最終更新:

199
Comment

【1374974】障害児(発達?!)きつい内容なので苦手な方はスルーして下さい。

投稿者: ささくれ   (ID:WHBKUkQs7E2) 投稿日時:2009年 07月 22日 21:11

近所にすごく変わった子供さんがいます。初めの頃は、元気で声の大きなお子さん程度の印象でしたが、数年経つと明らかに?です。不思議ちゃんを超えて少し怖いのです。

とにかく最近不気味なのです。高学年になりましたが相変わらず攻撃的な性格は変わらず、すぐにケンカをします。

クラスでも一人でいることが多く、徐々に孤立していったようです。
時々、クラスの子にこういうそうです。「いつも休み時間1人でいるけど、
好きでいるわけじゃないの」と、突然言ってくるそうです。
周りの子達は、「遊びたくても誰も相手にしてくれないから」と言われたように聞こえたそうです。言い方が不気味だったそうです。

保護者も子供がよく問題を起こすので子供さんの状況を知っていますが、小さくなるどころか、逆切れするタイプの方です。普段は穏やかな風を装っていますが子供さんの事がからむと豹変します。

子供さんははっきり言って、障害児だと思うのです。それも犯罪をおこしそうな。
虫を解体するのが好き、漫画を描くのが大好き、突然キレる、突然「今度は2人きりで遊びたいなぁ」と耳元でささやく等、紙一重で怖いです。

親はどこまで把握しているのかそれとも知らないフリをしているだけでだから逆切れになるのか・・・。

ずっと近所付き合いをしていかないといけないので難しいです。
近所以外のクラスメートはその子供とはかかわっていません。
でも私達近所のお母さん達は当たり障りなく付き合っているようですが、私には理解できません。何故そこまで気を使いながら子供を仲良くさせるのか・・・。
悶々としています。やはり私の心が狭いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 25

  1. 【1375076】 投稿者: 個性の尊重  (ID:T.WVVp1Pejs) 投稿日時:2009年 07月 22日 22:24

    痛々しい話しですね。
    障害児ですか。
    私にはただ単に、感情コントロールと他者との関わりが下手で
    もがき苦しんでいるお子さんとしか思えません。
    それを発達障害というカテゴリーに入れるかどうかは
    様々なテストを行った上で医師が判断する事で
    近所のおばちゃんがしていい事ではないと思います。

    >時々、クラスの子にこういうそうです。「いつも休み時間1人でいるけど、
    好きでいるわけじゃないの」と、突然言ってくるそうです。

    可哀相で仕方ないですね、自分の状況がわかっているじゃないですか。
    受け入れて欲しい気持ちがいっぱいなのに上手く行かないもどかしさで切ない言葉です。
    だからキレるんですよ。
    言葉が中々でない幼児がもどかしくてかんしゃくを起こすのと同じ仕組みです。
    そして余計遠巻きにされてしまう。
    高学年になるまでにどんなに苦しんできたのか。
    そして周りの子はどんどん賢く(ずる賢く)なり
    どんどん距離が広がり、きっと親子ともに苦しい思いをしてきたんだと思います。

    >虫を解体するのが好き
    好奇心おう盛なお子さんじゃないですか。
    将来は研究者かもしれないですね。

    >漫画を描くのが大好き
    これを危険因子とするのはあまりにも偏見がひどいと思います。

    >突然「今度は2人きりで遊びたいなぁ」
    何がおかしいのでしょう?
    確かに高学年のお子さんにしては幼いと思いますが
    素直な気持ちじゃないですか。
    高学年になると素直な気持ちをまっすぐ言葉にしなくなりますが
    この辺の成長のスピードには個体差があります。
    排除しようと言う気持ちがそのお子さんの成長を阻んでいると思います。

    スレ主さんの書き込みをよんで悲しい気持ちでいっぱいになりました。

  2. 【1375107】 投稿者: 難しいですね  (ID:pwoUkG2xcnY) 投稿日時:2009年 07月 22日 22:40

    口ぶりからすると、女の子さんでしょうか。
    女の子の発達はものすごいスピードなので、幼稚なタイプのお子さんは
    浮いてしまうのでしょうね。
    私なら、子供が手を出されたりとか、ひどい言葉をかけられたりとか、何か
    直接的な被害を被らなければ、放っておきます。その子と付き合うかどうかは
    子供に判断させます。決して「仲良くしないように」とは言いません。
    実はうちのクラスにも相当なワンパク小僧がいます。うちの子は中受しないので、
    中学校も一緒になる予定です。先生を蹴ったり、授業を抜け出したり、実験中は
    手順をわざと間違えたり器具を壊すなど・・・すごいでしょう?
    でも、息子は「走るのが超早いし、声も大きいんだよ!」と尊敬のまなざし。
    運動会では応援団長をまかされるほど大きな声なんですよ。
    その子のお母さんは、勉強はできないけど好きな運動だけは頑張らせたくて、と
    仰っていました。側宙(側転じゃないですよ!)とか軽々できるし、水泳も
    トップ、失礼だけど「頭の中まで筋肉」なんです(笑)
    私はどんな子供でも(たとえ障碍があっても)その子の良さを認めてあげることが
    大事だと思います。

  3. 【1375116】 投稿者: 理解できます  (ID:XP7aR5E4zds) 投稿日時:2009年 07月 22日 22:50

    このような内容は、良くも悪くも基本的には当事者にしか事実が判りませんよね。

    対象とされているお子さんを擁護するのは簡単だと思います。
    でも、やはり警戒が必要なレベルの子供も保護者もいることも事実だと思います。

    結論から言えば、掲示板の文字からは実際の温度が伝わり難い内容と言えます。
    それを言ってしまうと、スレ主さんにとっては意味がなくなってしまいますが。
    自分の周囲にいる子供やその家庭を頭に浮かべて考えることしかできませんが、
    私は警戒が必要なケースもあり得ると思います。

    心が広いとか狭いとかで考えるべきことではありません。
    自分にとって不気味な家庭であれば、やはりそこそこ注意しながら付き合うしかないと思います。

  4. 【1375140】 投稿者: ささくれ  (ID:WHBKUkQs7E2) 投稿日時:2009年 07月 22日 23:04

    個性の尊重 様


    突然キレる・・・痛さにかなり敏感。少し触れただけで大きな声をあげて人が変わったかのようにキレまくる。自分の思い通りにならなかったら突然キレる。今までみんな仲良く遊んでいたのに周りは驚くばかり・・・そんな事が続いていたら誰も相手にしなくなり孤立してしまったようです。

    小さい頃からずっと変わっていません。友達がかぶっている帽子を後ろから突然取り上げ、陸橋から投げる・・・
    細かいことまで書き込みしたくなかったのですが、周りも苦しんでいる人がいるって事をあまりにも知らないのでは・・。
    親が認めない、支援学級に断固として入れない、担任の先生にもはっきりと言われているのに認めない、こういう親は、ある意味、育児放棄、放置しているのだから。
    子供に罪はありません。周りに迷惑をかけているのに普通学級に入れ続ける親は
    やはり自分の子供に対して真剣に向き合っていない、放棄しているのではと思ってしまいます。

    二次障害が出ているようで、自分の爪をめくる、手足は今まで爪切りを使ったことがないそうです。全部口でかんで切ってるそうです。
    胸がふくらんできたので、うちの子に(男の子)、「見せてあげようか」と言って、見せる・・

    これでも偏見でしょうか?偏見よりもっとこのお子さんに対してあった学級があると思います。

  5. 【1375157】 投稿者: 私も理解できます、  (ID:rikDiEKJ1wA) 投稿日時:2009年 07月 22日 23:13

    まさに我が家のご近所さんに、同じようなお子さんが。
    最初は、これも個性と思うように努力はしていましたが、そんな悠長なことを言ってる場合では
    ないという気持ちがどんどん強くなってきました。
    ↑で「ずる賢い」と書いてる方がいらっしゃいますが、今の我が家の対応はその通りだと思います。
    耳が痛いですし、非難される方もいらっしゃるかも知れませんが、我が子と、我が家の平穏を守る為
    です・・・。
    そういうお子さんも親御さんも、苦しい思いをされているのだとは本当に感じます。
    でも、そういうお子さんの周りの子、そしてその親も、かなり大変で辛いのです。
    私は「ずる賢い」とは承知の上、波風は決して立てず、そして距離は決して縮めずに過ごされるのが
    良いと思います。

  6. 【1375170】 投稿者: 知っている子  (ID:aUMEUWx2HKA) 投稿日時:2009年 07月 22日 23:23

    実際に警戒が必要なタイプのお子さんを知っていたので
    スレ主さんの気持ち、分かる気がします。
    そのお子さんの場合は子供より3学年上でした。
    低学年の頃、帰宅してから公園で遊んでいると
    時間的にちょうど下校中のその子が通りかかり
    無表情に遊ぼうといい、当惑しているといきなり
    「遊ぼうってば」と乱暴に腕をつかんだり
    「…遊びたくない」という子にビンタをくらわせたり。

    何故、そんなことを親が知っているかというと
    暴力的傾向があり、そのお子さんの先生に相談しても
    何もしていただけないので(というよりその子に関しては
    いつも言葉を濁して逃げ腰でした。
    同年の子とは決して関わらない子でしたし)交替でついていたのです。

    家の子も2人きりで遊びたい、と言われ
    実際待ち伏せされて強引に手を引かれて
    家へ連れて行かれたことがあります。(誰もいなかったそうです)
    怖かったと泣きながら一目散に帰ってきました。
    親としてもとにかく1人になるなとアドバイスするしかなく
    なんだかせつなかったです。。

  7. 【1375175】 投稿者: 私も理解できます  (ID:rikDiEKJ1wA) 投稿日時:2009年 07月 22日 23:24

    途中で送信してしまいました。すみません。
    個性を尊重しないと言うわけではありません。
    障碍の有無に関わらず、自らや家庭の方針と合わないと思うのならば、深入りすることも
    ないのでは?と思うのです。
    我が家の場合は、そのお子さんがどんなに危ないこと、迷惑なことをしても「この子は
    言っても解らないから。ごめんなさい。」を繰り返す親御さんに閉口しました。
    時間をかけてゆっくりとお考えなのかも知れませんが、お子さんの様子に対してあまりに
    呑気だったので、気長に成長を待とうとは思えませんでした。
    こういうケースもあります。

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 25

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す