- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 前受け3 (ID:DnmTOUdc3XA) 投稿日時:2022年 04月 10日 20:40
埼玉御三家(栄東、開智、大宮開成)の比較スレッドです。
6年前の偏差値は栄東>>開智>>>>大宮開成でしたが今年の実績では大宮開成が開智に追いついた印象。
特に大宮開成は、定員厳格化で難化が進むGMARCHの合格者数ではぶっちぎりでの全国1位です。
また、今年の最新偏差値では大宮開成と開智が横並びに。
6年後も気になる3校です。
●現役進学実績
東大
栄東10>開智6>大宮開成2
京大+一橋+東工大+国医
開智21>栄東13>大宮開成8
早慶上理
栄東324>開智321>大宮開成223
GMARCH
大宮開成822>開智324>栄東282
●最新偏差値 日能研R4
◇男子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
◇女子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
SKIPリンク
現在のページ: 232 / 375
-
【6839425】 投稿者: 卒業生から (ID:nJXwKu6IsAA) 投稿日時:2022年 07月 02日 17:47
基本、見込みある生徒には、
しつこいくらい手厚く、鬱陶しかったと。その子は勉強勉強だったとのことですが、その子はです。
ただ、結果、早慶合格できたから、
その点は、先生に感謝してると。
予備校代があまりかからなくて助かったとも。その子曰く、高入の方が優秀な子が多いと言っていましたが、その子は公立偏差値70?残念で入学していて、周りにも同じような同級生が多いと言ってたので、上位層は、そういったポテンシャルの高い子がいて、大学実績作りを牽引してるのかもしれない。中堅私立高校ですし、進学率あげて人集めに躍起になるのは、ある意味自然なこととは思います。どこの学校にお世話になろうと、そこで努力するのは立派です。 -
【6839592】 投稿者: それ (ID:3NeTRgYo3zo) 投稿日時:2022年 07月 02日 20:13
大宮開成の話ですか?栄東?
高入生を取る中高一貫はどこもやっぱり高校募集のうまみがあるからやめられませんよね。
埼玉だと浦和明の星女子だけかな。 -
【6839643】 投稿者: うーん (ID:2GWKl0jWXDw) 投稿日時:2022年 07月 02日 20:52
つまり、見込みのない生徒は手厚く無いんですね。。
-
【6839690】 投稿者: いや (ID:DRBHZuR6JzQ) 投稿日時:2022年 07月 02日 21:18
学校は下位層の底上げをアピールしているそうですよ。
その方針は中堅校ですから当然ですよね、卒業生の6割がMARCH以上に合格しているらしいです。 -
-
【6839883】 投稿者: 個人的に (ID:Ca6/tC7gi8I) 投稿日時:2022年 07月 02日 23:37
私立回避目的という人にとって1月校で進学実績が良い学校があれば親の精神安定剤にはなるよね。
-
【6840119】 投稿者: それは無いです (ID:aGTol/B4h4s) 投稿日時:2022年 07月 03日 08:32
GMARCH合格数831名中、進学数142名です。
底上げされずに、日東駒専、大東亜帝国などに進学する生徒も多いでしょうね。 -
【6840164】 投稿者: 入学時偏差値 (ID:6BMdT1kWUmQ) 投稿日時:2022年 07月 03日 09:23
大宮開成の中受であれ高受であれ入学時偏差値の幅を考えると、日東駒専でも現役合格なら入学時から底上げされている層も一定数いるのではないかと。
国公立、早慶上理、GMARCHまでで現役実進学者数が卒業生の6割程度。学校のHPの合格実績では成成独国武や有名女子大、薬科大などの合格者数もそれなりなので、進学する生徒さんもいると思います。
埼玉県は高受は公立至上主義で、私立志望も都内に流れがちです。トップ公立高校の滑り止めは開智や栄東になるでしょう。そんな環境下では健闘していると思います。 -
【6840181】 投稿者: 底上げ (ID:3BWJnlwTLQQ) 投稿日時:2022年 07月 03日 09:44
GMARCH以上に6割が合格しているのだから十分底上げされてるでしょう。
入学偏差値45ですよ?
ケチつけたいのなら別スレでやれば良いのに。
SKIPリンク
現在のページ: 232 / 375
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大京大の合否を集計... 2023/02/01 00:32 進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になるこ...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/02/01 00:32 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...
- 遠い市川vs 近い中大横浜 2023/02/01 00:18 神奈川東部在住です。 市川は進学校、中大横浜は半付属半進...
- 開智と大宮開成 2023/02/01 00:16 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 結局、英語教育に強み... 2023/02/01 00:14 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...