最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6394855】 投稿者: 資料  (ID:aD6jo8idgdc) 投稿日時:2021年 07月 01日 16:52

    付属小学校から入学すると大学入学までの12年間で広がる学力差がでてくる。
    付属中学から入学すると大学入学までの6年間で広がる学力差がでてくる。
    付属高校から入学すると大学入学までの3年間で広がる学力差がでてくる。
    大学から入学すると大学入試でフィルターされていることから、学力差は少ない。

    他の大学付属だとその大学で収まらない突き抜けている上位の生徒は
    国立大学や他の私立大学に進学するが、早慶の場合、系属校である早稲田高校
    を除き、ほとんどが系列大学に進学する。

    最高の学力を持っている学生も、最低の学力の学生も、付属小学校出身者というのは、付属小学校を持っている上位大学ではよく言われる話

  2. 【6394864】 投稿者: 資料  (ID:aD6jo8idgdc) 投稿日時:2021年 07月 01日 17:01

    慶應義塾大学環境情報学部や総合政策学部は社会に点在する問題点や課題を解決する力を付け、社会のリーダーを養成する学部

    そのためには英語が得意な学生だけでは成り立たない
    数学が得意な学生も、バイオが得意な学生、ITに精通している学生、
    デザインが得意な学生、スポーツの実力が全国クラスの学生、
    芸能活動に精通している学生など多種多様な学生が必要。

    だからAO入試もあるし、英語受験だけでなく、情報受験や数学受験が存在している。

    早稲田大学人間科学部のような学際の学問を治める学部もいろいろな分野に精通している学生が必要。

    だから、これらの学部では概論科目以外は授業科目の選択の幅が広い。

    例えば

    慶應義塾大学環境情報学部と総合政策学部の場合、
    「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である 「環境情報学」と「総合政策学」を除けば、とれる科目に学部の違いはない 。

    早稲田大学人間科学部の場合、
    人間科学部ならどの学科でも「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはない。

    しかし、どちらも計画的に履修していかないと専門性が身につかないので注意を要する。


    また、どちらも昨今、データを扱う授業を重視しているという特徴がある。

    (1)慶應義塾大学の環境情報学部と総合政策学部ではデータサイエンスが必修
    「データサイエンス科目認定試験」(数学テスト)にパスしない場合、「データサイエンス基礎」を履修しなかればならないし、「データサイエンス科目認定試験」(数学テスト)に合格するか「データサイエンス基礎」を履修したうえで、「データサイエンス1」2単位、「データサイエンス2」2単位、これらを修得することが3年生への進級できない。

    (2)早稲田大学の人間科学部では「データリテラシー」という授業が必修
    これは統計学の基本的なことを学ぶ授業で「データリテラシー1、2、3」では、データ分析の際に必要な技能の習得、統計学の基礎や数量的な捉え方を実践的に学ぶことになっている。
    学生は一年次の春学期に「データリテラシー1」、秋学期に「データリテラシー2」、二年次の春学期に「データリテラシー3」を必修科目として履修する。

  3. 【6394967】 投稿者: その通り  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 07月 01日 18:41

    >しかし、どちらも計画的に履修していかないと専門性が身につかないので注意を要する。

    その通り、
    早稲田旧二文でも見られたが、自由に科目選択が可能なものの、履修が興味関心本位になりがちなため体系的に学問を学べないとの欠点がある。このため、大学院進学等において、それが不利益に働く場合もある。教員や(まじめな)先輩等からの助言を受けるべき。

  4. 【6395100】 投稿者: 抜けてませんか  (ID:ZqWsSb.WAe2) 投稿日時:2021年 07月 01日 21:22

    女子校しか分かりませんが
    ぱっと見でも
    大妻、共立、山脇、品女
    たぶんまだありそう

  5. 【6396112】 投稿者: そういうものかも  (ID:I6VGZTpzaVM) 投稿日時:2021年 07月 02日 19:49

    私もその手の話は子供を通じていくつか知ってます。
    国立やKに受かってMは落ちたとか、M落ちて都外の国立合格とか(聞いたのは全て一浪の時)
    合格発表直後はみなさんハイになっているからか、包み隠さず教えてくれるみたい。
    一浪とか現役で都内の私立医をいくつか受けたけど全滅、背水の陣で地方国医受けたら合格したというような話も、希望がもらえる話なので聞いたほうはよく覚えているのですが、数年後にはなかったことに。
    1人のお母様も「私立はどこも受けていない」とおっしゃいました。
    ま、私も聞かれなければ不合格になった学校名までは口外しませんので、気持ちは分かります。

  6. 【6396122】 投稿者: 私大文系専願なの  (ID:cmqQ9zw7Ls.) 投稿日時:2021年 07月 02日 19:58

    >国立やKに受かってMは落ちたとか、M落ちて都外の国立合格とか(聞いたのは全て一浪の時)
    合格発表直後はみなさんハイになっているからか、包み隠さず教えてくれるみたい。



    合格・不合格も、国立大と私大の両方を受験出来るレベルの高い人達の話ですね。

  7. 【6396134】 投稿者: そういうものかも  (ID:I6VGZTpzaVM) 投稿日時:2021年 07月 02日 20:09

    うちも実は長男は私立落ち、国立というバターンでしたけど、一浪でしたので、本人なりには私立の対策もしたみたいです。でも本人曰く、センター含めて国立の入試の方が向いているみたいとのことでした。こういう人もいます。一般は一発勝負ですから運もありますよね。

  8. 【6396159】 投稿者: そういうものかも  (ID:I6VGZTpzaVM) 投稿日時:2021年 07月 02日 20:29

    どうしても進学したい大学があったり経済的に無理がないのなら、絞って専願でもいいのではないですか。国立併願だと勉強のやり方もスケジュールも違ってくるので。
    うちみたいにギリギリ併願組は迷うところです。向き不向きもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す