最終更新:

114
Comment

【1138981】立命館小学校で中学抜けられる予定の方おられるのでしょうか?

投稿者: 低学年保護者   (ID:1cB.zaDPyCg) 投稿日時:2009年 01月 08日 10:22

立命館小学校低学年保護者です。高学年のかたに知り合いがおらずもしご存知のかたがおられましたらお教えください。
先日説明会において大学受験は医薬系をめざすメディカルサイエンスコース含め、立命館中高進学後もどんどん他大学に進学してもらってよいしそれをサポートをするといった趣旨のことを言われていました。我が家もまだまだ先ですが大学は国公立を考えています。
現在の高学年には塾に通っておられる方をみましたが、実際来年6年生で他の中学を受験される予定の方はおられるのでしょうか?現在の進学実績としては未知数ですが先生方のやる気は感じられそのまま中高もいかせようとは思っていますがやはり同じメンバーで中だるみしないかも心配です。
参考までにお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「立命館小学校に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【1170930】 投稿者: gho様  (ID:0ywYPU/1awg) 投稿日時:2009年 02月 03日 22:16

     抑えられた筆致に恐縮致しました。恥ずべき書き込みでございました。前言を撤回し、お詫び致します。申し訳ございません。たいへん失礼を致しました。
     この場はこれにて失礼させていただきます。
     

  2. 【1170936】 投稿者: 少し良いですか  (ID:LpuSuY3zTDU) 投稿日時:2009年 02月 03日 22:19

     釈迦に説法ですが東大、京大、国公立医学部医学科の合格は簡単ではありません。あれだけ優秀な灘生や神戸女学院生などの多くが、学校以外に鉄緑会や進学館などに通っていることを見ても解かります。ADCやMSCをつくったと言っても、わずか数年で東大、京大(阪大)国公立医学部医学科に実績を出すのは難しいでしょうね。それと受験はテクニックやノウハウも重要ですから、熱意のある教師を集めてもそれだけでOKにはなりません。優秀な生徒と受験に長けた教師、指導できるデータなどが一体になってこれらの大学や学部が見えてきます。そしてそれでも足りない部分を塾が担うのでしょう。
     私は残念ながら立命館中の説明会には行っていませんし、学校の受験指導体制も知りません。ただここを読むと、説明会では難関国立と医学科を目指す学校にすると言っているようですから、それなりの覚悟はあるのでしょう。そう言う今は未知数の立命館中・高に期待して進学されるのでしょうね。
     全国の私立大学の多くが附属の学校を持っています。そして全国的に知られた大学はまず例外なく自大学進学が中心です。早慶明同学などもそうですね。そんな中で頂点にブランド力のある立命館大学を抱える学園が、最初から別の難関大学と医学科を目標にした中・高にして行くのは興味があると同時に「なんでや」でもあります。上手く実績が上がれば良し、だめなら「そら見たことか」と非難されますしね。名門大を抱えていますし、これまでの受験者も安定しています。そこまでの冒険をする必要があるのでしょうかね。

  3. 【1172459】 投稿者: 2009年の事情  (ID:myU6j85m2YU) 投稿日時:2009年 02月 04日 21:13

    少し良いですか様

    >全国的に知られた大学はまず例外なく自大学進学が中心です。
    >早慶明同学などもそうですね。

    「早」のうち、「早実」はほぼ100%自大学進学ですが、
    本家?の「早中高」は自大学・他大学進学がほぼ50%ずつです。

    「立」も、「立宇治」や「立守」は100%自大学進学を前提とし、
    本家の「立中高」は自大学・他大学進学をほぼ50%ずつにするのが目標とのことです。
    (塾からの情報ですが)

    「立小」の上が(「立宇治」「立守」などの選択制でなく)「立中高」に限定されているのも
    そういう狙いがあるからではないでしょうか。


    >ADCやMSCをつくったと言っても、
    >わずか数年で東大、京大(阪大)国公立医学部医学科に実績を出すのは難しいでしょうね。

    甘くはない、ということですね。よく肝に銘じます。ありがとうございます。

    立命館高校の他大学進学コースには「メディカルサイエンス」という名がついています。
    ここに入られる皆さんが医学部を志望されているのでしょうか。
    立命館小学校を卒業されるお子様方はどうなのでしょう?
    「医学部に限定はしないけれど、国公立を狙いたい」とお考えのご家庭は
    どのくらいいらっしゃるのでしょうか。
    そのニーズによって、学校の体制も変わるように思います。

  4. 【1172613】 投稿者: 少し良いですか  (ID:LpuSuY3zTDU) 投稿日時:2009年 02月 04日 22:40

    >2009年の事情さま


     早稲田の大学直属の附属は早大学院と早大本庄だけで、ここは100%早大に進学します。早稲田の冠は付けてはいますが学校法人が異なる「系属」が早実と早稲田中・高です。今年から早稲田摂陵も加わりました。ですからいわゆる『本家』は早大学院になります。立命館小・中・高は学校法人立命館学園の直属ですから「最初から50:50が目標」は、名門大学の附属ではないはずです。

  5. 【1172872】 投稿者: 他大学クラス  (ID:v4x5nMXuLlI) 投稿日時:2009年 02月 05日 01:46

    立命館の北海道にある付属高は、私立の実業高校を合併して再生し10期生まで出したところですが、数年前から難関大学進学にも力を入れて来ています。
    ここ3年の成績は東大・京大・国公立医歯学科に10人、6人、7人、これを一部含む旧帝一工へ38人、25人、39人です。
    なお卒業生の進路は、北海道という地域的事情もあり内部進学が1/3、他大学進学が2/3です。
    難関校の実績はまだこれからですが、他大学クラスを作った場合の本気度は窺えます。
    偏差値は京都の立命館中・高のほうがずっと上だし、立命館小学校の卒業生はそのまた上でしょうから、そこそこの成果は期待できるのでは。
    http://www.spc.ritsumei.ac.jp/campus/index.html

  6. 【1173211】 投稿者: 2009年の事情  (ID:myU6j85m2YU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:41

    少し良いですか様

    早稲田の件は勉強になりました。ありがとうございます。
    ストレートなネーミングの早稲田中高が、実は本家ではないんですね。
    大阪王将より王将、大阪ヒロタよりヒロタが本家と思いますよね、普通・・・。

    少し良いですか様のおっしゃっている
    「優秀な生徒」「受験に長けた教師」「指導できるデータ」のうち、
    1つ目はクリアされると思うんです。
    「立命館小学校卒業生+これまでより絞り込まれた外部生」ですから、
    少なくとも新興進学校の黎明期よりは上位でしょう。
    あとの2つに関しては、
    塾の講師も教員として採用していくというお話も聞いています。
    それがどのくらい有効なのかは未知数ですが。

  7. 【1173778】 投稿者: 中学保護者  (ID:UOv5R7ZsMrI) 投稿日時:2009年 02月 05日 18:24

    高校のコース説明時、MSCの実績として、外部テストの平均偏差値の推移グラフを出されていました。正直入学時は予想以上に低い値でしたが、夏には10近く上っていました。数学は堀川(だと思います)を抜いたと言われていました。それでも国公立医学部にはまだ10くらい上げないといけませんと冷静に分析されていました。二次試験の筆記むけに予備校のノウハウも入れるなど工夫されているようです。今年度入学者は医学部以外に薬学や獣医学科志望者もいるようで、純粋な医学部医学科志望者はあまり多くないようですが、少人数ながらみんな仲良く頑張っているみたいです。今後に期待したいと思います。

  8. 【1191009】 投稿者: 朱に交わるのが大事では?  (ID:E.T2z.aMLj2) 投稿日時:2009年 02月 16日 23:29

     年長児の娘が「○○君が△△小学校(受験のある私立小)に入るんだって」というような話題をするようになって、この掲示板を知りました。同じマンションにも立命小に通っている子が2人います。2人とも医師の家庭の子どもさんです。私も医師ですが、正直なところ、彼らのご両親が子どもさんをどうして立命小に通わせることにされたのか不思議です。実績のない学校に通わせるなどバクチと同じですから。
     裕福な家庭が女児を同志社小に行かせるならわかります。勉強などほどほどにして良家の子女らしく育ってくれれば十分だとお考えなのでしょう。元気な男の子をノートルダム小に進ませるのも少しはわかります。洛南なり洛星なりの中高一貫校を受験する前提で、志望を同じくする男の子たちで競い合わせるのがいいとお考えなのでしょう。もっとも、実際のところ、学校での勉強では難関校は難しいようで塾での競い合いが必須のようですが。
     この掲示板を見ていつも不思議に思うのは、学校や塾が成績を決めると思っておられるらしい親が多いことです。成績を決めるのは他でもない子ども自身の資質(≒遺伝)と努力(←これも資質かも?)でしょう。
     本人が大人時代の自分に「ある目標」を持って、そのために何をすればいいか(どの大学に進めばいいか)を納得して、その目標に届く能力があって、しかも目標への努力をできるか、それがすべてでしょう。私は田舎の公立高校(田舎県の進学御三家ですが)から京大医学部に進みましたが、他力を借りたのはZ会の添削くらいです。授業で習い、あとは参考書・問題集を徹底的に学習して力を付けました。高校で50位以内にいれば東大京大を狙える高校でしたが、常に1位でも京大医学部は不安でしたね。Z会の添削を受けたのは全国での自分の位置を知って安心するためでした。Z会をしたから伸びたわけではありません。何か特別な授業を受けたからでもないし、すごい参考書があったわけでもありません。要は、できないこと・わからないことをそのままにせずに、先生に質問したり参考書で調べたり、徹底的に学習した積み重ねだけです。
     進学校にいる良さは自分の位置がわかること、まわりが同じ方向を向いているので自然とその方向に努力するようになること、その2点でしょう。
     学力とは呼べないモノで選考された生徒がいるのが私立小学校です。そんな小学から事実上は選別されずに上ってくる子どもたちと一緒にされる中学校の環境は難関大学を狙うにはぬる過ぎますね。実績のない学校に進学させるのは無謀としか思えません。学校側は何とでも言うでしょう。口約束など信用できませんよ、実績で示されるまではね。立命館小学校の評価は10年後からではないでしょうかね?
     ちなみに、私はこの4月から娘を徒歩数分の公立小学校に通わせます。4年生まではピアノとスイミングとバレエを存分に楽しませてやります。スイミングもバレエもかなりの体力を作ってくれるでしょう。受験は体力です。ピアノは10歳までに鍛えないと指が動きませんからね。ピアノを続けさせるのは、彼女が将来、世界に出た時に何も芸がないと恥ずかしいからです。で、小学4年の夏休みか小学5年からはこれらをすべて休ませて受験一色に染めます。受験はきっと楽しいでしょう。スイミングなどと同じようにレースですから。生来の資質と基礎体力があれば、受験レースも楽しみながら勝ち抜いてくれると思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す