最終更新:

1363
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 171

  1. 【5764884】 投稿者: 名大など5G等を活用し遠隔監視型自動運転  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:33

    ◆ 無人自動運転車の緊急時に遠隔操作するシステム、反力生成で実車と同等の操作感
    1/28(火) 7:40配信



    KDDIが披露した遠隔監視型自動運転用の操作卓
     KDDIは、「オートモーティブワールド2020」(2020年1月15~17日、東京ビッグサイト)において、ドライバーを乗車させずにレベル4以上の自動運転車を運用する際に必須となる遠隔監視型自動運転用の操作卓を披露した。

     同社は2019年2月、アイサンテクノロジー、損害保険ジャパン日本興亜、ティ[削除しました]ー、岡谷鋼機、名古屋大学と共同で「5G等を活用した複数台の遠隔監視型自動運転」の実証実験を実施している。この実証実験では、2台の自動運転車(1台に5Gを搭載)の運転席を無人の状態にして自動運転を行う一方で、自動運転車が対応できない想定外の事態(故障時だけでなく緊急車両の通行なども)では、遠隔にいるドライバーが監視と緊急時の運転操作を行うという内容だった。

  2. 【5764888】 投稿者: 自動運転バス、顔認証乗降・遠隔監視など  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:37

    ◆ 三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッピングを1時間で」
    1/27(月) 8:45配信



    名古屋から名鉄特急と名鉄海上観光船で1時間半。知多半島と渥美半島の間、三河湾に浮かぶ小さな島、愛知県日間賀島(ひまかじま)。新鮮なタコやフグ、海苔と、穏やかな時間を求めてやってくる観光客でにぎわうこの日間賀島の外周を、自動運転バスが走った。

    全国に先駆けて2016年度から自動運転の実証実験を重ねてきた愛知県は、2019年2月に一宮市の一般公道で5Gを活用した遠隔型自動運転を、2019年3月には中部国際空港で複数台の遠隔型自動運転を実証実験。2020年最初の実験は、この日間賀島で「離島における観光型MaaSによる移動」をテーマに、自動運転バスを中心に、顔認証乗降・遠隔監視・V2N・シェアサイクルなどを組み合わせた実証実験を1月25~27日に行った。

    事業主体は、NTTドコモ、アイサンテクノロジー、名古屋鉄道、日本信号、名古屋大学、ティ[削除しました]ー、岡谷鋼機、損害保険ジャパン日本興亜。

  3. 【5764892】 投稿者: 名古屋大学と理研  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:40

    ◆ ベータ線とガンマ線の同時計測で、複数プローブを画像化する装置を開発
    1/23(木) 15:10配信


     理化学研究所は2019年12月27日、ベータ線イメージング装置にガンマ線を捉える検出器を組み込んだ新装置「MI-IP(Multi-Isotope Imaging Plate)」を開発したと発表した。名古屋大学との共同研究によるもので、同装置により、複数のプローブを同時解析できるようになった。

     研究グループは、ベータ線(電子または陽電子)を放出する核種の多くが、ベータ崩壊に伴って、エネルギー値が核種に固有のガンマ線も放出することに着目。ガンマ線をベータ線と同時に計測すれば核種を特定できると考え、ベータ線イメージング用のピクセル検出器にガンマ線検出器を追加したMI-IPプロトタイプ装置を開発した。

    少量の放射性プローブで画像化できるベータ線イメージングはさまざまな分野で利用されているが、これまで複数のプローブを同時に画像化することはできなかった。研究グループは、今回のプロトタイプ装置をベースに、より高解像かつ撮像視野の広い装置の開発を計画している。

  4. 【5764896】 投稿者: ロボットが庁舎を案内  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:43

    ◆ 「コチラデス」ロボットが来庁者を案内 名古屋市役所で実証実験
    1/20(月) 12:09配信



     名古屋市役所で20日、自ら歩いて来庁者を案内するロボットの実証実験が始まりました。行きたい場所を入力すると「市民情報センターへまいります」などと動きだします。

     市役所西庁舎に設置されたのは「Sail(セイル)」という自律走行型ロボットで、庁舎の1階を自ら動き、案内してくれます。タッチパネル式の大型ディスプレーで案内図の表示も可能です。

     この実証実験は、案内所での混雑を緩和しようと、市が民間企業や名古屋大学と共同で進めていて、今月24日までと2月3日から7日まで設置され、課題などの検証が行われます。

  5. 【5764902】 投稿者: 【朝日賞】(朝日新聞文化財団が贈呈)  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:48

    ◆ 朝日新聞文化財団と朝日新聞社は、2019年度朝日賞、朝日賞特別賞の受賞者を2020年1月1日付で発表した。

     受賞者は次の通り。(順不同、敬称略)

    【朝日賞】(朝日新聞文化財団が贈呈)

    ■多和田葉子(たわだ・ようこ、59歳) 小説家、詩人
    「日本語とドイツ語を自在に行き来する越境的な創作活動」

    ■柳家小三治(やなぎや・こさんじ、80歳) 落語家
    「江戸落語の継承と自在な話芸」

    ■斎藤通紀(さいとう・みちのり、49歳) 京都大学教授
    「生殖細胞の発生機構の解明と試験管内での作製」

    ■東山哲也(ひがしやま・てつや、48歳) 名古屋大学教授
    「植物の受精の仕組みを解明」

  6. 【5764904】 投稿者: 空飛ぶ車  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:50

    ◆ 新たな一歩 空飛ぶ車テークオフ (上) イノベーション 名古屋から創出 注目企業が存在感
    1/1(水) 6:05配信



    空飛ぶ車「スカイドライブ」の初期型模型を手にする福沢社長
     2020年は、中部のスタートアップ元年―。名古屋大学を中心に大学発ベンチャーの設立が進み、愛知県と名古屋市は支援策を拡充。昨年は支援拠点の開設が相次ぎ、イノベーション創出のベースができつつある。すでに空飛ぶ車やロボット、医療、AI(人工知能)の各分野で注目企業が存在感を出している。

  7. 【5764913】 投稿者: ここまで  (ID:GE965FeeUSo) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:57

    投稿者: 中部経済界(ID:PySgwI2yVjw)
    投稿日時: 2020年 02月 23日 19:11
    最近は中部経済界での名大の存在感がなくなってきているとか。




    取りあえず中日新聞以外のニュースを拾ってみたよ(今年分の一部)

  8. 【5764914】 投稿者: 何にも知らないんだ  (ID:D9jYb5931lc) 投稿日時:2020年 02月 24日 01:01

    中日新聞は東京新聞を配下に持つから、発行部数としては毎日新聞を抜いて、読売、朝日、日経に続く全国4位のはずだぞ。
    それに、中部経済を知るなら中日新聞が最も充実していることは名古屋圏にいたら誰でも知っている。
    知ったかぶりは止めなよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す