最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 61 / 202

  1. 【3948441】 投稿者: やっちまったね  (ID:WpRxmtAYK6k) 投稿日時:2016年 01月 05日 09:18

    「明治以来の信仰だから(何があっても)価値観は変わらない」ですか。

    神仏への深い信仰であれば尊いですが、文字通り生き残りに向けての改革、国際競争に激しい学校法人への信仰ですからね。

    いくら話しても噛み合わない訳ですよ。

    信仰も結構ですが、当事者外から見れば時代錯誤の思考停止と怠慢、むしろ信仰の対象の大学自体は改革に向けてかなり焦っていると思いますよ。そうでなければ地方は確実に取り残されます。

  2. 【3948454】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:n4UOefm91iE) 投稿日時:2016年 01月 05日 09:32

     “旧帝信仰”ですか。未だに日本は「官尊民卑」の風土が根強くあるし「旧7帝大」なんて呼称も一般化しているからあえて否定はしないがね。ただもう戦後70年だし、各大学の様々なデータが一発で解る時代。呼称としての旧帝はともかく中身の伴わない“旧帝信仰”はそろそろ・・・

     

  3. 【3948464】 投稿者: 田舎のおっさん  (ID:7xAYf44o59w) 投稿日時:2016年 01月 05日 09:42

    大学受験の枠を小さくして首都圏の東一工抑えと私文専願が早慶に殺到する。
    首都圏以外の国立本命はセンター/2次優先のため早慶合格は簡単ではない。
    それを大学受験から逃げた付属AOが早慶は大阪大学や東北大学より優秀と言うから「あ~あ」となる。

    ミノが合格できる国立文系やオボカタが卒業できる国立理系はあるのかな?
    例外ではなく氷山の一角で結構な数のミノオボカタがいるんじゃないの?
    こつこつノーベル賞を受賞する地方国立には信頼感がある。

    自慢の東京の社畜や官僚の駒は健康で幸せなのかな。早慶の役割はエンターテイメントだからミノオボカタもゴローマルもいい仕事してるよ。

  4. 【3948467】 投稿者: 虚仮高校  (ID:UojHuGhWR7g) 投稿日時:2016年 01月 05日 09:44

    〉違和感をはるか通り越して異常だね、「地方の価値観」というものは。

    これはこれで幸せかと
    実際これで世界は完結しているのだから。
    ただ、東京都民はこういった人達に税金を恵んでいるのかと思うと虚しくもなる。
    日本と韓国の関係にも似ている。

  5. 【3948470】 投稿者: 女サヨくん。  (ID:M5jFriYcIVU) 投稿日時:2016年 01月 05日 09:47

    地方国立や地方短大卒が自分達の価値観を振り回して大きな顔出来る唯一の場所!それがエデュなんだから首都圏限定の価値観を押し付けるのはやめませんか。

    関西人にとっては、阪大神大>>>早慶は当たり前。
    年代によっては阪大神大>>一橋東工大なの。

    この価値観はこの先も変わらないし関西から出なければ違和感を感じる事もない。笑

  6. 【3948484】 投稿者: どっちもどっち。笑  (ID:VlYZ/xFH3u.) 投稿日時:2016年 01月 05日 10:08

    残念な早慶が大きな顔できるのもここだけじゃないの?

  7. 【3948494】 投稿者: 大阪民国  (ID:GXpMdVvj9CU) 投稿日時:2016年 01月 05日 10:16

    〉関西人にとっては、阪大神大>>>早慶は当たり前。 年代によっては阪大神大>>一橋東工大なの。

    この辺も日本と韓国の関係に似ている。
    首都圏人にとっては、東一工>早慶>その他である一方、「阪大?神戸大?よくわからない」というのが正直な所。
    関西人はアンチ首都圏だからいろいろ言うけど、首都圏人は別にアンチ関西ではない。だから、早慶の人は「早慶>阪大神大」なんて誰も思ってないと思う。

  8. 【3948503】 投稿者: またかよ~  (ID:n4UOefm91iE) 投稿日時:2016年 01月 05日 10:25

    それを大学受験から逃げた付属AOが早慶は大阪大学や東北大学より優秀と言うから「あ~あ」となる。

    ミノが合格できる国立文系やオボカタが卒業できる国立理系はあるのかな?
    例外ではなく氷山の一角で結構な数のミノオボカタがいるんじゃないの?
    こつこつノーベル賞を受賞する地方国立には信頼感がある。

    __________________________________________

     附属を「受験から逃げた」としか捉えることのできないのは哀れだね。卒業後やブランド力などから考えて「早慶を選択した」と考えられないかね。
     東北大、大阪大も学部によるだろう。文系は歴史・伝統、人材輩出力、実績などから間違いなく早慶>東北・大阪じゃないの。理系は学科にもよるが、総体的には東北・大阪>早慶だな。

     出てくるのは結局百年一日のごとくミノとオボカタ、これしか能がないのかね。次はスーフリの和田君かな(苦笑)
      

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す