最終更新:

831
Comment

【3483019】首都圏TOP40(男子・共学) 筑駒〜本郷

投稿者: スピンオフ   (ID:vI3up8cYsak) 投稿日時:2014年 08月 09日 21:41

大学入試の頂点である東京大学の合格者を輩出している首都圏の上位40校(男子・共学)を比較します。40校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。じっくり比較していきましょう。

01=筑 駒(162) 94.3人 58.1%(3年平均57.5%)
02=開 成(399) 175人 43.9%(3年平均45.4%)
03=栄 光(179) 62.8人 35.0%(3年平均33.3%)
04=駒 東(234) 66.8人 28.6%(3年平均26.9%)
05=聖 光(230) 64.5人 28.1%(3年平均27.6%)
06=麻 布(300) 83.0人 27.7%(3年平均27.0%)
07=学 附(346) 59.2人 17.1%(3年平均17.7%)
08=武 蔵(168) 24.8人 14.8%(3年平均15.3%)
09=筑 附(238) 32.3人 13.6%(3年平均13.9%)
10=渋 幕(355) 48.0人 13.5%(3年平均13.5%)

11=巣 鴨(250) 30.5人 12.2%(3年平均12.4%)
12=海 城(351) 40.3人 11.5%(3年平均10.8%)
13=浅 野(267) 30.5人 11.4%(3年平均10.9%)
14=浦 和(376) 37.3人 09.9%(3年平均09.7%)
15=日比谷(318) 31.3人 09.8%(3年平均09.3%)
16=都立西(328) 28.8人 08.8%(3年平均08.7%)
17=桐 朋(322) 25.3人 07.8%(3年平均08.2%)
18=千 葉(323) 24.0人 07.4%(3年平均07.7%)

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
20=暁 星(176) 12.8人 07.3%(3年平均07.2%)

21=渋 渋(200) 14.3人 07.1%(3年平均07.2%)
22=桐蔭中(174) 11.8人 06.8%(3年平均06.8%)
23=早稲田(301) 18.7人 06.2%(3年平均05.5%)
24=国 立(321) 18.5人 05.8%(3年平均05.2%)
25=横翠嵐(273) 14.8人 05.4%(3年平均04.6%)
26=城 北(354) 18.0人 05.1%(3年平均05.2%)
27=世田谷(210) 09.5人 04.5%(3年平均04.9%)
28=湘 南(357) 15.5人 04.3%(3年平均04.2%)
29=公 文(161) 06.8人 04.2%(3年平均04.8%)
30=芝学園(282) 11.5人 04.1%(3年平均04.3%)

31=栄 東(318) 12.3人 03.9%(3年平均03.3%)
32=大 宮(381) 14.3人 03.8%(3年平均03.7%)
33=サレジ(176) 06.5人 03.7%(3年平均03.9%)
34=穎明館(166) 05.3人 03.2%(3年平均03.1%)
35=小石川(157) 04.9人 03.1%(3年平均02.9%)
36=桜修館(152) 04.5人 03.0%(3年平均03.2%)
37=江戸取(358) 10.5人 02.9%(3年平均03.1%)
38=逗子開(269) 06.8人 02.5%(3年平均02.9%)
39=白 鷗(196) 04.5人 02.3%(3年平均02.7%)
40=本 郷(308) 07.0人 02.3%(3年平均02.1%)

出所:東大合格スレ(4年平均)40校リスト

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 69 / 104

  1. 【3711834】 投稿者: 懐かしい!  (ID:.5fEtyxsY3k) 投稿日時:2015年 04月 13日 01:31

    >旺文社の「大学受験ラジオ講座」

    駿台の伊藤和夫先生が、講義していらっしゃいましたね。
    あの名授業がタダで聞けたなんて、素晴らしい。
    ご本人は、「カメラに向かって一人でマイクの前でしゃべっているより、
    やはり生徒さんを前にして講義する方がいい」と駿台での授業中に
    話していらっしゃいましたが。

  2. 【3711838】 投稿者: 一貫考  (ID:rHkmPk4LOuU) 投稿日時:2015年 04月 13日 01:42

    東大が進めたい改革の方向性と、現在の中高一貫校の方向が乖離している気がしてならない。
    特に今年の結果を見るにつけ、その思いは強まる。

    出された問題を出題者の意図を汲み正確に解く力をつける。
    6年間で効率的にその力を身につけさせることが中高の学校経営には大事なことはわかるが、そんな学生だらけの大学が最高の学問の府たりえるのか。

  3. 【3711846】 投稿者: ラ講  (ID:216BrcoLyko) 投稿日時:2015年 04月 13日 02:23

    新総長が訴える改革は大学院の機能強化やポスドク問題対策が中心。
    大学入試については「個人的には、現在の東大の全て記述式の試験を評価している」と総長選後の記者会見で述べているし、その後の大手新聞社のインタビューでも「東大の記述式の2次試験は考える力を評価できるように工夫してきたと自負する」とも発言している。
    改革らしいものとしては、推薦入試のことぐらい。ただ、これは新総長の選出前から決まっていたこと。後期日程の代わりに推薦入試を始めるので、この枠の100人ぐらいで、学生の多様性を確保したことにするのだろう。

  4. 【3711961】 投稿者: 陳腐化  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 04月 13日 08:46

    東大二次の問題は今も昔も良い問題なんだけど、同じ傾向を何十年も続けてきたので、必勝法ができちゃってるんだよね。これは、私立中高一貫か公立かに関係ない。塾に傾向を読まれちゃってるのが最大の問題。そういう意味で入試改革にも意義があると思う。いたちごっこだけどね。

  5. 【3711998】 投稿者: 仮に  (ID:nffeMnLDUPU) 投稿日時:2015年 04月 13日 09:35

    全員を面接しても、塾の面接必勝法の講座が繁盛するだけで、何も変わらないかもしれないな。

  6. 【3712041】 投稿者: 実験で入学  (ID:eMpAQRKiI0Y) 投稿日時:2015年 04月 13日 10:20

    面接、と言っても難関国立大学の場合は口頭試問になるでしょう。
    答え方によってその後の展開が一人一人違うので、塾で対策をするのは難しい。

    集団討論では、もっと対策が取りにくい。

    文科省の実験的なプログラムで、御茶ノ水大学が、入試に集団で実験をさせる方式を取り入れましたね。

    文科省としては大学入試改革に向けた試験的な取り組み。その結果で、1つの入試方式として、6年後に国立大学が導入するようになるのかもしれない。

    学校の教育力が問われる大学入試に、なっていくのでしょう。

  7. 【3712650】 投稿者: いやいや  (ID:NEurglW/NTQ) 投稿日時:2015年 04月 14日 01:23

    就職の面接でもマニュアル本や対策講座があるらしいし、対策はできるでしょう。
    大学側がどこまでコストをかけるかにもよりますが、そんなに長時間の口頭試問はできないでしょうから、ある程度パターンを作ってそこに当てはめるような対策が有効だと思います。
    海外留学する人は、今でも語学学校に通って面接対策やっていたりしますよね。
    ただ、今のペーパーテストと比べて、面接や集団討論は、大教室では教えられないので、個別指導や少人数指導が中心となりますね。
    だから、一部のお金持ち以外は対策できず、丸腰で受ける、という展開もありえます。
    それが「公平」かどうかは微妙ですが。

  8. 【3712659】 投稿者: ロングライダー  (ID:iObX2.qq5zQ) 投稿日時:2015年 04月 14日 01:44

    俺も「いやいや(ID:NEurglW/NTQ)」さんと同じ考えだ。
    人間は必要とあれば、どんな対策でも立てるよ。神の御心についても対策を立てるんだから、ましてや人間のやる面接なんざお茶の子さいさいだな。
    無論、それをマスターするのは大変だろうが、その大変なことをやってきた奴が「優秀」ということになるんだ。
    結局、構図はペーパーテストと同じだよ。但し、求めている力の方向性が違うだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す