最終更新:

414
Comment

【2810889】桐朋と世田谷学園

投稿者: 登戸   (ID:N25THFiIU5c) 投稿日時:2013年 01月 06日 23:37

中学受験の常識では、桐朋の評価が圧倒的優位で、

併願される多くのご家庭が、本命桐朋、滑り止めを世田谷にしていると思いますし、
W合格で、桐朋辞退、世田谷進学がありえないのは知っています。

なんどか、世田谷の説明会に顔を出して(洗脳されたのかもしれません)、どっちもいい学校ではないかと、ここにきて考え直しています。両校の過去問はやっております。
表面的な偏差値に惑わされているだけかもしれませんが。

もし、両校で迷っているのであれば、
1日桐朋2日世田谷4日世田谷にすべきか、
1日2日4日オール世田谷にすべきが、悩んでいます。

このような稀有な考えを持ったご家庭はいらっしゃるでしょうか?

※ちなみに、1日×2日×なら4日は穎明館(超遠方ですが)か都市大にしようかと考えています。
穎明館も東大と国立医学部なら、世田谷と実績が同等なのに、偏差値がかなり低いので。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 30 / 52

  1. 【3228213】 投稿者: 保険  (ID:MIwwBg3W2XA) 投稿日時:2014年 01月 04日 22:34

    偏差値65の人が模試の志望校欄に保険として世田谷を書く人はたくさんいるでしょうが、桐朋を書く人はいないという事でしょう?

    するとデータの収集側としては「世田谷」でソートすると偏差値は高くでてきますよね。 

    世田谷が実際の募集人数よりどのくらい多く合格者を出しているのか知りませんが、たぶん倍くらいでしょう?

    そうすると募集人数分くらいは高い偏差値を出してくれていた子たちがごそっと抜けるわけですよね。

    桐朋は保険にはなりえない条件がそろっているのでほとんどが第一志望で、その偏差値を出した子たちがそのまま入学していきます。

    良い悪いは別にして偏差値を比べるには土俵が随分違うと思うのですが?

  2. 【3228243】 投稿者: 偏差値の算出について  (ID:EfPzSKrBWCQ) 投稿日時:2014年 01月 04日 22:55

    ”保険”さんは、例えば80%偏差値の算出方法を理解されているだろうか?
    書き込まれた内容を見ると、模試での志望者の平均値が、偏差値の算出に影響を与えているかのような誤解をされているようだが、そんな事は全くない。模試の志望状況から予想偏差値を算出する場合にも、併願の高偏差値者のほとんどは入学しない事を勘案して算出している。
    本番の入試で、他校に抜けてしまう人数も勘案して合格者を出した場合に、合格者が受験者の80%(その持ち偏差値の受験生が、5人中4人は合格する)となる偏差値が、80%偏差値。結果的に抜けてしまう高偏差値者が何百人居ようが、80%偏差値には全く関係ない。
    例えば、四谷大塚のHPの”入試情報”という欄から、昨年の各校のデータを見る事が出来る。

  3. 【3228262】 投稿者: B&B  (ID:iPpv4iCBtT6) 投稿日時:2014年 01月 04日 23:04

    大手塾が、どれぐらい鉛筆をナメナメして予想の偏差値を出しているのかは最終的にはブラックボックスだと思うけど。
    経営コンサルも兼ねているような大手塾が、どれだけ意図的に顧客の学校に成績優秀な生徒を送り込んでいるのかもブラックボックス。

  4. 【3228269】 投稿者: 予想偏差値と結果偏差値  (ID:EfPzSKrBWCQ) 投稿日時:2014年 01月 04日 23:13

    予想偏差値が、鉛筆なめなめで出されたいい加減なものであれば、予想偏差値と、入試終了後に合否データに基づいて発表する結果偏差値とで、大きくずれる物が出てくるはずだが、例えば日能研がHPで公表している両者をここ数年間見た限りでは、そのような不自然なずれは見当たらない。B&Bさんが、予想偏差値、結果偏差値の両者を検証された上で、そのようにおっしゃっているのであれば、具体例をお聞きしたいものだ。
    一方、塾が特定の親密な学校への受験を塾生に広く勧めた結果、本当に偏差値が高くなってしまう、というケースは有り得るだろう。

  5. 【3228273】 投稿者: 偏差値と入学難易度  (ID:2Hd701FmTxA) 投稿日時:2014年 01月 04日 23:16

    偏差値の高い学校の方が合格が難しいのは一般論としては間違いではないでしょう。
    ただし、二つの学校を具体的に比較した場合は、偏差値だけでは合格難易度は判断
    できません。

    たとえば本郷は最近まで世田谷より10も高い合格者偏差値を出していましたが、
    それでは世田谷に合格するのが本郷に合格するより格段に簡単だったか?と言えば
    否定的です。
    さすがに本郷の方が多少難しかったとは思いますが、実際にはほとんど差はなかっ
    たとようです(本郷は世田谷よりも追加合格者が多いそうなので)。

    現在、世田谷の偏差値が桐朋より高くなっているのは皆様ご承知の通りですが、
    合格するむずかしさは、やはり総合的には桐朋の方が上だと思われます。

    ただ、サピックスが世田谷受験に本腰を入れ始めた(御三家や駒東受験生の押さえ
    校として)ので、今年度の入試では世田谷の方が合格が難しくなる可能性はあると
    思います。
    世田谷の2月1日の入試はは易しいので有名でしたが、昨年の入試ではY偏差値6
    0前後の生徒でも1日に受からなかった例が珍しくないという話を聞いています。

  6. 【3228276】 投稿者: 偏差値について  (ID:iwLetr/b2Lg) 投稿日時:2014年 01月 04日 23:16

    >発表する合格者を絞って、実は繰り上げをたくさん出してます”
    というケースとありますが、募集人数・合格者を減らすことで学校偏差値は高めに出ることになります。
    大学入試で、同じ学校でも募集人数が極端に少ない後期の方が高い偏差値になるのと同じ理屈。

    世田谷も魅力的な学校なんですから、第一志望の子供に門戸を広げてあげれば良いのにと
    素朴には思いますけどね。

    (参考)
    2月1日の入試結果
    世田谷 募集60 出願357 合格者89  実質倍率3.6
    桐朋  募集190 出願435 合格者229 実質倍率1.9

  7. 【3228282】 投稿者: まぁまぁ  (ID:fdf/FDWcxsA) 投稿日時:2014年 01月 04日 23:21

    成り上がりのプロセスには、いくつかの段階がある。

    世田谷も偏差値を吊り上げる作戦は成功しているのだから、次のステージに移行する段階を模索すべきですね。

    3点セットを一つずつ「卒業」していけば、まともな進学校として認められる日が来ると思います。

    保険出願の「受け皿」ではなく、積極的に入学したい学校になっていくと思います。大丈夫ですよ。

  8. 【3228300】 投稿者: 残酷物語  (ID:NS.vkOyndkI) 投稿日時:2014年 01月 04日 23:36

    「時代について行きましょうよ」と豪語していた「世田谷に一票」さんは完全粉砕されて、消えてしまいましたね。こういう学校比較スレって、本当に残酷な世界ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す