- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 前受け3 (ID:DnmTOUdc3XA) 投稿日時:2022年 04月 10日 20:40
埼玉御三家(栄東、開智、大宮開成)の比較スレッドです。
6年前の偏差値は栄東>>開智>>>>大宮開成でしたが今年の実績では大宮開成が開智に追いついた印象。
特に大宮開成は、定員厳格化で難化が進むGMARCHの合格者数ではぶっちぎりでの全国1位です。
また、今年の最新偏差値では大宮開成と開智が横並びに。
6年後も気になる3校です。
●現役進学実績
東大
栄東10>開智6>大宮開成2
京大+一橋+東工大+国医
開智21>栄東13>大宮開成8
早慶上理
栄東324>開智321>大宮開成223
GMARCH
大宮開成822>開智324>栄東282
●最新偏差値 日能研R4
◇男子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
◇女子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54
SKIPリンク
現在のページ: 342 / 375
-
【7033706】 投稿者: 卒業生数 (ID:yQ/KfnhSNBk) 投稿日時:2022年 12月 12日 13:27
開智高校の卒業生数です。
一貫部と高等部の合計です。
2018年3月 583人
2016年3月 512人 -
【7033743】 投稿者: 【修正】東京一工国医 推移 (ID:ZtjJTzEB5E2) 投稿日時:2022年 12月 12日 14:01
ありがとうございます!キレイな表になりました。
【開智 東京一工国医 推移】
|東|京 | 一| 工|国医|計|率
2022|09|01|01|12|12|34|5.58%
2021|08|00|01|08|10|27|4.56%
2020|10|02|01|08|08|29|5.23%
2019|14|01|05|05|13|37|6.81%
2018|18|04|03|11|06|42|7.20%
2017|18|01|04|07|05|35|6.62%
2016|17|04|02|12|07|42|8.20%
※東大理Ⅲと京大医学部は合計人数で調整。 -
【7033747】 投稿者: そうですね (ID:uRmBxh0fksc) 投稿日時:2022年 12月 12日 14:05
入学者の学力は実績出していた頃と大幅には変わらないのではと思うのですが、落ち込んだ理由がわかりませんね。学年団の先生だけでなく、ここ数年で校長が2回変わってますのでそれも関係するのかわかりませんが。
-
-
【7034070】 投稿者: 開智お得 (ID:tzeMXCJQJE.) 投稿日時:2022年 12月 12日 20:00
先端特待が昨年よりさらに倍率が下がりそう。
入りたい人はチャンスだよー -
-
【7034268】 投稿者: お得とは (ID:tzAd2zn7z3A) 投稿日時:2022年 12月 12日 23:02
狙い目の今入って来年以降も進学実績が維持出来るのならば良いですがこれからも右肩下がりだった場合は本当にお得なのかな?
確かに熱望組にとっては朗報だと思いますけど。
今なら高校より一貫部の方が入口は低いでしょうね。 -
-
【7035221】 投稿者: 受験生の保護者 (ID:XvYXU/3Ksrc) 投稿日時:2022年 12月 13日 17:16
受験予定なので拝見していました
校長先生が交代⇒実際の先生方のメンバーも変わったのでしょうか?
学校の方針、定期試験の方針など
以前のイメージよりも東大が減っていてびっくりしました。
それとも、宣伝のうまい栄東に流れただけ?
こちらのほうが駅からはちょっと遠いですし。
栄東さんよりも国立志向があってよいと思っていたのですが、、、。 -
-
【7035582】 投稿者: 2番手争い (ID:q2TUXb9pfBg) 投稿日時:2022年 12月 13日 20:58
開智と大宮開成が真っ向勝負してる。
1/10 開智先端1 Y55 男女志願者1214人
1/10 大宮開成1 Y55 男女志願者1215人 -
【7035648】 投稿者: 部外者 (ID:ZtjJTzEB5E2) 投稿日時:2022年 12月 13日 21:33
ちなみに、開智が国立志向があるとお考えになられたのは、どのような点でしょうか。
エデュでは、「開智は国公立や理系志向」とか「開智は医学部実績で大宮開成とは確かな差がある」という書き込みを目にしましたが、2022年のデータでみると、国公立や理系、医学部に、そこまで強いとは言えないと感じました。
昨年以前のことは存じ上げないので、昔はそうだったのでしょうか?
また、比較されていたのは、人数ですか?割合ですか?
栄東の卒業生は450人前後、開智は550人前後(今年は600人超え)です。人数で比較すると開智が優位になります。
あとは、東大だけでなく、東工大や国立医学部の人数にも注目されると良いかもしれません。全体的に減少傾向であることは否めませんが、東大合格者数ほどの落ち込みはありません。
【開智 東京一工国医 推移】
|東|京 | 一| 工|国医|計|率 |卒業生
2022|09|01|01|12|12|34|5.58%|609
2021|08|00|01|08|10|27|4.56%|592
2020|10|02|01|08|08|29|5.23%|554
2019|14|01|05|05|13|37|6.81%|543
2018|18|04|03|11|06|42|7.20%|583
2017|18|01|04|07|05|35|6.62%|529
2016|17|04|02|12|07|42|8.20%|512
(参考)2022年東京一工国医
|東|京 | 一| 工|国医|計|率 |
栄東 | 14 | 1 | 2 | 5 | 11|33 |7.41 %
大宮開成 |02 | 1 | 3 | 3 | 3 | 12 |2.1 %
SKIPリンク
現在のページ: 342 / 375