最終更新:

544
Comment

【3769874】文部科学省が国立大学に文系学部廃止を要請!従わなければ交付金停止なども

投稿者: 名無しのプログラマー   (ID:b.IcRJT5AkM) 投稿日時:2015年 06月 18日 07:26

8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。
下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

全文は元記事で
http://www.gigadamu.com/2015/06/news1379534.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 69

  1. 【6893216】 投稿者: うん  (ID:22d.N9uv03o) 投稿日時:2022年 08月 15日 19:36

    この系統の書き込みが本当に無駄。
    中身がゼロ。

  2. 【6893218】 投稿者: マルクスの自然概念  (ID:3yKPsozUnXs) 投稿日時:2022年 08月 15日 19:38

    上記に関連して。

    ところで、一切の実在性を単なる自然に、アトム的小片、つまりそのときどきの科学の水準に応じて究極的構成要素とみなされるものに解消することはそれ自体、けっして絶対的なものではない。たしかにこの解消は、すべての認識を主観の秩序付けの作用の仕業に還元するカントの理論に似ていなくもない。しかしながらマルクスの場合には、人間的な、もちろん現実的社会的な労働と関連する。これによって、自然的唯物論の自然観念は相対化されているのである。

    また今日、ラボのなかで支配的であるに相違ない量化的な自然の表象は、もはや自己分裂することなく、またもはや自然にまきこまれて身動きできぬということのまったくない人間の自然概念とただちに同一のものではありえない。マルクスがその著作の中で、自然「それ自体」につき語ることは、きわめて稀である。それゆえ、問題状況に適合した、マルクスにおける自然概念の根本的な叙述はほとんど見受けらなかった。

    こうした論点についても、従来の哲学者のみならず自然科学方面からの研究にも期待したい。もっともそれは、現在のような企業による営利追求の走狗と化した理系諸氏には、到底期待できるものではあるまい。以前なら研究者のみならず、東大や京大の学生らにも期待できたはずであった。が、しかし今では・・・

  3. 【6893516】 投稿者: 本当に  (ID:2ET1BvZU36E) 投稿日時:2022年 08月 15日 22:41

    本当に中身無いですね。
    良くこれだけ空疎な内容で長文書けますね。
    そのあたりが文系の特技でしょうか?

  4. 【6893876】 投稿者: ポストモダン  (ID:vopQ7JCmiVQ) 投稿日時:2022年 08月 16日 07:54

    >新しいデータを入手できて、それがそれまでの理論と矛盾するなら、さっさと新しい適合する理論を創るだけだよ。そうやって人類はデータ・理論の両輪で進歩していくのだよ(笑)

    データと科学理論の関係性をここまで脳天気に断定してみせるとは驚きです。
    彼が頭の中で考えているのはおそらく理論じゃない。その場その場の新しいデータの入力から出される「解」です。
    理論などという、歴史に根付いた複雑な統合体を、彼らの頭は構想することができない。
    だから、ポエムとか意味のない長文とか言って、意識から排斥しようとする。
    まさに、ポストモダンの世界の新しい人間たちだ。
    だけど、ポストモダンの時代にもそれに相応しい哲学が必要になってくる。
    それをどう構想するかですね。
    難しい課題だ。

  5. 【6893900】 投稿者: まあ  (ID:Ch6rt2tdDxg) 投稿日時:2022年 08月 16日 08:02

    そして、何も「解」を出さず、ただ自己満にふけり、四六時中他者批判するのが、ポエム哲学の定義です(笑)

  6. 【6896535】 投稿者: さすが数弱  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2022年 08月 17日 22:11

    > 社会にデータサイエンスが浸透すれば、サイコロ数学を学んだ俺たちが幅を利かせられる世の中になると、マウンティングをとりたいだけなのです。

    君はもっと理数系の勉強した方がいいな。データサイエンスは運任せのサイコロ投げとは違う。データの一つ一つは事実そのもので、その事実を数多く集めることによって統計的に何が言えるのかを、さらにはそこから何を予測できるのかを考察する学問だよ。キーとなるのは「事実」。君たちが軽視しているものさ。なぜ「FACT FULLNESS」という本が100万部を超えたのか考えてごらんよ。
    理念や思想だけでは人は動かないし問題も解決しない。結果に結びつかなければ関心ももたなくなる。マウンティングをとるとらないなんて言っているようでは
    もはや末期症状だね。君たちのやり方はオワコンだということをしっかりと認識するんだな。

  7. 【6896560】 投稿者: ポストモダン  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 17日 22:33

    >データの一つ一つは事実そのもので、その事実を数多く集めることによって統計的に何が言えるのかを、さらにはそこから何を予測できるのかを考察する学問だよ。

    だから、それは科学理論の根拠となる「観察事実」とは違うと言っているのです。
    確かに、ビッグデータの中には多様なデータが存在することは事実でしょう。中には矛盾したデータもあるはずです。それらを統計学の手法で整理して、何かの「解」を出すことは可能でしょう。でも、データは変化するものだし、その都度異なった「解」が出てきて、そこでは変化する全ての解に当てはまる不変の法則としての理論は成り立たないという事を言っているのです。
    解は科学理論ではない。お分かり?

  8. 【6896568】 投稿者: さすが数弱  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2022年 08月 17日 22:41

    > 彼が頭の中で考えているのはおそらく理論じゃない。その場その場の新しいデータの入力から出される「解」です。

    恥ずかしいから、これ以上科学技術について語るのはやめなよ。君たちの世界とちがって、事実に基づかない空想や妄想は理論として認められないから。
    過去の理論は参考にするものであって継承するものではない。現実との乖離が大きくなれば捨てたり修正したりすることが必要になる。君たちはその勇気がなくいつまでも過去を引きずるから構想が現実離れしていくんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す