最終更新:

1363
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 171

  1. 【5792368】 投稿者: 名古屋大学ニュース  (ID:y.Za1TbXxAs) 投稿日時:2020年 03月 13日 15:27

    ◆ 売り込め!紙上Pitch Sonoligo 月額制で〝エンタメ〟楽しむ
     創業2年、名大発ベンチャー 文化に触れる機会創出 新たな顧客の開拓 主催者にメリット
    3/9(月) 6:05配信中部経済新聞


    売り込め!紙上Pitch Sonoligo 月額制で〝エンタメ〟楽しむ 創業2年、名大発ベンチャー 文化に触れる機会創出 新たな顧客の開拓 主催者にメリット
    2月には神奈川県と「文化芸術の振興等に関する覚書」を締結(黒岩祐治神奈川県知事・右)
     名古屋大学発ベンチャーのSonoligo(ソノリゴ、本社刈谷市築地町1の26の2、遠山寛治社長)は、サブスクリプション(サブスク、月額制)でさまざまなイベントを楽しめる新しいサービスを提供している。需要動向でチケット代が変動するダイナミック・プライシングを組み合わせたビジネスモデルが特長だ。今年6月に首都圏、来年に全国展開を視野に入れる。

  2. 【5796992】 投稿者: 1984年  (ID:wlsT6ykfqKE) 投稿日時:2020年 03月 16日 15:06

    中学の同級生が高校からTに行って、一浪して明治(文系)だったけど、
    「Tなのに、浪人したのに、名大行けなかったのか」って言われてました。
    20世紀の愛知だとこんな感じでしたけど、今は明治は人気があり難しいのですかね。

  3. 【5797242】 投稿者: 名古屋大学ニュース  (ID:fo1CbwGWKk6) 投稿日時:2020年 03月 16日 18:26

    【SDGs 2030年の世界へ】日本の女性研究者割合16% なぜ
    3/16(月) 13:00配信TBS News i

    Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

    [
     日本の大学などで活躍する研究者のうち、女性の割合は世界でも最低レベルです。女性研究者同士で助け合う取り組みもありますが、子育てと研究を両立させる環境は、まだまだ整っていません。

     名古屋大学に勤める田川美穂准教授(44)。小学校に通う子ども2人の朝食の準備から一日が始まります。

     「時間がないときは、すっぴんで出勤します」(名古屋大学 未来材料・システム研究所 田川美穂准教授)

     登校する2人を見送ったあと、大学に出勤します。夫も研究者で兵庫県に単身赴任しているため、平日は1人で子どもの面倒をみています。帰宅しても、息を抜く暇がありません。

     「明るいと子どもが起きてしまうので、このランプで仕事をします」(名古屋大学 未来材料・システム研究所 田川美穂准教授)

     子どもを寝かせたあとも、台所で仕事をする日々を送っています。

     大学では、物理や化学、生物の知識を組み合わせて新しい材料を作る研究に取り組んでいます。

     「初めて何かできたときは、世界で初めて自分だけが知るものができたわけですよね。そういうとき、すごくうれしいです」(名古屋大学 未来材料・システム研究所 田川美穂准教授)

     しかし、日本の女性研究者の割合はわずか16%。イギリスなどでは4割を女性が占めるなか、最低に近い水準です。

     “研究は長期間に渡るもので、簡単には中断できないものだからこそ、出産や育児中も働き続けられる仕組みが必要”だと、田川さんは話します。

     「一番子育てが大変なときに、仕事も一番大変。子育て中、少し休むということができない」(名古屋大学 未来材料・システム研究所 田川美穂准教授)

     田川さんにとって、今頼りなのは仲間です。単身で子育てをしている同じ大学の女性研究者たちで立ち上げた「子育てネットワーク」。お互いに子どもを大学に連れてきて、余裕があるメンバーが面倒をみるというものです。20人ほどが参加していて、互いの自宅で子どもを預かることもあるといいます。

     「(子どもが熱を出したとき)一時的にでも見てくれないかというお願いをしたり。最後のとりでとして、心強い存在でした」(名古屋大学大学院工学研究科 鳴瀧彩絵准教授)
     「部局をこえて交流して情報交換しつつ、子育ても一緒にできるというのが、非常に孤立化しないし、すばらしいことだと」(名古屋大学大学院理学研究科 上川内あづさ教授)

     “女性研究者が増えることが日本の研究のあり方自体をきっと変える”と、田川さんは話します。

     「同じ教育を受けた同じ人だけの集まりは、同じ考えしか生まれてこない。そこが問題だと思います。いろんなバックグラウンドの人を集めるということが、研究においてメリットが大きいと思います。ぜひ進めていきたいと思います」(名古屋大学 未来材料・システム研究所 田川美穂准教授)
    (16日09:45)

  4. 【5802776】 投稿者: 等  (ID:FPM460hapqo) 投稿日時:2020年 03月 20日 22:06

    昔は旧国立一期校および早慶上智を除き、就職ではMARCHは大した事は無かった。
    今や名大よりも強いよね。
    時代と共に評価が変わることを実感した次第です。

  5. 【5802827】 投稿者: 名古屋大学ニュース  (ID:fl8O/gB7Z.A) 投稿日時:2020年 03月 20日 22:44

    ◆ 心と身体をつなぐ「心身相関」の神経回路 名古屋大学が解明
    大学ジャーナルオンライン編集部(2020.3.14)

    精神疾患PTSD神経回路日本医療研究開発機構ストレス名古屋大学

     心理や情動を処理する大脳皮質から体を調節する視床下部へ、脳の中でストレス信号を伝達する「心身相関の神経伝達路」を名古屋大学の研究グループが発見した。

     心理ストレスや情動が体の調節に影響を与え、さまざまな身体反応が生じる現象は「心身相関」と呼ばれる。例えば、心理ストレスを受けると交感神経系が活発になるため心臓の拍動が速くなり、血圧や体温も上昇する。パニック障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、心因性発熱などのストレス関連疾患も、心身相関がもとで発症する疾患だ。

     しかし、脳の中で、心理ストレスや情動といった「心」の信号がどのようにして「体」を調節する仕組みに作用するのかは大きな謎だった。そこで本研究者らは、ラットを使った実験によって、交感神経系を制御する視床下部へ心理ストレスの信号を入力する神経伝達路を探索した。その結果、ストレスや情動の信号処理を行う大脳皮質のうち、機能が不明であったDP/DTT(背側脚皮質/背側蓋紐)と呼ばれる領域から視床下部への神経伝達路を発見した。心理ストレスを受けるとストレス信号がこの伝達路を伝わり、交感神経系が活性化するという。

     遺伝子技術を使ってこの神経路を破壊あるいは抑制したラットでは、社会心理ストレスを与えても、通常生じるストレス反応(体温、脈拍、血圧の上昇)やストレス源からの逃避行動が起こらなかった。このことから、DP/DTTから視床下部へのストレス信号伝達が、交感神経反応およびストレス源からの逃避行動の発現を駆動すると考えられる。

     脳内で「心」と「体」をつなぐ仕組みを明らかにした本成果は、ストレス関連疾患の画期的な治療法の開発に貢献することが期待される。

    論文情報:【Science】A central master driver of psychosocial stress responses in the rat

  6. 【5802835】 投稿者: 名古屋大学ニュース  (ID:fl8O/gB7Z.A) 投稿日時:2020年 03月 20日 22:48

    ◆ 休校中の子供たちへ 大学や研究機関の広報担当がおすすめコンテンツを紹介

    大学ジャーナルオンライン編集部(2020.3.6)


    東京大学、沖縄科学技術大学院大学、東京有明医療大学、熊本大学、大阪大学、
    東京工業大学、北海道大学、大阪市立大学、京都大学、名古屋大学


     新型コロナウイルス感染症対策で多くの学校が臨時休校となるなか、デジタルコンテンツ集「科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画」が注目を集めている。「家庭で長い時間を過ごす子供達にぜひ見て欲しい、この機会に研究の最先端にふれてほしい」と、大学や研究機関の広報担当者のネットワーク有志が開設した。

     「科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画」は、安倍首相によって一斉休校要請が出された翌々日の2020年2月29日に開設された。各大学・研究機関の広報担当者が、所属機関のデジタルコンテンツの中から、子供たちにぜひ見て欲しいと思う動画作品をピックアップした。また、「小学生のための最新天文講座」(国立天文台)など、ライブで楽しめる特別授業も配信する。

     公開中の作品は、ライブ配信される「特別授業」と7つのカテゴリで紹介されている。「さっと見られる映像」は、実験映像「超強磁場発生の瞬間」(東京大学物性研究所)、「人工光合成 水素・再生可能エネルギーを作る」(東京工業大学)、「”はり治療”ってどんなふうにするの?」(東京有明医療大学)、「好奇心に、駆られろ。Spark your curiosity」(名古屋大学理学部)、「Why Can’t We Get Power From Waves?」(沖縄科学技術大学院大学)、「フィロソフィアの扉」(熊本大学)など。

     また、「のんびり延々と見たくなる映像」では、「みんなで数えよう・アフリカツメガエルの細胞分裂~受精から孵化まで~」(基礎生物学研究所×niconico)、「ゲーム系」では、iPad用アプリ「iPSマスター」(京都大学iPS細胞研究所)、「よみもの」では、「微生物病研究所からのコロナウイルス情報」(大阪大学微生物病研究所)、「工作」では、科学アート映像「Handmade Crystal Tree」(北海道大学CoSTEP)、「VR対応映像」では、「宇宙線研究所VR」(東京大学宇宙線研究所)、「講演会・サイエンスカフェ・成果発表などの映像」では、「サイエンス異種格闘技戦(2019/1/17)」(大阪市立大学)、「毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!」(横浜国立大学)など。以上は一例で、続々追加更新されている。

     研究機関からも「アサガオの花色変化実験」(基礎生物学研究所)や「災害対応 ヒューマノイドロボット HRP-2改 【デモンストレーション1】」(産業技術総合研究所)など、好奇心を刺激する様々なコンテンツが紹介されている。

     今回の企画、運営を行う科学技術広報研究会(JACST)は、研究機関や大学などの広報担当者が、所属する組織の枠をこえ、広報活動における課題を共有し、お互いに助け合い、共に成長していくことを目指したネットワーク。約80機関から約140名の広報担当者が参加している(2020年3月2日現在)。

    参考:【科学技術広報研究会】休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ

  7. 【5806229】 投稿者: 公立大  (ID:/EA5DECVTZ6) 投稿日時:2020年 03月 23日 13:13

    高校自体が国公立至上主義だった。正直愛知のしょぼい公立に行くよりも関東私学に行く方が働き口はある気がする。東京の会社に対するネームバリューが、しょぼい公立は全然無い。社会に出てから初めて東京のMARCHクラスのネームバリューを身をもって感じて心から後悔した。

  8. 【5807540】 投稿者: イメージ戦略  (ID:7Zr27O/3H.A) 投稿日時:2020年 03月 24日 14:28

    それってイメージ戦略だと思うよ。
    明治と法政は偏差値が高いMarch女子をうまく取り込んだ。結果明治はMarchトップ、法政は中央に並んだと言える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す