マルチリンガルを目指せる女子校
埼玉御三家の偏差値及び進学実績比較(栄東・開智・大宮開成)
埼玉御三家(栄東、開智、大宮開成)の比較スレッドです。
6年前の偏差値は栄東>>開智>>>>大宮開成でしたが今年の実績では大宮開成が開智に追いついた印象。
特に大宮開成は、定員厳格化で難化が進むGMARCHの合格者数ではぶっちぎりでの全国1位です。
また、今年の最新偏差値では大宮開成と開智が横並びに。
6年後も気になる3校です。
●現役進学実績
東大
栄東10>開智6>大宮開成2
京大+一橋+東工大+国医
開智21>栄東13>大宮開成8
早慶上理
栄東324>開智321>大宮開成223
GMARCH
大宮開成822>開智324>栄東282
●最新偏差値 日能研R4
◇男子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
◇女子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
無名で定員割れしていた開校時期から一定の点数で切ってついてこれない生徒を入れなかったため、少数精鋭で伸ばせた。
カトリック修道会の財政的な基盤があるからそういうことができたんだろうと思う。
あと、生徒が地味で品が良い。某有名子役が受験した時、栄東は生徒たちがツイッターで大騒ぎしていたけど、明の星は誰ひとり公開のSNSに書いていなかった。そういうところ。
>某有名子役が受験した時、栄東は生徒たちがツイッターで大騒ぎしていたけど、明の星は誰ひとり公開のSNSに書いていなかった。
共学と女子校の違いもあるかも。一般的に女子校の方が、プライバシーやネットリテラシーに学校が神経を尖らせていて、生徒も心得ていると思う。そういうところは女子校の良さかと。
ただ、個人的には有名子役が明の星を受けたことはよく聞いたけど、栄東を受けていたことは今の今まで知らなかった。
皆さん詳しいんですね(笑)
私は某有名子役の子はJGと慶應中等部にW合格して今は京大医学部を目指していることくらいしか知りませんでしたよ。
それこそ栄東の方が明の星よりネットへの書き込み等は厳しそうなイメージあったのですが。
最難関校ですが東大とかの数で競ってる訳じゃないです。
出口実績ではなく校風、環境を買うんですよ。
開智、大宮開成は入口に比べて出口が良いお得な学校として取り上げられることが多いですが真逆です。
予備校的な学校ではない。