- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 前受け3 (ID:DnmTOUdc3XA) 投稿日時:2022年 04月 10日 20:40
埼玉御三家(栄東、開智、大宮開成)の比較スレッドです。
6年前の偏差値は栄東>>開智>>>>大宮開成でしたが今年の実績では大宮開成が開智に追いついた印象。
特に大宮開成は、定員厳格化で難化が進むGMARCHの合格者数ではぶっちぎりでの全国1位です。
また、今年の最新偏差値では大宮開成と開智が横並びに。
6年後も気になる3校です。
●現役進学実績
東大
栄東10>開智6>大宮開成2
京大+一橋+東工大+国医
開智21>栄東13>大宮開成8
早慶上理
栄東324>開智321>大宮開成223
GMARCH
大宮開成822>開智324>栄東282
●最新偏差値 日能研R4
◇男子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
◇女子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
SKIPリンク
現在のページ: 111 / 375
-
【6764298】 投稿者: そうですね (ID:2DaSr0iRD4M) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:17
頌栄のような私大文系に強い名門女子校ではなく中堅の大宮開成が慶應で1位なのは素直に褒めるべきかと思いますが・・
合格した子を侮辱するような書き込みもあったらしく残念ですね。
開智の理Ⅲは総合部出身の既卒生とのことですが素晴らしいです。
史上2回目と聞きました。 -
【6764299】 投稿者: みんなちがってみんないい (ID:J9ARv9jtcow) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:17
大宮開成は中入生が少なく、高入も偏差値的には比べている2校より低い。
しかも今年の卒業生の中受時の偏差値はN40代だということを考えると、この実績は頑張っていると思いますよ。
最近中受偏差値もあがりましたし、中入生が高入と半々くらいまで増えてくればもっと実績はあがる未来が見えますよね。
まぁ、比較してわざわざ他を貶めるような発言をせず、お互いのいいところは認めればいいんじゃないかな。 -
【6764332】 投稿者: それぞれ (ID:dzirZF6avME) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:37
栄東は東大や医学部などバランスよく、圧倒的な実績で偏差値、知名度ともに頭ひとつぬけている。
開智は3校の中では一番理系に強く、今年は慶医や理Ⅲもだし東工大は全国1位。
大宮開成はMARCHや慶文は全国一位。他難関大も多数。
それぞれの強みや校風も違うし、みんな切磋琢磨して埼玉私立が全体的に底上げしていけばいいよね。 -
-
【6764340】 投稿者: すみません (ID:jaB.OD43ZYE) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:41
水を差すようで申し訳ないのですが東工大の1位は10年連続で浅野だった気が...
-
-
【6764457】 投稿者: それぞれ (ID:dzirZF6avME) 投稿日時:2022年 05月 03日 12:02
開智東工大、ご指摘の通り大間違いでした。
3月頃に見たランキングで勝手に思い込んでいたみたいで、今再確認したら全国8位、現役合格者数でも5位でした。
確認せず書き込んでしまい大変恥ずかしく、反省しております。
ご指摘ありがとうございました。 -
-
【6764512】 投稿者: いずれにせよ (ID:Vc/7OB/fjsQ) 投稿日時:2022年 05月 03日 13:01
現役で5位も相当凄いですよね。
男子多めなのに難関国立で現役率が高いのは珍しい。 -
-
【6764623】 投稿者: 昔は (ID:yabnIsBghQU) 投稿日時:2022年 05月 03日 14:50
今は栄東>開智みたいに扱われてるみたいだけどそもそも進学実績は開智>>栄東だったのだが。
5年前は東大も20人近く出ていたはず。 -
【6764676】 投稿者: もしかしたら (ID:uRmBxh0fksc) 投稿日時:2022年 05月 03日 15:44
まだ3月中旬の各校が出揃っていない速報だった頃に、東工大ランキングで開智が一時トップだったのを見かけた気がするので、それを勘違いしたのかも。
SKIPリンク
現在のページ: 111 / 375