01月 03日 16:35

    >就職人数が多いことを「指定校」というのですか?

    人に聞いて文句ばかりつけてないで、自分で調べなさいよ。


    「指定6校 就職」検索

  3. 【3946874】 投稿者: 指定校商事  (ID:hPThVz7cH7E) 投稿日時:2016年 01月 03日 16:40

    自分で調べられない方へ

    ~Yahoo!知恵袋より~

    東大、京大、一橋大、東工大、早大、慶大が指定6校と呼ばれるエリート大学です。

    財閥系の超一流企業が幹部候補生を採用するときの学歴フィルターです。指定6校には採用の特別枠があります。採用試験も別の日程でやります。この中で内定が出るような優秀な学生には企業側からの囲い込みがものすごいです。不景気でも引く手あまたです。

    残りの兵隊要員を地帝、MARCH・関関同立、地方国立大の順で埋めます。だから地方国立大の採用もゼロにはならないのです。
    最近、知恵袋では自称・神戸大工学部電気電子工学科OBの奴がこの重箱の隅をつつくような都合のいいデータを持ち出して神戸大などの地方国立大でも東京の大手企業に就職しているなどと主張していますが、指定6校と比べれば採用はごく少数で非常に狭き門なのです。

    学歴フィルターについては企業は体裁があるので公表しませんが、人事担当者なら誰でも知っている常識です。

  4. 【3946889】 投稿者: 御手数お掛けしました。  (ID:.QPOqThTJlE) 投稿日時:2016年 01月 03日 16:52

    ありがとうございます。

    ですが、知恵袋の回答の信用度は、 個人的に、、、

    やはり、夏にある説明会で聞いてみようと思います。

    今年、日程的に行けるかどうか分かりませんが、もしお聞き出来たらこちらにレスします。

    それとは別に、恩田川さんの御返事はお待ちしています。

  5. 【3946961】 投稿者: 指定校商事  (ID:hPThVz7cH7E) 投稿日時:2016年 01月 03日 18:23

    >やはり、夏にある説明会で聞いてみようと思います。

    一体何を聞くのでしょう?

    まさか「指定校制はあるか?」「学歴フィルターはあるか?」ということでしょうか?

    当然ですが企業はそんなことオフィシャルの場では絶対に答えませんよ。
    本当に知りたいならOBOGに会って確認することをお薦めしますが、そもそも出身者が少ないようであれば残念ながらすでに見込み薄です。

    ただ「夏の」説明会ということを言われてる時点で、かなり乗り遅れているか、釣りなような気すらしますが・・・。

  6. 【3946987】 投稿者: 東大は関係ない  (ID:s2GJoGCUNr6) 投稿日時:2016年 01月 03日 18:59

    ご指名を頂きましたので・・・。気持ち悪いのは2つです。

    1.虎の威を借る狐
    北大「旧帝は・・・」、琉球大「国立は・・・」、東工大「東京一工・・・」
    早慶の「東大早慶・・・」、上智「早慶上理・・・」は気持ち悪いです。

    2.比較の仕方
    母数が違うのに人数で比較してるのは気持ち悪いです。
    慶應は2倍以上、早稲田は3倍以上学生がいるようですね。
    中学受験板なら人数で比較しても相手にされませんよ。
    (民間企業の就職状況なら、民間企業就職者に対する比率で比較しましょう。)

    少し古いデータですが、2004年の法学部卒の進路は以下のとおりです。
    大学院・東大助手  166人 38%
    官公庁・自治体    88人 20%
    司法研修所・弁護士  54人 12%
           小計 308人 70%
    民間企業以外(日銀等)13人  3%
    民間企業      115人 27%
           小計 128人 30%
           合計 436人
    そもそも早慶とその他国立を比較するのに東大は関係ないと思いますが・・・

  7. 【3947031】 投稿者: 国立は一枚岩  (ID:EqCXL1NUgZ2) 投稿日時:2016年 01月 03日 20:01

    >1.虎の威を借る狐

    >北大「旧帝は・・・」、琉球大「国立は・・・」、東工大「東京一工・・・」
    >早慶の「東大早慶・・・」、上智「早慶上理・・・」は気持ち悪いです。


    なんだか自意識過剰な東大さん?が釣れちゃいましたね(笑)

    ところで日本三大祭りは「祇園祭」「天神祭」「神田祭」のことを呼ぶらしいですが、この場合「天神祭」と「神田祭」は、「祇園祭」に対して虎の威を借りてるのでしょうか?

    かなりの自意識過剰です。

    ただ「国立」「旧帝」といった群の中に個をくらまして大きな顔をするのは、まさに虎の威を借る狐そのものです。なぜなら自身が地帝や駅弁だったとしても、東大京大の可能性を仄めかして主張や揶揄が出来るのですから。

    東大さんが他と一緒に括られることに強い拒否反応を持つことが分かりました。であれば、まずは散々利用されている「国立は一枚岩」の面々に断固「君たちと一緒にされたくない!」とNOを突き付けるべきです。

  8. 【3947318】 投稿者: 指定校の闇  (ID:tJ2QLopylpk) 投稿日時:2016年 01月 04日 05:19

    >(財閥系商社では)東大、京大、一橋大、東工大、早大、慶大が指定6校と呼ばれるエリート大学です。

    なるほど。
    これがフジTVになると早慶二校が指定校のようでなんと新卒の72%を独占しています。あの業界はコネが特別多いと聞きますから、恐らく幼稚舎上がりの有名人のダメダメ子弟とかが多いのでしょう。
    その結果が惨憺たる業績になっています。
    早慶の場合は東京一工と違い上下激しく色々いますから要注意ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す