最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6852898】 投稿者: やっと結論見えてきた笑  (ID:0RILodVHB3A) 投稿日時:2022年 07月 14日 13:40

    結局以下で纏まりつつあるね。

    首都圏
    東大>早慶>地帝

    地方
    東大>=地帝>早慶

  2. 【6852909】 投稿者: 少子化  (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2022年 07月 14日 13:51

    河合塾の調査によれば、ここ4年ほど倍率が落ちてきているような。
    2018, 2019年あたりが定員厳格化によるピークだったと思われます。

    慶應 経済学部 A方式
    年度 定員 志願者数 受験者数 合格者数 補欠許可者 実質倍率
    2022 420 3,732 3,383 1,104  248    3.1
    2021 420 3,716 3,419 1,103  248   3.1
    2020 420 4,193 3,720 970     113  3.8
    2019 420 4,743 4,309 1,105  251  3.9
    2018  420 4,714 4,314 1,039  183  4.2

    経済学部 B方式
    2022 210 2,086 1,905 462     82  4.1
    2021 210 2,081 1,913 500    132  3.8
    2020 210 1,956 1,768 406     39  4.4
    2019 210 2,231 2,029 402     38  5.0
    2018 210 2,417 2,217 431     69  5.1

    慶應理工学部
    2022 650 7,847 7,324 2,641 355  2.8
    2021 650 7,449 7,016 2,309  0   3.0
    2020 650 8,230 7,688 2,444  0   3.1
    2019 650 8,643 8,146 2,411  42   3.4
    2018 650 9,050 8,569 2,532 148   3.4

  3. 【6852920】 投稿者: リアル  (ID:zdzI0S3.Edo) 投稿日時:2022年 07月 14日 13:57

    早慶>地帝と必死に言ってる子ってバーチャル受験生?

    首都圏の生徒が早慶辞退してお金が掛かる地方旧帝に行く例もあるんだから早慶>地帝の関係は成り立たないよね。

    信じたくないんだろけどリアルだからさ。

  4. 【6852927】 投稿者: ほんと  (ID:v9CGitpvKHc) 投稿日時:2022年 07月 14日 14:05

    うちはまさにそれ。でも散々二流やらお金がないやら慶應併願商学部、なーんだやらばかにされました。
    たしかに慶應行くより遥かに、お金かかってます。学費は安いですが。
    どちらを選ぼうとばかにされるなんてね。

  5. 【6852932】 投稿者: ほんと  (ID:v9CGitpvKHc) 投稿日時:2022年 07月 14日 14:08

    いやらしいね。うちはあちらで就職しませんよ!東京に帰ってきますよ。
    あなたにきめつけられたくない。かっかきてだなんて。
    勝手にあちらでとかいわないで。

  6. 【6852964】 投稿者: 単なる個別論  (ID:GcC8nymvdoY) 投稿日時:2022年 07月 14日 14:32

    リアルといって個別例を出しても全体のマクロ的な傾向が変わるわけではないので意味がない。
     
    仮に首都圏から早慶辞退して地方旧帝に進んだ受験生がいることはリアルだけどミクロの話。
     
    リアルの個別論では全体のマクロは語れない。
     
    個別リアルでいいのならうちの子供たち私立第一志望で国立辞退している。
     
    これは価値観の問題であって大学のマウンティングをするつもりはないけど。
     
    首都圏生まれ地方在住だったので少なくとも徒歩圏内の旧帝に行きたくないという話。

    進学したのは社会科学系学部だし世界大学ランキングでもその分野別では国立より上だったのである意味おかしくない選択。
     
    就職も全国区の企業への就職だったので地元の大学に行く意味はなかった。

  7. 【6852966】 投稿者: 私立大は  (ID:5QnYo9kdTF.) 投稿日時:2022年 07月 14日 14:39

    近い将来優秀層を確保するの大変だと思うよ。
    だから早稲田も内部と推薦で6割にするんじゃない。

    旧帝はその地区のNo.1だから偏差値が下がって入りやすくなってもその地区から出ない優秀層は旧帝行くしね。
    理系なら研究内容で選ぶ子もいるし。

  8. 【6852975】 投稿者: ミクロマン  (ID:EPBK83RNfQM) 投稿日時:2022年 07月 14日 14:55

    子供たちということは複数人が国立辞退して第一志望の私立へ通っているのですね。

    それこそかなりミクロでしょうね。私立大学が第一志望で国立大学(地方旧帝が話題に上がってるからそうなんでしょう)を滑り止めに使うとは。滑り止めの為に無駄な共通テスト、二次記述など…一般的ではないですね。体験記などには一切出てこないし、予備校や塾ではまずそんなアドバイス行いませんね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す