最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6017234】 投稿者: 戦時中  (ID:VIL0PRsR/Fg) 投稿日時:2020年 09月 14日 12:39

    でもここで大学の対応に文句言ってる人もわかってるんですよね。
    保護者個人が大学に言ったところで変わらないことは。
    ここでしかうっ憤をぶつけられないのは分かります。
    教務課に言う?
    匿名ではなく、ちゃんと子供の学籍番号と氏名名乗って?
    上にお伝えしておきます、で終わりでしょ。
    電話に出た1職員から満足できる回答を得られるとでも?
    行政や企業のお客様窓口やコールセンターに文句言っても同じこと。
    大学生は奨学金の学生もいるけど、エデュ世帯は保護者が学費を払うことが
    多いから、保護者自身が被害者のような意識になるのでしょうね。
    まさか自分のご主人や、社会人のお子様の会社に通勤して多くの同僚と
    交わり、飲み会もして、対面での仕事は人生にとってかけがいのないもの
    だから、早くテレワーク止めろ!と会社に訴えることはしないでしょ?
    テレワークでもちゃんと給料はもらって家計が痛むことではないからね。

  2. 【6017251】 投稿者: さあ  (ID:QQN1oONPJdc) 投稿日時:2020年 09月 14日 12:49

    >こうなると私大ならば、附属は間違いないかもね。
    何年もかけて校風に馴染んで、いざ入学しても周りは知り合いだらけ。
    また附属人気が上がっちゃうのかな?

    人それぞれ好みの問題だと思いますが、ずっと同じ人間関係では飽きませんか?
    高校卒業後から入学までの間に、新入生同士はSNSで繋がり意気投合し、ゆるく繋がりつつ
    たまに遊びに行っていましたけど。
    特に問題ないスタート。

  3. 【6017269】 投稿者: そう?  (ID:IGYw0p0wg1E) 投稿日時:2020年 09月 14日 13:01

    >人それぞれ好みの問題だと思いますが

    そっか、そうだよね。

    >高校卒業後から入学までの間に、新入生同士はSNSで繋がり意気投合し、ゆるく繋がりつつたまに遊びに行っていましたけど。
    >特に問題ないスタート。

    コロナ禍でもそうじゃなくても、これができる子はできるし、できない子はできない。
    何でもかんでもコロナのせいじゃないよね。
    できない子は、友人関係だけじゃなくいろんなことに「お膳立て」が必要な感じ。

    コロナで各々の得意なこと、苦手なことがより増長されただけで(大学の対応も、人間関係も)
    本質的にはあまり変わらないと思うんだよね。

    何かのせいにしたい気持ちはわかるけど、それじゃあ前に進めないから
    割り切るところは割り切って、先に進まないとダメだと思う。
    「気にしない」「マイペース」っていうのが最強かも。メンタル的にも。

  4. 【6017272】 投稿者: 都内大学生  (ID:QRKEeyIENBQ) 投稿日時:2020年 09月 14日 13:03

    マスコミの報道や大学生のSNSや大学の公式ホームページを漁るだけでは、分からないでしょうが、3月4月にやる予定だったオリエンテーションや健康診断も9月に対面でやるし、授業も対面やリアルタイムオンラインが増えたりと、春頃の状況とは変わってきています。すでにサークル活動は密にならないように考慮しながら集まってやっているし、バイトや運転免許を取りに行ったり、オンライン授業で一緒のクラスの子と遊んだりしています。前期は地方から授業を受けていた子たちも、夏休み中に上京してきました。
    意識が停滞したままの大学生と保護者の方がいるなら、時間がもったいないですね。不満しかないなら他大学を受験し直せばいいのに、推薦で実力より上の大学に入れてもらったからそれも無理、といった感じなのでしょうか。

  5. 【6017291】 投稿者: 欧米はメンタル面  (ID:SPtT7Vu5QpE) 投稿日時:2020年 09月 14日 13:18

    大学からのお知らせに、オンライン授業等について意見があれば連絡するようにとあったので、教務課に電話しました。
    子供の名前と学籍番号も伝えました。

    そしてうちの現状を説明しました。
    入学にあたりこの春から日本で一人暮らしを始めたこと。
    海外の自宅にはコロナで戻れない事。
    子供は何の問題もないと言っているが、親である私が(子の)メンタル面が心配である事など。


    教務課の方によると、オンライン賛成派の方が意外に多いとの事でした。
    うちの状況を説明したところ、
    「貴重なご意見をありがとうございました」と言われました。


    その後大学から、
    「後期から、新入生は積極的に対面を取り入れる」とお知らせがきました。
    とても安堵しました。
    口では問題ないと言っていた子供も、大喜びでした。

    私の一意見で決定がなされたとは思いませんが、大学側が見過ごしてしまっている状況が伝えられたと思います。
    大学側に文句は言っていません。

    未成年の子供のメンタル面を心配する事は、過保護とは思いません。

    この大学に入学して本当に良かったと思いました。
    が、もし後期もオールオンラインであるなら心配し続けていたと思います。

    なので後期も(望んでいないのに)オールオンラインになってしまっている親御さん、お子さんの気持ちが心配です。

    言わずに後悔するなら、教務課の方に相談した方が良いと思います。

  6. 【6017296】 投稿者: ぼっち  (ID:XLqkMlOWGmM) 投稿日時:2020年 09月 14日 13:21

    >コロナ禍でもそうじゃなくても、これができる子はできるし、できない子はできない。
    何でもかんでもコロナのせいじゃないよね。
    できない子は、友人関係だけじゃなくいろんなことに「お膳立て」が必要な感じ。

    以前には大学からどうやって友達を作っていいのかわからなくて、ぼっちだと知られると恥ずかしいとトイレの個室でお弁当を食べる子がいるというのをテレビで見ました。オンラインになって友達はできないままかもしれませんが、少なくともトイレでお弁当を食べるなんて不衛生で精神的にも悪そうなことをしなくてよくなってホッとした部分がある子もいると思います。

    大学で最初の一歩につまづいて学生生活が上手くいかない子は、昔から一定数いましたよね。

  7. 【6017331】 投稿者: 良かった!  (ID:6ISL5xxQZJ.) 投稿日時:2020年 09月 14日 13:50

    >3月4月にやる予定だったオリエンテーションや健康診断も9月に対面でやるし、授業も対面やリアルタイムオンラインが増えたりと、春頃の状況とは変わってきています。すでにサークル活動は密にならないように考慮しながら集まってやっているし、

    大学側の誠意、努力の結果ですね。やれば出来るという証明です。

  8. 【6017341】 投稿者: 良かった!  (ID:6ISL5xxQZJ.) 投稿日時:2020年 09月 14日 14:00

    >3月4月にやる予定だったオリエンテーションや健康診断も9月に対面でやるし、授業も対面やリアルタイムオンラインが増えたりと、春頃の状況とは変わってきています。すでにサークル活動は密にならないように考慮しながら集まってやっているし、

    知らないところで、どなたかが(複数かもしれません)要望を伝え、その結果大学側が動いた可能性もありますね。世の中が良くなっていく過程には、こういった名も知れない人の功績もあるのですよ。その功績にただ乗りしているのがほとんどの人。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す