最終更新:

1033
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 91 / 130

  1. 【6822556】 投稿者: マンモス滅亡  (ID:/9YJw1ZRBTg) 投稿日時:2022年 06月 19日 22:02

    やはり学生数が多すぎると今後少子化で減少率が多すぎると耐えられなく滅亡するんでしょうね

  2. 【6822643】 投稿者: それ  (ID:d.eXGRRi9ZA) 投稿日時:2022年 06月 19日 23:22

    まずは人口が急激に減る地方だろね

  3. 【6830015】 投稿者: 中国人教授  (ID:K8VAonAl.AM) 投稿日時:2022年 06月 25日 12:52

    日本の最先端技術のために良い取り組みだと思います。
    ただ、間違いなく経済安全保障に関わってくるものだと思うので、中国や北朝鮮、ロシアの関係者は入れないようにして欲しいね。
    せっかく開発しても持っていかれたら意味がない。
    また地方国立大学には、中国人教授や留学生がいるから研究室等に出入りできないようにしてください。
    すでに水面下ではスパイ活動が行われています。

  4. 【6837307】 投稿者: 徳島大学理工学部  (ID:vJASoArEkjk) 投稿日時:2022年 06月 30日 20:03

    徳島大学理工学部は定員増やす。
    これが国の意向

  5. 【6842118】 投稿者: 理系強化  (ID:Pd22AiLU9Xk) 投稿日時:2022年 07月 04日 21:51

    日本は理系の研究開発で海外に抜かれているからね。
    国もこの分野には投資した方が良いね。
    コロナワクチンの開発でも海外企業に圧倒的に遅れてたし。
    それに文系なんか増やしてもしょうがないしね。
    企業ソルジャー部隊の養成は国公立大学ではなく3科目しかできない私立大学生に任せれば良いよ。

  6. 【6842124】 投稿者: その程度の  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 07月 04日 22:00

    発想なら、あと10年で日本は発展途上奥に完全転落だ。

  7. 【6859542】 投稿者: マンモス生き残り策  (ID:DCZQVMQ6ppQ) 投稿日時:2022年 07月 20日 16:11

    少子化問題は深刻です。
    まずは非正規雇用を中止して若者の経済的安定を図るべき。
    次に教育にお金がかかりすぎるので、せめて国公立の大学は無償化する必要があると思います。
    将来の大学進学の費用の問題で3人目の子供を持てない家庭は多いと思います。
    次に3人目の子供がいる家庭の税制上の優遇策を明確にするべきです。
    所得税や市民税などの軽減や、児童手当の大幅な増加などを行い、国家の未来のために国民全体で子育てを支える必要があると思います。

  8. 【6859760】 投稿者: 私学  (ID:GkTaLI10jh6) 投稿日時:2022年 07月 20日 19:57

    私学助成金を全廃して国立全てを無償化すれば解決だな。
    有象無象のFランク私立大は全て無くなり地方にも学力的にそこそこって人達がある程度の人が流れる。
    良い事しか無い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す