最終更新:

1033
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 92 / 130

  1. 【6859813】 投稿者: まともな人  (ID:GWzHfPu2Bpk) 投稿日時:2022年 07月 20日 20:48

    その通りだな。定員厳格化とかもしないで自由にやればいい。

  2. 【6859936】 投稿者: 先に  (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2022年 07月 20日 23:10

    私立大学が消滅するから。
    大丈夫。

  3. 【6859981】 投稿者: まともな人  (ID:GWzHfPu2Bpk) 投稿日時:2022年 07月 20日 23:58

    そりゃそうですな、ここで駅弁潰せと言っても意味ないですね。

  4. 【6882355】 投稿者: アジアでは中位  (ID:DZztJ6VpamU) 投稿日時:2022年 08月 07日 20:31

    日本はいち早く少子高齢化に突入しましたが、世界的にも同じなんですよね。
    東アジアや東南アジアでの出生率では、実は中位です。

    人口が増えているのは、少子少死化で寿命が伸びて大人が死ななくなっているから。
    逆に言えば、人口比率が多い世代、日本で言えば団塊世代の寿命が来たら一気に減るかと思います。

  5. 【6882614】 投稿者: 2030年までは  (ID:WT61y2Bf/VU) 投稿日時:2022年 08月 08日 05:29

    毎年20〜30万人の人口減少にとどまる見込み。

  6. 【6988152】 投稿者: 国立全入  (ID:PE97wMRbh8c) 投稿日時:2022年 11月 01日 10:15

    価値あるの?

  7. 【7031645】 投稿者: 人口減少  (ID:XIzVyzbMRkA) 投稿日時:2022年 12月 10日 14:00

    人口減少問題に対しては、それ自体を食い止めようとする直接的な解決が図られがちであるが、もっとも重要なのは、そのような解決策ではなく、人口の増減にともなって生じる問題の解決を考えることなのかもしれない。

  8. 【7046565】 投稿者: ケインジアン  (ID:O4gzcGleuII) 投稿日時:2022年 12月 23日 11:19

    ケインズ以降現在までに経験的に判明していることは人口増加と不平等を同時に引き起こしてきた複数の要因(稲作の普及や工業化)が存在する。
    更に人口増加と不平等はリンクしているが,人口増加に伴う不平等の発生と,不平等が人口増加に与える影響とは異なる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す